Re: [OSM-ja] OSC2011東京秋

2011-09-13 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 愛知県の三河山間部のマッピングについての成果報告みたいなお話しを させていただきたいと思っています。 名古屋とかでは何度もお話ししてるのですが、 全国区の東京で、一度シッカリお話ししたいと思います。 もし、今回のOSC東京でも.Gov みたいなトラックがあれば、 そちらでお話しさせていただくのも良いかもです。 2011/9/14 hatochan hat...@hatochan.dyndns.org: はとちゃん@小江戸らぐです。 小江戸らぐでも出展とセミナーを予定しておりますが、11/20(日)に

Re: [OSM-ja] OSC2011東京秋

2011-09-13 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 11/20の午後に、総会〜懇親会 を、連続で出来るような会場があると都合がいいかも・・・。 となると、OSCのOSMブースは、11/20の午後からお留守になるのかな? >Tomさんのご都合はいかがですか? 11/20は日曜日ですので、さすがに、その晩に帰る予定です。 今回のOSC東京の会場は、ちょっと遠いところのようですので、 11/19から一泊は覚悟しています。場合によっては、11/18から上京するかもです。 今のところ、まだ、そんな感じの予定です。 2011/9/14 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:

Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:151] 台風12号の被害エリアのマッピング

2011-09-12 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。ちょっと十津川村の話しと反れますが・・・。 やはりYahoo/ALPSデータは離島や山間部のデータが充実しており インポートの効果は大きいです。 あと、森林域が分かるのも大きいです。 これにBingトレースで集落(多くは川の流域)をマッピングするとさらに 充実したマップになりますね。 最近、僕は思ったんですが、これはOSMの大きなメリットだと感じています。 某G地図と比較するのもアレですが、 あっちの山間部の地図は、そこがどんな土地なのがイメージするのが困難なケースが多いですよね。

Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:152] 台風12号の被害エリアのマッピング

2011-09-06 Thread Tomomichi Hayakawa
/LAW/2930-qa.html#07 こちらのページの24.に 「・システムやWebサイトの場合には、原則、地図等が表示画面に表示されている間は、常に表示画面に見えるように掲載し、出力図にも印刷されるように加工してください。」 という記述があるのですが、基盤地図情報を利用してデータを作成した場合、OSMの現行のシステム上ではこの要求をどのようにクリアするのでしょうか? 関係者の皆様、ご教示をよろしくお願いいたします。 2011年9月6日22:19 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。(talk-ja , osm

Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:152] 台風12号の被害エリアのマッピング

2011-09-06 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 えっと係ではないんですけどw 条件に従う限りいつでも使えます。 ごめんなさい、取り急ぎ確認できそうでしたので、名指ししちゃいました。 ありがとうございます。基盤地図は条件に従う限り、利用可能ってことで。 2011年9月7日8:42 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 11/09/07 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 基盤地図は正式に(震災に関係なく)、使用許可が下りているはずです。>ですよね?東さん えっと係ではないんですけどw 条件に従

Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:151] 台風12号の被害エリアのマッピング

2011-09-06 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 和歌山県田辺市、今、Yahoo/Alps道路データ アップロード中です。 データ量が多いので、アップロード・エラーが無い事を、祈るのみ^^;;; 【お願い】 今、和歌山県田辺市のYahoo/Alps道路データ アップロード中です。 データ量が多いので、かなり時間が掛かっています。 それでお願いですが、田辺市の市境に近いところの道路などの編集は、控えてください。 今日の夕方までには、終わる見込みです。宜しくお願いいたします。 2011年9月7日1:38 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 あま

Re: [OSM-ja] 鉄道でインポートがされていないもの

2011-09-05 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 今、データ変換中ですが、 216番の富山地方鉄道本線、 これ、どうやら、すでにインポート済のようですね。 先に進みます 2011年9月4日23:41 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 ootaさん、ありがとうございました。お手数をお掛けいたしました。 これだけ、リストアップしていただければ大変助かります。 で、結局インポートする必要がある完全に路線がないものは、 216番の富山地方鉄道本線、 412番の、神戸市都市整備公社摩耶ケーブル線、 430番の、立山黒部貫光無軌条電車

Re: [OSM-ja] 鉄道でインポートがされていないもの

2011-09-05 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 550番の、長崎電気軌道本線、 553番の、長崎電気軌道赤迫支線の5路線となります。 長崎電気軌道赤迫支線 は、すでにインポート済のようでした。 長崎電気軌道本線が、不可解で・・・、両端だけインポートされているようです。 途中は、廃線とかになったのでしょうかね? すいません、私では判断できませんので、保留にします。 2011年9月4日23:41 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 ootaさん、ありがとうございました。お手数をお掛けいたしました。 これだけ、リストアップしていただければ大変助

Re: [OSM-ja] 鉄道でインポートがされていないもの

2011-09-05 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 長崎電気軌道本線が、不可解で・・・、両端だけインポートされているようです。 途中は、廃線とかになったのでしょうかね? すいません、私では判断できませんので、保留にします。 すいません、私の勘違いでした。インポートされてませんでしたので、インポートします。 2011年9月5日23:02 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 550番の、長崎電気軌道本線、 553番の、長崎電気軌道赤迫支線の5路線となります。 長崎電気軌道赤迫支線 は、すでにインポート済のようでした。 長崎電気軌道本線が

Re: [OSM-ja] 鉄道でインポートがされていないもの

2011-09-05 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 3) 507番、狭山線、prepareとなっていますが、インポートされていません。 5) 559番、関西電力、これはトンネル内のトロリーバスですが、 インポートし直した方が確実かもしれません。 この2つ、インポートしました。 2011年9月4日22:24 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Sun, Sep 04, 2011 at 08:11:20AM +0900, ribbon wrote: すでにlogなどで描かれてるケースもありますので、

Re: [OSM-ja] 鉄道でインポートがされていないもの

2011-09-05 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 2) 413番、414番、ポートアイランド線、駅名が変です。番号になっています。 6) 571番、箕面線、存在しますが、駅名がありません。 これらは、駅だけインポートしました。 ポートアイランド線のすでに書いてある駅は、マージしました。 それ以外は、駅が路線に乗っておらず、とりあえず、近くに置いてある状態です。 4) 552番、蛍茶屋支線、部分的に存在し、部分的にインポートされていますが、 不十分です。 インポートされてない部分だけ、インポートしました・・・が!、

Re: [OSM-ja] 鉄道でインポートがされていないもの

2011-09-04 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 ootaさん、ありがとうございました。お手数をお掛けいたしました。 これだけ、リストアップしていただければ大変助かります。 で、結局インポートする必要がある完全に路線がないものは、 216番の富山地方鉄道本線、 412番の、神戸市都市整備公社摩耶ケーブル線、 430番の、立山黒部貫光無軌条電車線、 550番の、長崎電気軌道本線、 553番の、長崎電気軌道赤迫支線の5路線となります。 (改行入れました。) では、まず、この5路線、インポートします。 他にリストアップしていただいた路線も、 私なりに見てみて、必要そうならインポートする事にいたします。

