Re: [OSM-ja] 献血ルームについて

2015-03-03 Thread surgicalmaskman
key:blood_donationよりもkey:donation=*( https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Donation )のほうが 幅広く対応(献血以外の寄付も)できるのでわたしはこちらを利用するのがよいと おもいます。 全血はdonation:blood=200mL;400mLのように記述するのがよいかとおもいます。 以下にわたしが考える最適な例を記述します。 name=所沢プロペ通り献血ルーム donation=blood donation:facility=dedicated

Re: [OSM-ja] 道路規制

2015-02-19 Thread surgicalmaskman
yuu hayashi wrote: 何度も何度も申し上げている通り原付は「原動機付自転車」__という括りの「車 両」であり,__自転車でも軽車両で も自動二輪ではないという理解ですが,__伝わって いませんでしょうか。 この件については、私以外の方からも同様な指摘がなされておりますし、前回の メールで詳しく説明していますので、繰り返しませんが、 「50ccバイクの法的分類の問題は世間一般に広く知れ渡った問題であり、す でに司法、行政の面から答えが出ている」 ということをご理解いただきたい。 私からのお願いとして、どうか交通標識の「自転車」に”原付”が含まれているか

Re: [OSM-ja] 道路規制

2015-02-10 Thread surgicalmaskman
yuu hayashi 様: 交通に関する法令として主に「道路交通法」と「道路運送車両法」とその他諸々 とがありますが、 「道路交通法」はおおまかに言うと「運転免許証」に関する法律です。 乱暴に言うと、49ccのバイクは「道交法」上は”自動二輪ではなくて自転車だか ら自動二輪の免許がなくても運転できるよ”ということです。 我々マッパーにはあまり関係ないことなので、 「道交法」のことは気にしないでください。   「道交法」のことは気にしないでください。 「道交法」のことは気にしないでください。 道路規制を規定するのが道路交通法(昭和35年法律第105号)にも関わらず同法を

Re: [OSM-ja] 道路規制

2015-02-09 Thread surgicalmaskman
InagakiM 様  えゑえ、原動機付き自転車は、原動機が付いている時点で自転車ではない から一方通行の逆行は不可ですよね!? #文脈を自分が勘違いしてますか? 原動機がついていても法令で定める基準に適合していれば自転車として扱われま す(道路交通法 2条11の2項)。電動アシスト自転車が代表的だろう。 原動機付自転車は自転車でも自動車でもなく原動機付自転車という区分です。 (法 2条10項) yuu hayashi 様 「一方通行」に「自転車を除く」の補助標識がついていた場合には、  highway