Re: [OSM-ja] 鉄道でインポートがされていないもの

2011-09-04 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Wikiに京浜東北線が無いようなのですが リストアップされていない路線もあるのでしょうか。 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-N02-v1_1.html 数値情報は、更新されてないようですので、 新しい路線とかは、ここからはインポートできませんね。 wikiに無いのは、京浜東北線 くらいですかね? もしかしたら、Yahoo/Alpsの方にはあるかもしれません。調べておきます。 2011年9月4日22:33 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:

Re: [OSM-ja] 東京駅近辺の鉄道で確認

2011-09-02 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 鉄道関係に詳しい方にお願いしたいのですが、 wikiの方で、まだインポートされてない事になっている路線がありますが、 すでにlogなどで描かれてるケースもありますので、 どの路線がインポートが必要か、確認していただけないでしょうか? http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Railway 私、鉄道には疎くて、路線名だけ言われても、 どこを走っているのか検討もつかないものがほとんどだったりします。(恥ずかしながら・・・。) それで、どなたかご協力いただければ、

Re: [OSM-ja] OpenStreetMap7周年パーティー

2011-08-20 Thread Tomomichi Hayakawa
名古屋懇親会ではいかがでしたでしょう(^_^)? ではこれにて Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com wrote: Tomです。 はい、僕もなんかやりたいなぁ〜と思ってましたが、 さすがに、会場は、基本的に飲食禁止かと思いますね。(たぶん) それに、この夏場に、ナマモノは、ちょっと心配かな、とも思いましたので、 ケーキは僕の中では断念しておりました。 やるなら、懇親会かな・・・? 2011/8/18 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです。 ドタバタしつ

Re: [OSM-ja] OpenStreetMap7周年パーティー

2011-08-20 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。切り出しました。 自爆ネタで恐縮ですが。 Happy birthday OpenStreetMap 20 Aug 2011 form Nagoya Japan. http://www.ustream.tv/recorded/16768642/highlight/195864 おけ〜さんきゅ〜べいべ〜〜 orz 2011/8/21 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 今、二次会より帰宅しました。 OSC名古屋へお越しいただいた皆さん、どうもありがとうございました。 想定以上の来場者で大盛況で

Re: [OSM-ja] OpenStreetMap7周年パーティー

2011-08-18 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 はい、僕もなんかやりたいなぁ〜と思ってましたが、 さすがに、会場は、基本的に飲食禁止かと思いますね。(たぶん) それに、この夏場に、ナマモノは、ちょっと心配かな、とも思いましたので、 ケーキは僕の中では断念しておりました。 やるなら、懇親会かな・・・? 2011/8/18 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです。 ドタバタしつつも気がつけば明後日が20日(汗 8/20ですか? OSC名古屋でやりますか?って、何すればいいんだろう^^;;

Re: [OSM-ja] OSC2011名古屋 8月20日 出展します

2011-08-06 Thread Tomomichi Hayakawa
://ounziw.com/2011/08/06/kokusai-center/ みなさん、マッピング談義しましょう〜〜!! 2011年6月21日16:38 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 8月20日に開催されます、OSC2011名古屋ですが、 OpenStreetMap東海として出展申込いたしました。 https://www.ospn.jp/osc2011-nagoya/ 今年の会場は、「名古屋国際センター」です。お間違いなく。 ぜひ、みなさんご参加ください。 また、ブースなどをお手伝いいただけると

Re: [OSM-ja] OSM Japan サーバ サイトトラブル

2011-08-01 Thread Tomomichi Hayakawa
ドンマイ、ドンマイ。 弘法にも筆の誤り。猿も木から落ちる。河童の川流れ。 2011年8月1日17:38 Hiroshi Miura miur...@osmf.jp: 三浦です。 先ごろ、OSM Japanサイトのリニューアルをお伝えしたばかりでしたが、 オペミスが重なって、サイトのDBデータを壊してしまいました。 大変申し訳ありません。バックアップも設定作業前で取れていませんでした。 大変お恥ずかしい。 復旧作業を行いますので、よろしくご理解をお願いします。 ___

Re: [OSM-ja] Yahoo!JapanALPSデータのインポート(与那国町)

2011-08-01 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 選択してアップロードをやり忘れたので、まとめてアップロードに なってます。徐々に修正しますが、既存のウェイを置き換えたほうが いいのでしょうか。 基本的には、既存のウェイは残した方が良いと思いますが、 中には、明らかに精度の悪いウェイやオルソでトレースしたウェイなどがありますので、 そのあたりはケースバイケースで判断していただくしかないと思います。 私は、そのようなケースは、だいたい削除する方向です。 また、道路種別が、違っているような場合、 おそらくYahoo/ALPSデータの方が新しい情報かと思われますので、 既存のウェイのタグを書き換えたりする事もあります。

[OSM-ja] Yahoo!JapanALPSデータのインポートにご協力ください

2011-07-30 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Yahoo!JapanALPSの道路データのインポートを、4月から始めて、4ヶ月ほど経過しました。 多くの方のご協力を得て、道路データ全体の約30%程度がインポートされましたが、まだまだ、先は長いようです。 せっかく、ご提供いただいたデータですし、データが古くなる前にインポートしたいと思っていますので、 更なる皆さんのご協力をお願いいたします。m(__)m ・Yahoo!JapanALPSのデータについては、こちらに情報を纏めていく予定でいます。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:YahooJapanALPS_Data

[OSM-ja] JOSMの「妥当性検査」「フィルター機能」を有効に活用しましょう

2011-07-30 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 JOSMには、「妥当性検査」や「フィルター機能」などメチャ強力な機能がありまして、 個人的に大変重宝しておりますし、 インポート作業など大量のデータを扱う時には、作業効率を上げることができます。 私の利用方法を紹介いたしますので、ぜひご参考にしていただき、効率良いマッピングをしてください。 ・「妥当性検査」を行う。 「Alt+Shift+V」 でウインドウが開きます。 「妥当性検査」のボタンを押して、検査を開始します。 データ量が多いと、時間がかかる場合がありますが、ここは我慢^^;;; ・「検証結果」の「エラー」を処理します。

Re: [OSM-ja] Yahoo!JapanALPSデータのインポートにご協力ください

2011-07-30 Thread Tomomichi Hayakawa
, Tomomichi Hayakawa wrote: #適宜改行を追加しています。 せっかく、ご提供いただいたデータですし、データが古くなる前に インポートしたいと思っていますので、 更なる皆さんのご協力をお願いいたします。m(__)m どこかにインポートするための手順はありますか? 既にかなりマッピングされているような地域の場合、インポートが困難なケースもありますが、 少なくともまだマッピングされていない幹線道路(国道・都道府県道)等だけでもインポート してください。 質問です。 現在インポートされていない場所については、Bingによるトレースや GPSトレースよりも

Re: [OSM-ja] Yahoo data importに関して英語の情報ないですか?

2011-07-29 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 まず、wikiページ名が誤解を招きやかったですので、これから変更します。 Yahoo!J関連の新URLは、後ほどお知らせいたします。 ご不自由をおけかいたしますが、ご協力いただきますようお願いいたします。 2011年7月26日18:29 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 すいません、これ僕のwikiの作り方が良くなかったからのようですね。 今ちょっと出先ですので、対応できません。 すいません、木曜日以降になりそうです。 2011年7月24日23:53 Masami Asakawa

Re: [OSM-ja] Yahoo data importに関して英語の情報ないですか?

2011-07-29 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 wikiページ、移動いたしました。 下記に変更になっておりますので、お間違いの無いようお願いいたします。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:YahooJapanALPS_Data http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:YahooJapanALPS_Data/Highway masaminhさん、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。 2011年7月29日22:30 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 まず

Re: [OSM-ja] YahooJapanALPS Dataのアドレス

2011-07-29 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 openstreetmap.jp のサーバーがメンテ中でしたので、一時的なものだったと思いますよ。 今、私の方では繋がるようです。 ご確認ください。 2011年7月30日8:50 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 YahooJapanALPS Data/Highwayをダウンロードをしたいのですが アドレスは以前から使っていました下記でよろしいのでしょうか。 つながらないようですが、ご存知でしたらお教えください。 http://openstreetmap.jp/YahooAlps/roads/

Re: [OSM-ja] Yahoo data importに関して英語の情報ないですか?

2011-07-26 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 すいません、これ僕のwikiの作り方が良くなかったからのようですね。 今ちょっと出先ですので、対応できません。 すいません、木曜日以降になりそうです。 2011年7月24日23:53 Masami Asakawa masami.a...@gmail.com: To: 三浦さん お世話になります。masaminhこと淺川です。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue#Ongoing_Imports のせました。

Re: [OSM-ja] OpenStreetMap7周年パーティー

2011-07-22 Thread Tomomichi Hayakawa
8/20ですか? OSC名古屋でやりますか?って、何すればいいんだろう^^;; 2011/7/23 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 各地で何かできるといいですね。 今からだと8/20がいいかなぁ。 東 11/07/23 Yoichi Seino say.n...@gmail.com: 清野です。 本家のTalkメーリングリストで、OSM7周年を記念した誕生日パーティーをしようぜ!!という呼びかけがおこなわれております。 ただ、「本当の誕生日はいつ?」という件でもめてるみたいですが;-)

Re: [OSM-ja] CT/ODbL拒否ユーザデータの書き換えについて(was: [OSM-talk] Data reconciliation. Removing CT/ODbL declined users.)

2011-07-21 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 夕べ、JOSMにlicensechangeプラグインを入れてみて、少しだけ見てみました。 JOSMだと、「possible data loss」「data reduction」の項目にリストアップされたデータが、 削除されそうな感じです。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JOSM/Plugins/LicenseChange JOSMの場合、 赤色のマークアップは、オブジェクトの作成者がライセンスの変更に同意していないため、 削除される可能性が非常に高いらしい。 2011年7月22日12:55 Shu Higashi

Re: [OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Bing aerial imagery priorities

2011-06-25 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。今ごろレスしてすいません。 日本におけるトレース可能なリソースという観点から考えてみると、 「Bing」の他に、現在準備中の「基盤地図1/2500」 が近く利用可能になる筈です。 http://www.gsi.go.jp/kiban/area/index.htm 「基盤地図1/2500」がトレース可能になったとしても、 現在の「Bing」の状況では、「Bing」も「基盤地図1/2500」も利用できない地域は存在します。 精度のウンヌンは別にして、 せめて、日本中どこでも、何がしかトレース可能なリソースがあると良いと思うのですが。 そういう意味で、可能であれば、

Re: [OSM-ja] Yahoo/ALPS データの修正

2011-06-25 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 たしか、タグの値は、セミコロンでつなぐ事が出来たはずですので、 YahooJapan/ALPSの道路を、Bingを元に修正したような場合、  source=YahooJapan/ALPSMAP;Bing と、するのも良いかと思いますよ。 2011/6/20 SHIBATA Akira h...@eva.gr.jp: 柴田(あ)です。 4dfd3695.6090...@gmail.com の、 Re: [OSM-ja]Yahoo/ALPS データの修正 において、 Sun, 19 Jun 2011 08:36:53 +0900 発信のメイルで

Re: [OSM-ja] KSJ2インポートのsourceタグについて(Was: [OSM-talk] Japan KSJ2 Import)

2011-06-25 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 私としてはここで指摘されているnote、note:ja、source_ref、created_by のタグ削除と重複する緯度経度座標値のタグ削除を検討してみてはと思います。 どうでしょうか。 私も、Wayに必要な情報がしっかり書かれているのでしたら、 Nodeの方は、必要最小限でダイエットした方が良いかと思いますので、 ikiyaさんの言われるところのタグの削除を検討されてはどうでしょうか。 2011年6月22日19:00 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 国土数値情報(JPGIS準拠データ)のOSM

Re: [OSM-ja] ライセンス切替フェーズ4が始まります(Was: [OSM-legal-talk] Announce: Beginning of Phase 4 of license change process)

2011-06-25 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 フェーズ3から、9週間程度で、フェーズ4に変わりましたね。 フェーズ5へは最低8週間とありますので、最短で8月14日という事になりますかね。あくまで最短ですけど。 2011年6月15日10:57 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 ライセンス切り替えについて今週末6/19(日)、もしくは準備が整い次第、 フェーズ4へ移行するとのアナウンスがありました。 http://lists.openstreetmap.org/pipermail/legal-talk/2011-June/006156.html

[OSM-ja] OSC2011名古屋 8月20日 出展します

2011-06-21 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 8月20日に開催されます、OSC2011名古屋ですが、 OpenStreetMap東海として出展申込いたしました。 https://www.ospn.jp/osc2011-nagoya/ 今年の会場は、「名古屋国際センター」です。お間違いなく。 ぜひ、みなさんご参加ください。 また、ブースなどをお手伝いいただけると、嬉しいです。 セミナーは、私が、OSMの紹介とかなんとか、お話しする予定ですが、 「ぜひ、俺に(わたしに)話をさせろ!」っていう方がいらっしゃいましたら、 事前に私までご連絡ください。

Re: [OSM-ja] 日本のマッパー数統計

2011-05-10 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 藤澤さん、ご苦労様でした。 NodeとWayの比率として、データをインポートするとNodeが増える傾向にあって、 手書きで地図を描くと、Wayが増える傾向にあるのかな〜とか漠然と考えていたんですが、 このグラフを見て、その傾向があるように思いました。 http://odbl.de/ こちらのデータを見ても、各国のNodeとWayの比率が様々で、 それぞれの事情により、地図に特色がありそうです。 2011/01で一度データが急増して、その後02,03とデータが減っている のですが、なにかありましたっけ? 昨年の12月頃に森林データを入れて、

Re: [OSM-ja] 日本のマッパー数統計

2011-05-09 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 こちらによると、 http://odbl.de/japan.html Contributors 1271人 になってますね。 2011年5月9日16:08 Kimiya FUJISAWA fujis...@techstrom.org: 藤澤です。 アクティブな数はちょっと時間がかかりますが、アカウント数であれば、 わりとすぐにできますので、この後データ更新しておきます。 (2011年05月09日 15:54), Hiroshi Miura wrote: 三浦です。 突然ですが、日本のマッパー数の統計を取りたいです。

Re: [OSM-ja] インポート依頼(能勢電鉄)

2011-05-05 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 の439-441番である、能勢電鉄をインポートしていただけないでしょうか。 遅くなりましたが、今、変換してますので、まもなくアップロードします。 後ほど、ご確認ください。 2011年4月29日6:31 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: すみません、どなたか、 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Railway の439-441番である、能勢電鉄をインポートしていただけないでしょうか。 oota

Re: [OSM-ja] インポートを効率的にやる方法は?(Re: questions to YahooJapan/ALPSMAP import; please translate wiki page JA:Yahoo Data Import Highway to english)

2011-04-06 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 私のインポート方法はこんな感じです。 ・ダウンロードした.osmファイルを、JOSMで読み込ませます。 ・更に、JOSMで、背景にOpenStreetMapを読みこまます。 ここで、既存データを読み込ませてもいいんですが、大きな市町村だといっぺんに読み込ませられないので、 すでにレンダリングされたOpenStreetMapで代用します。 ・すでに、道路が描かれているところを中心に、.osmファイルの道路を削除していきます。 私は、基本的には、Bingで描かれた道路も残しています。

Re: [OSM-ja] questions to YahooJapan/ALPSMAP import; please translate wiki page JA:Yahoo Data Import Highway to english

2011-04-04 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 たぶん、Wikiを翻訳すれば、インポートをお手伝いいただけるようです。 どなたか、翻訳していただければ助かります。宜しくお願いいたします。 2011年4月4日17:41 Dietmar ostr...@diesei.de: Hello, i work at the road error action [1] and there are a lot of new errors, because of a mass of new roads, obviously imported by [2]. Are the roads already imported

Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-04-01 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 masaminhさん、こんにちは。 既存地図データを残す際、該当部分のインポートデータは削除した上でインポート、という形でいいですよね。 それとも何らかの形で(レンダリングされないような形にして)インポートデータ自体はインポートしておくほうがいいですかね。 既存の地図データと重複する場合、私は、特に残しておく必要は無いと思っています。 おそらく、既存の地図データと重複する箇所も多いと思われる事もありますし、 コミュニティの方々が描かれた地図を出来るだけ残しておきたいとも思いますので、

Re: [OSM-ja] Yahoo データのインポートの協力者募集!

2011-03-31 Thread Tomomichi Hayakawa
。 国道のnameが国道399号と数字が全角になっていますが 半角数字国道399号になおしてもよろしいですか。 下記のように他はそのままにしようと思います。 name = 国道399号 ref = 399 yh:LINE NAME = 国道399号 yh:LINE NUM = 399 --- Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com wrote: Tomです。 インポートの準備が出来ましたので、以下の要領でインポートをはじめたい と思います。 【インポート地域の優先について】 ・今回は、北海道、東北、関東の被災地

Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-30 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。(弊社の停電騒ぎで、お返事遅れましたが。) 東さん、お手数おかけいたしました。確認いただきまして、ありがとうございます。 私も、充分な確認もせずに、 更に、上手く説明する事もできませんでしたので、(CTの件が全く抜けてましたね。) 白方さんはじめ、みなさんには、ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ありませんでした。 インポート作業に関しましては、 多くの方がご協力を申し出ていただけましたので、 改めて、連絡させていただきます。 宜しくお願いいたします。 2011年3月30日2:08 K.Shirakata argr...@ub32.org:  白方です。ちょっと追記。

Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 Thread Tomomichi Hayakawa
。 http://openstreetmap.org/user/terms 2011年3月28日0:12 Yuichiro Nishimura nissy...@mac.com: Tomさん 西村@奈良です 表明が遅くなりましたが,データインポート作業,当方でできることあれば参加したいと思います(まだ手順等よく分かっていないところたくさんありますが) よろしくお願いいたします On 2011/03/27, at 10:30, Tomomichi Hayakawa wrote: Tomです。 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、 まずは被災地から行い

Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-28 Thread Tomomichi Hayakawa
。 それで、現在、ODbLに同意している方であれば、YahooデータをOSMに投入可能ということなんですよ。 また、数日前に試験的にYahoo!データされたのは、藤澤さんかと思いますが、 藤澤さんは、ODbLに同意されていらっしゃいますので、問題無いと思っています。 別メールでご提案のあったように、別アカウントを取られるのも良いかと思いますが、いかがでしょうか。 2011年3月28日20:20 K.Shirakata argr...@ub32.org: 白方です。 (2011/03/28 17:27), Tomomichi Hayakawa wrote: Tomです

Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-27 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。  >のがたさん 仰るとおりです。これから復興のフェイズに入っていきますので、 復興に必要な地図作りが必要になると、私も考えています。 とはいえ、私も全くの手探り状態です。 どんな地図作りを進めていかなければいかないのかは、 皆さんのご意見やご指導をいただきたく思いますので、宜しくお願いいたします。 今、海外の方のご協力も得られて、盛んにマッピングが行われていますが、 それらマッピングされている地域は、主に衛星写真が提供されている地域です。 しかし、今回の災害の被災地域、そして救済に必要な地域は、それよりも広い地域です。

Re: [OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-27 Thread Tomomichi Hayakawa
* hogehoge4 というページを作る感じかと考えていましたが そうではない/そうはできないということでしょうか。 管理などにかかる手間は最大限削減したほうがよい、 と私は思います。 ライセンスもデータも開示されていないので 考えるベースがそもそもおかしいのかもしれません。 Mage Whopper magewhop...@gmail.com 2011年3月27日21:45 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。   >のがたさん 仰るとおりです。これから復興のフェイズに入っていきますので、 復興に必要な地図作り

[OSM-ja] Yahooデータのインポートの協力者募集!

2011-03-26 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Yahooから提供いただいたデータのインポートを、 まずは被災地から行いたいと思いますので、協力者募集いたします。 基本的には、まだ地図がかかれてない地域、Bingが提供されてないような地域、 震災・津波被害の大きかった地域などを優先度を上げてインポートする予定です。 それで、Yahooデータをインポートする際に、現行の地図データとの慎重なマージ作業が必要と思われますので、 一応、協力者を募り、Yahoo Data Import Team として、インポート作業のル−ルなどを共有しながら行おうと思います。

Re: [OSM-ja] 公共施設インポートについて質問

2011-03-22 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 a. source=NRPB of MLIT Japan これは、おそらく国土計画局の「オルソ空中写真」をトレースしたものかと思います。 「オルソ空中写真」の場合、当時、10数mくらいの誤差はあるよね、って話していた記憶があります。 元々、3〜40年前のモノですので、写真の貼り合わせも、Bingなどと比べて荒く、 当時のJOSMはオフセット機能はありませんでしたから、手動で補正しながらトレースして苦労したものでした。 b. source=Bing, 2011-03 これは、ご存知、Bingですよね。

Re: [OSM-ja] 現在マッピングに必要な情報を整理しました

2011-03-20 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 ご苦労様でした。 作業中 Work in progress の表示、とりあえず消しておきましょうか?どうしましょう? #昨夜は、早い時間から、寝落ちしてしまった。orz 2011年3月21日10:53 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 何人かの方々の協力を得て、震災に関するWikiページの構成と内容を整理しました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami

Re: [OSM-ja] 現在マッピングに必要な情報を整理しました

2011-03-20 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 各国版に翻訳する場合、基本的に英語版がベースになります。 HOTの方が、項目・内容などを確認いただき、不足事項などをご指摘いただければと思います。 2011年3月21日11:12 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: Tomさん、ご指摘ありがとうございます。 消しました。 また、各国語ページへの反映(まず英語)も必要なので ひとまずHOTのMLでお願いしました。 東 11/03/21 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 ご苦労様でした。 作業中

Re: [OSM-ja] 震災ポータルWikiページの修正

2011-03-19 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 現状のwikiの現状のコンテツだけでも整理すれば、まだ検討の余地があるところが浮かび上がるかも・・と、 wikini日本語版の整理を始めて、思い切って、大幅に編集してみたが(まだ途中)、カオスだ。orz まず、日本語版だけでも、整理してみます。 2011年3月19日15:38 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: あと、翻訳者募集ページがあるんですね。

Re: [OSM-ja] Japan quake radioactive material monitoring

2011-03-19 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 このスレ見逃してました。 インポートご苦労様でした。 今度、他のデータをインポートする際に、調査の手間が省けますので、 お手数ですが、こちらのページなどにインポートの記録を残していただくようお願いします。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import 2011年3月20日12:44 Nahainec nahai...@nahainec.org: Nahainecです。 発電所データのインポート完了しました。

Re: [OSM-ja] wiki更新・翻訳のお願い

2011-03-17 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 JOSMの起動ページにクライシスマップの願いと、wikiへのリンクの掲載が出来ないか、 再度、JOSM関係者に、掛け合ってみるつもりです。 了解得られたので、メッセージをコミットしました。 やっぱ、お作法ってのがあるんだよねw 2011年3月17日11:36 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 「2011 Sendai earthquake and tsunami」 http://wiki.openstreetmap.org/wiki

[OSM-ja] 翻訳について (Wae: Re: 被災後のマッピングに備えて)

2011-03-17 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 翻訳について、改めて整理しておきたいのですが、 翻訳の必要があるドキュメントは、ここにリストしてあるのもで全てでしょうか? http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami/Translation_Request 翻訳に名乗り出ていただける方もいらっしゃるのですが、 私は、翻訳作業の状況を把握しきれていません。 で、このwikiを見れば翻訳関係の全貌が掴めればいいのですが。 現在、何人かの方が翻訳作業に参加されていると思いますが、

Re: [OSM-ja] ベースマップの優先リスト

2011-03-17 Thread Tomomichi Hayakawa
発信のメイルで Tomomichi Hayakawaさんは書きました: Tomです。 Bing Maps からも、確認出来ました!!! 凄いです!! http://www.bing.com/maps/explore/#5003/s=w/5872/style=alat=38.26021lon=140.996732z=15pid=5874 Steve Coastに感謝!! 2011年3月15日16:48 古橋大地 : 古橋です。 今、確認しました!! ほんとですね。 Steve Coastに感謝!! 2011年3月15日16:41 Tomoki

Re: [OSM-ja] [OSM-talk] Crisis mapping - assistance requested for infrastructure mapping in Tohoku/Japan

2011-03-16 Thread Tomomichi Hayakawa
, that need special help? (Foreigners, who were never in Japan probably don't know where to map best) Daniel 2011/3/16 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com Now we are mapping around tsunami/earthquake afflicted area. Broad area has affected, so we need help to create base map. Please help

[OSM-talk] Crisis mapping - assistance requested for infrastructure mapping in Tohoku/Japan

2011-03-15 Thread Tomomichi Hayakawa
Now we are mapping around tsunami/earthquake afflicted area. Broad area has affected, so we need help to create base map. Please help us. There are some high-resolution  Bing area around tohoku. Aomori, Hachinohe, Sanriku (Kamaishi to Miyako), Sendai, Kurihara, ichinoseki,Oou, Hanamaki, Morioka,

Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response

2011-03-15 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Bing Maps からも、確認出来ました!!! 凄いです!! http://www.bing.com/maps/explore/#5003/s=w/5872/style=alat=38.26021lon=140.996732z=15pid=5874 Steve Coastに感謝!! 2011年3月15日16:48 古橋大地 tai...@taichi.jp: 古橋です。 今、確認しました!! ほんとですね。 Steve Coastに感謝!! 2011年3月15日16:41 Tomoki Ishiwata

Re: [OSM-ja] [osmfj] Re: World Support for Japan Crisis Response

2011-03-15 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 OK! らじゃ〜! 2011年3月15日17:24 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 Tomさん、すみませんが お手すきの際に簡単な説明をつけて sinsai.infoのトップに新着で載せておいて頂けませんでしょうか。 多くの方が衛星画像で親戚知人の被災状況を確認されているようです。 11/03/15 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 Bing Maps からも、確認出来ました!!! 凄いです!! http

[OSM-ja] JOSMの開発系に詳しい方教えてください

2011-03-15 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 思いつきで恐縮なんですが^^ JOSMの起動画面に、  ・被災地マッピングの呼びかけ  ・注意事項  ・関連URL などを表示できたらと思いますが。 ・このページを編集したら、上記事項を追記できるのでしょうか? http://josm.openstreetmap.de/wiki/Ja%3AStartupPage ・それは、すぐ反映されるのでしょうか? ・そもそも、そんな事、やって良いものやら??? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 ___

Re: [OSM-ja] JOSMの開発系に詳しい方教えてください

2011-03-15 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 ありがとうございます。 メッセージを追加してみました。 2011年3月15日20:33 t3r...@gmail.com: 河田です。 At Tue, 15 Mar 2011 19:30:41 +0900, Tomomichi Hayakawa wrote: JOSMの起動画面に、 ・被災地マッピングの呼びかけ ・注意事項 ・関連URL などを表示できたらと思いますが。 ・このページを編集したら、上記事項を追記できるのでしょうか? http://josm.openstreetmap.de/wiki/Ja%3AStartupPage

Re: [OSM-ja] JOSMの開発系に詳しい方教えてください

2011-03-15 Thread Tomomichi Hayakawa
Tom ドイツの開発者らしき人に、速攻で怒られたので、やめました。orz 2011年3月15日23:24 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 ありがとうございます。 メッセージを追加してみました。 2011年3月15日20:33 t3r...@gmail.com: 河田です。 At Tue, 15 Mar 2011 19:30:41 +0900, Tomomichi Hayakawa wrote: JOSMの起動画面に、 ・被災地マッピングの呼びかけ ・注意事項 ・関連URL

Re: [OSM-ja] sinsai.info の一般向けヘルプを作成しました.

2011-03-15 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 力作ですね。ありがとうございます。 sinnsai,info にヘルプページ作りましょうか。 明日、午前中は外出してますので、午後からなら、仕事の合間に出来るかもしれません。 あっ、そういえば、sinnsai.infoのエディター、バグってたなぁ〜。 HTMLソースレベルでの編集が出来なかったんです。 それ、今、トラッカーに、レポートしました。 HTMLで編集できれば、画像は外部から無理やり引っ張って来れますので、sinsai.infoにページが作れると思います。 2011年3月16日0:18 TANAKA Toshihisa

Re: [OSM-ja] マップクエスト社のMapQuest Open Aerial レイヤでALOS画像がミラーリング開始

2011-03-13 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。 「MapQuest Open Aerial 」が見当たらないのですが、 マニュアルで設定する方法とかありますか? 2011年3月13日16:53 古橋大地 tai...@taichi.jp: talk-ja のみなさま: 古橋です。 ALOS画像配信のミラーサイトをマップクエスト社が本日提供開始になりました。 これで防災科研さんへの負荷が軽減されると思います。 JOSMの画像メニューからMapQuest

Re: [OSM-ja] マップクエスト社のMapQuest Open Aerial レイヤでALOS画像がミラーリング開始

2011-03-13 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 ごめん、勘違いでした。ありました。 2011年3月13日17:21 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。 「MapQuest Open Aerial 」が見当たらないのですが、 マニュアルで設定する方法とかありますか? 2011年3月13日16:53 古橋大地 tai...@taichi.jp: talk-ja のみなさま: 古橋です

Re: [OSM-ja] 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真について

2011-03-13 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 これですね。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JOSM/Plugins/PicLayer 2011年3月14日0:03 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 WMS配信考えずJOSMで写真1枚、1枚トレースするなら 対応したcalファイルを作ればワールドファイル同様な 使い方ができるので便利だと思います。 細かい歪み補正はJOSMの機能で可能(まげさんも言われてたとおり)。 calファイルの中身はこんな感じです。

Re: [OSM-ja] Ushahidiサイト

2011-03-11 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Bingの対応エリア地図を更新しました。 トレースエリアの参考にしてください。 http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8hl=jabrcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0msa=0ll=39.491324,141.152344spn=3.598772,6.421509z=8msid=214659934638657454830.00049e3467120e402f8cb LiveEditMapViewerでモニターしてると、コンフリクトを防げるかもしれません。

[OSM-ja] Bingトレース情報 「Bingの対応エリア地図」

2011-03-11 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Bingの対応エリア地図を更新しました。 トレースエリアの参考にしてください。 http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8hl=jabrcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0msa=0ll=39.491324,141.152344spn=3.598772,6.421509z=8msid=214659934638657454830.00049e3467120e402f8cb LiveEditMapViewerでモニターしてると、コンフリクトを防げるかもしれません。

Re: [OSM-ja] Ushahidiサイト

2011-03-11 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 また、引き続きモデレータ募集中ですので やっても良いという方がおられましたら このMLまたは私のアドレス宛にご連絡ください。 tom.hayak...@gmail.com で、追加してください。 2011年3月11日23:07 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです. また、引き続きモデレータ募集中ですので やっても良いという方がおられましたら このMLまたは私のアドレス宛にご連絡ください。 今ちょうど,irc でモデレータ不足の話が出ています.

Re: [OSM-ja] 地理情報の提供

2011-03-07 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 僕も同じような事を思っていました。 名古屋でも、たとえばこんなところのジャンクションを描いていたんですが・・。 http://www.openstreetmap.org/?lat=35.04841lon=136.94218zoom=15layers=M 伊勢湾岸自動車道、名古屋高速、知多半島道路、国道23号、国道302号、 工事中の東名阪自動車道(名古屋第二環状)が絡み合うジャンクション群があります。 更に、ちょっと東に行くと、国道1号とのジャンクションとかも・・・。 GPSログも、どこを走ったログか判断できないし、 Bingでも、下の道の交差具合とかは、見えないし、

Re: [OSM-ja] どなたか天竜浜名湖鉄道のデータをインポートしていただけないでしょうか

2011-02-26 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 ootaさん、 遅くなりましたが、天竜浜名湖鉄道をインポートしてみました。 お時間ありましたら、ご確認ください。 2011年2月24日15:27 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 現在天竜浜名湖鉄道のデータをインポートしていただけないでしょうか。 すいません、見逃してました。 ちょっと待ってね。週末くらいには、インポートできると思います。・・・^^;;; 2011年2月12日17:26 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: 現在天竜浜名湖鉄道のデータをインポートして

[OSM-ja] Bing高解像度対応エリア またまた拡大!?

2011-02-26 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Bing 航空写真が、また追加されたような気がします。 僕の知る範囲では、 愛知県の知多半島や三重県の高解像度な航空写真が追加されたようです。 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] 犬上郡のなぞ - OSMの検索で

2011-02-24 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。続き name: 日本 (Japan) place: country is_in: Asia is_in:continent: Asia is_in:ocean: Pacific name: 愛知県 (Aichi) place: region is_in: 日本(Japan) is_in:country: 日本(Japan) is_in:state: () うっ・・・、stateが空だorz 2011年2月24日19:12 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 早速

[OSM-ja] 犬上郡のなぞ - OSMの検索で

2011-02-23 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 前から気になってるんですが、 http://www.openstreetmap.org/ のサイト左にある、検索窓で地名検索すると、 ・名古屋== 「市 名古屋市, 犬上郡, 愛知県, 日本, Asia」 ・nagoya== 「市 名古屋市, 犬上郡, 愛知県, 日本, Asia」 ・kasugai== 「市 春日井市, 犬上郡, 愛知県, 日本」 「犬上郡」っていうのが意味不明なんですが、 タグ付けとか、どこか間違ったのでしょうか? 因みに、 ・豊田市== 「市 豊田市, 下伊那郡, 愛知県, 日本」 こっちは、「下伊那郡」だったりします。

Re: [OSM-ja] どなたか天竜浜名湖鉄道のデータをインポートしていただけないでしょうか

2011-02-23 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 現在天竜浜名湖鉄道のデータをインポートしていただけないでしょうか。 すいません、見逃してました。 ちょっと待ってね。週末くらいには、インポートできると思います。・・・^^;;; 2011年2月12日17:26 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: 現在天竜浜名湖鉄道のデータをインポートしていただけないでしょうか。 すでにデータはあるのですが、路線の属性がtramになっていたり、駅 情報がないなど、使い勝手が悪そうなので。 oota ___

Re: [OSM-ja] JOSMのキャッシュ

2011-02-22 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 あっ、それ、僕も先日やりました。^^;; 1ギガほど、ディスク容量が増えました。 2011年2月22日22:10 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: Windows XPでJOSMを使っているのですが、段々ディスク容量が 減った気がしてちょっと調べてみました。 LocalSettings\Temp\JmapViewer_Tiles_ユーザ名\配下に かなりのデータが溜まっていました。Bingデータなどは10数万 ファイルもありました。 あまりにも多いのでばっさり消してみました。実害はなし。

Re: [OSM-ja] Bing上に、カバーエリアを表示するツール(Was: [OSM-talk] Bing coverage)

2011-02-09 Thread Tomomichi Hayakawa
。 これ便利ですね! 色分けについていろんな意見が出ていますが、現在のところ 地上の物体が認識できるズームレベル14を境に 赤と緑で塗り分けているようです。 2011/2/8, Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 Bing上に、カバーエリアを表示するツールのようです。(たぶん^^;; ズームしていくと、カーバー状況が色分けされていきます。一度、お試しください。 http://ant.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat

Re: [OSM-ja] 学校のタグ付け

2011-02-08 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。余談です。 校舎の屋上に学校名書いてあったりすると 大喜びです。 おっしゃるとおりです。 こちらなんかは、学校名と撮影年まで判ります。狙ったのか?偶然か?^^ http://www.bing.com/maps/explore/#5003/s=wp=c/5872/style=alat=35.297734lon=137.02423z=20pid=5874 こんなの見つけると、楽しくなっちゃいます。 2011年2月9日10:05 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 言われるとおり、学校入力多くなりました。

[OSM-ja] Fwd: [OSM-talk] Bing coverage

2011-02-07 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 Bing上に、カバーエリアを表示するツールのようです。(たぶん^^;; ズームしていくと、カーバー状況が色分けされていきます。一度、お試しください。 http://ant.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=38.38333768390208lon=138.2929893374731zoom=6 みんなで、見て行くと、一気にカバーエリアが色分けされていくんだと思われます。 -- Forwarded message -- From: ant antof...@gmail.com

Re: [OSM-ja] Bing 航空写真の道路ベクタライズ(半自動トレース)

2011-02-03 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 この記事、今朝、電車の中で見て、思わずぶっ飛びました^^;;; http://opengeodata.org/automatic-road-detection-from-imagery で、こちらのテストサイトを弄ってみました。 http://magicshop.cloudapp.net/ サンプルアプリでは、まだ充分にトレースしてくれないところもありますが、 これが精度を上げると、凄いですね。 住宅街のクネクネした道路のトレースに活躍できそうな予感です。 2011年2月4日10:25 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:

Re: [OSM-ja] 複雑な交差点

2011-02-02 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 たぶん、僕だったら、 中央にサークルっぽく、8角形くらいのサークルを描くような気がします。 もし、一方通行だったりすると、ルートが繋がらなくなるような気がしますし。 2011年2月2日18:49 Takeshi Otsuki t-ots...@js6.so-net.ne.jp: 大槻です。 On Wed, 2 Feb 2011 17:50:25 +0900 (JST) ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote: ikiyaです。 外国の交差点ですが。この交差点、中央のクロス部分どう描きますか?

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 また白方さんが高解像度エリアをトレースしてosmファイルでupされてます。 こちらのファイルをDLしてJOSMなどで開くと簡単に高解像度エリアが確認できます。 http://osm-ja.sourceforge.jp/bing-hires-japan.osm これを、GPXに変換して、GoogleMapsに読み込ませてみました。

Re: [OSM-ja] Bing の高解像度なエリア

2011-02-01 Thread Tomomichi Hayakawa
とはありませんが、 その方法は今ちょっと調べている時間がありません。 もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さいませ。 以上です。 2011年2月1日17:29 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 また白方さんが高解像度エリアをトレースしてosmファイルでupされてます。 こちらのファイルをDLしてJOSMなどで開くと簡単に高解像度エリアが確認できます。 http://osm-ja.sourceforge.jp/bing-hires-japan.osm これを、GPXに変換して

Re: [OSM-ja] エクストリームマッピングパーティーの開催について

2011-01-25 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 素晴しい企画ですね。 ところで、奈良女子大のbingを見てみますと・・・、 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=34.684895287289365lon=135.8273017687296zoom=16 なんだか、大きな雲に隠れて・・、とっても残念なことに。 そんな時、精度や年代の違いこそあれ、「オルソ空中写真」も紹介していただければと。^^;;; (もしかして、これ、ネタでした?) 私も、可能なら参加させていただきたいところですが、参加出来ない可能性大かもで、

Re: [OSM-ja] Free elevation data Japan

2011-01-24 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 すいません、ちょっと教えてください。 SRTMデータって、こちらのデータの事でよかったですか? http://www2.jpl.nasa.gov/srtm/ 2011年1月25日8:29 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 清野さん SRTMのデータしか無いのではないかと思われます。 私もSRTMデータに一票です。 Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote: 清野です。 個人的に使っていて知っているのは以下のとおりです。

Re: [OSM-ja] JOSM(最新版)でオルソ空中写真を利用するには?

2011-01-14 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 wiki忘れてましたね。ありがとうございます・^^;; 2011年1月14日20:16 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Tue, Jan 04, 2011 at 08:28:30PM +0900, Yoichi Seino wrote: Wikiなどの情報では対応できなくなってしまっていますね。 新しいバージョン(latest JOSM version 3772)では、設定画面(F12を押す)の左側ペインの下から2番目に 「WMS TMS」と書いてあるアイコンがあり、そこをクリックすると「Imagery

Re: [OSM-ja] 1/3 京都、烏丸にて OSM のマップ作成についての講習会

2011-01-12 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 初心者向けには 「座学 + 少しのマッピング実演」で地図データのupまで完結する。 が効果的と思います。 僕も同感です。 定期的なOSM勉強会とか、やるといいかもですね。 合わせて各地域における交流も深まるとかも・・・。 かなり地図を描かれてる方でも、みなさん手探りで覚えた方ばかりだと思いますので、 他の人がどう地図を描かれているのか、知りたいかと思いますし。 2011年1月13日9:12 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 もう少し座学をやる機会を設けても良い 賛成です。 初心者向けには 「座学 +

Re: [OSM-ja] Hurricane Coast さん3月 来日

2011-01-10 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 因みに、3月4-5日 と、東京で、OSC東京 がありますね。 2011年1月11日11:15 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 3月3、4日京都大で開催されるWeb Wireless GIS 2011 http://www.w2gis.org/ に OSM創始者Steve Coastさんと奥さんのHurricane Coastさんが 来日されます。 Steve CoastさんはW2GIS2011で基調講演されます。 USコロラド在住でHurricane CoastさんもOSMFのメンバーで

Re: [OSM-ja] JOSM(最新版)でオル ソ空中写真を利用するには?

2011-01-09 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 JOSMの最新版では、WMSやSlippyMap などが本体にマージされていますので、 それらのプラグインは、対象外となっていますので、 SlippyMapプラグインなどが今までどおり使えなくなっています。 で、Bingの登場で影が薄くなってしまった、「オルソ空中写真」ですが、 Bingで解像度の悪い地域では、まだまだ使い道があろうかと思います。 JOSMの最新版で、「オルソ空中写真」を表示させる方法はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください

[OSM-ja] JOSM(最新版)でオル ソ空中写真を利用するには?

2011-01-03 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 JOSMの最新版では、WMSやSlippyMap などが本体にマージされていますので、 それらのプラグインは、対象外となっていますので、 SlippyMapプラグインなどが今までどおり使えなくなっています。 で、Bingの登場で影が薄くなってしまった、「オルソ空中写真」ですが、 Bingで解像度の悪い地域では、まだまだ使い道があろうかと思います。 JOSMの最新版で、「オルソ空中写真」を表示させる方法はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 ___

Re: [OSM-ja] 勝手にOSM10大ニュ ース2010

2010-12-31 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 来年は、更にビッグなニュースの予感と期待を込めて・・。 更なるOSMの飛躍の年にしたいですね。 2010年12月31日21:58 insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 毎年、OSMの1年は変化にとんで 内容が濃いように思います。 個人的には東さんがあげてくださった ニュース以外だと #OSCをはじめいろいろな機会でOSMを通じて多くの方と交流が持てたこと。 #ドキドキのスペインSOTM2010参加。 です。 皆さん、良いお年を! --- S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp

Re: [OSM-ja] 重複ノードクリア

2010-12-31 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 新潟の下の方、能登半島の先っちょの方、房総半島の先っちょの方は、 僕が少しずつ、お掃除をすすめていました。コツコツやってます。 以下、お掃除方法の参考にしてください。 ● JOSMでフィルター (タグの付いてない単独ノードだけを表示させる) ・JOSMのフィルター機能で、  type:node untagged  と指定します。 ・以下にチェックを入れます。(項目が見難いですが、マウスを当てると表示されます。)  ・「フィルターを有効化」 にチェック  ・「要素を非表示にする」 にチェック  ・「反転フィルター」 にチェック

Re: [OSM-ja] 重複ノードクリア

2010-12-31 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 河川は、 ・河川の流域に、waterway=riverbank ・河川の中心に、waterway=river の両方があるべきと、認識してたんですが・・・。 それらは、両方あった方が、良いように思いますが、いかがでしょうか? 2011年1月1日14:29 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 河川と行政界の重複を潰していくうちにだんだん疲れてきたので 違うやり方を考えたくなりました。 今編集していたのは江戸川ですが (たぶん)川の中心線=行政界(県境)なので 当然ながらノードが重複する確率は高いです。

Re: [OSM-ja] 重複ノードクリア

2010-12-31 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 riverbankが描かれている場合のwaterway=riverが必須である理由が 方向だけだとすれば 方向が分かる程度にノードを大きく間引いてwaterway=riverを描き直せば 行政界との重複もかなり防げますが そんな考えでいいでしょうか。 単に重複ノードを回避する目的だけであれば、それもアリのような気もしますが、 他に問題が出てこないか、ちょっと心配です。 同じような問題は、森林でもあります。 都道府県単位にインポートしてますので、行政境が森林の継ぎ目になりますので。 それを回避しようとすると、超巨大な森林のリレ−ションが出来てしまうのですが、

Re: [OSM-ja] XAPIに詳しい方、お教えく ださい

2010-12-29 Thread Tomomichi Hayakawa
人が多いと思いま す。 英語になりますが、:) あるいは、誰かが代わりにやってくれるかもしれません。 2010-12-28 (火) の 16:41 +0900 に Tomomichi Hayakawa さんは書きました: Tom@です。 XAPIに詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。 インポート中に失敗してばら撒いてしまった、タグ無しのノラNodeをお掃除できないかと思っているのですが、 JOSMで、XAPIでデータをリクエスト出来るに気が付いて、 それを使えば、一気にお掃除が出来るのではないかと、模索中です。 やりたいことは、 特定のエリア内(広範囲

Re: [OSM-ja] openstreetmap.org と api ダウン

2010-12-26 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 もしかして、僕だけ規制がかかってるんですかね。 JOSMで、エリアをダウンロードする時、 複数のエリアを続けてダウンロードできなくなっています。 1〜2時間くらい間隔を開けないと、ダウンロードできないです。orz インポート時に失敗して、ばら撒いてしまった重複ノードとかを、お掃除したいんだけど。 2010年12月26日12:12 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 昨日の夕方、4時〜5時頃(GMTで07:00〜08:00頃)に更新作業してたとき、 すでに、JOSMからのリクエストにかな

Re: [OSM-ja] openstreetmap.org と api ダウン

2010-12-26 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 そうですか、やっぱ、僕は規制をかけられてしまったのね。気が付くのが遅かった・・・。 派手に一気にインポートしてたしなぁ〜。 2010年12月26日23:20 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Sun, Dec 26, 2010 at 10:44:31PM +0900, Tomomichi Hayakawa wrote: Tomです。 もしかして、僕だけ規制がかかってるんですかね。 JOSMで、エリアをダウンロードする時、 複数のエリアを続けてダウンロードできなくなっています。 1〜2時間くらい間隔を開けないと、ダウンロード

Re: [OSM-ja] openstreetmap.org と api ダウン

2010-12-25 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 たぶん、このあたりですかね。 http://munin.openstreetmap.org/openstreetmap/fuchur.openstreetmap/index.html http://munin.openstreetmap.org/openstreetmap/puff.openstreetmap/index.html http://munin.openstreetmap.org/openstreetmap/www.openstreetmap/index.html 昨日の夕方、4時〜5時頃(GMTで07:00〜08:00頃)に更新作業してたとき、

Re: [OSM-ja] openstreetmap.org と api ダウン

2010-12-25 Thread Tomomichi Hayakawa
Tomです。 昨日の夕方、4時〜5時頃(GMTで07:00〜08:00頃)に更新作業してたとき、 すでに、JOSMからのリクエストにかなり不安定でしたので、 JOSMなどで、データをダウンロ−ドする時、 どうも、ダウンロード量の制限がかかってるみたいですね。 連続して、広範囲なエリアのダウンロードが出来なくなっていますね。 昨日、僕は、それをAPIサーバーが不安定と勘違いしたかもしれません。 ただ、今日は、その制限がもっと厳しくなってるような気がしますが、 みなさん、どうでしょうかね? 2010年12月26日11:37 Tomomichi Hayakawa tom.hayak

Re: [OSM-ja] 鉄道データインポート

2010-12-23 Thread Tomomichi Hayakawa
」ではなく2つ以上の点から成る「線データ」 とあり、それをひとつに絞っているとのことですが この「線データ」が仮にプラットフォームの長さに近いものであれば railway=station のノードだけでなく、 railway=platform のウェイも引いていただくことは可能でしょうか。 On Thu, Dec 23, 2010 at 03:40:57PM +0900, Tomomichi Hayakawa wrote: すでにインポートされている路線、 すでに描かれている路線、 廃線になってしまった路線、 などなど、判りましたら、こちらのリスト書いていただけると

<    1   2   3   >