Re: [OSM-ja] 朗報(Re: JOSM14620 日本語設定への韓国語混入について)

2019-01-18 Diskussionsfäden Hokko-sha
北光社(Hokkosha)です。 JOSM14703で、こちらも問題の解消が確認できました。 ご対応くださった皆様、ありがとうございます。 2019年1月18日(金) 12:07 石野貴之 : > > 石野@yumean1119です。 > 本日、josmの開発版バージョン14703をダウンロードしたところ、 > 日本語メニューに韓国語が混入する問題が解決していることが分かりました。 > > 協力していただいた皆様に深く感謝を申し上げます。 > > 石野 貴之 > yumean1...@gmail.com > > >

Re: [OSM-ja] JOSM14620 日本語設定への韓国語混入について

2019-01-01 Diskussionsfäden Hokko-sha
に日本語にインポートさせました。 >> 一度インポートが失敗されるから、問題がないって思いました。 >> 作業に参加しようとする。すみません。 >> >> 2019년 1월 1일 (화) 오전 10:02, Hokko-sha 님이 작성: >> >>> ribbon様 >>> >>> 旧バージョンに書き戻しできました。 >>> しばらくこれで使うことにします。 >>> ありがとうございました。 >>> >>>

Re: [OSM-ja] JOSM14620 日本語設定への韓国語混入について

2018-12-31 Diskussionsfäden Hokko-sha
ribbon様 旧バージョンに書き戻しできました。 しばらくこれで使うことにします。 ありがとうございました。 2019年1月1日(火) 9:24 ribbon : > > On Tue, Jan 01, 2019 at 09:15:52AM +0900, Hokko-sha wrote: > > > また、更新したJOSMを旧バージョンに戻す方法はありますでしょうか? > > PCは2台ともUbuntu18.04で、更新していない方のPCからファイルを持ってくることは可能です。 > > https://josm.openstree

[OSM-ja] JOSM14620 日本語設定への韓国語混入について

2018-12-31 Diskussionsfäden Hokko-sha
マッパーの皆様、あけましておめでとうございます。 北海道の北光社です。 私は普段JOSMを日本語設定で使用していますが、今朝version14620の更新が来ていたので適用したところ、日本語設定が韓国語混じりになってしまいました。 別にインストールしていたJOSM latestの方を英語設定にしていたので、そちらと見比べながら何とか英語設定にすることができましたが、それがなければ手も足も出ない状態でした。 更新していなかったもう1台のPCのversion14460の方は、今まで通りの日本語表示になっています。 更新を適用していない方は、そのまま14460を使用された方がいいと思います。

Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 Diskussionsfäden Hokko-sha
北海道の北光社です。 問題になった編集をされている方は、全国の1級河川の流路をWikipediaに表示する ために集中して編集されたようです。 全道は見てませんが、道東でも1級河川のみが対象となっているようです。 また、同一人が常呂川リレーションの wikipedia=ja:常呂川 を削除することもしています。 Wikipediaでの表示にはwikidataタグがあればいいという考えなのかもしれませんが、 wikipediaタグはOSM側からWikipediaの該当項目にアクセスするために必要な ものだと 私は解釈していたので、これも不適切な編集ではないかと思っています。

Re: [OSM-ja] osmjp_都道府県 運営のご相談

2018-09-09 Diskussionsfäden Hokko-sha
こんにちは。 北見市の北光社です。 北海道アカウントの解除、私のSMS使えます。 よろしくおねがいします。 2018年9月9日(日) 15:31 yasunari yamashita : > 山下です。皆さんこんにちわ。 > > osmjp_hokkaido がブロックされました。 > SMS認証してブロックを解除いただける方はいらっしゃいませんでしょうか。 > > よろしくお願いします > > > 2017年11月14日 22:22 yasunari yamashita : > > 山下です。みなさんこんにちわ > > > > OpenStreetMap の編集時コメントを

Re: [OSM-ja] 高速道路の定義について

2018-03-24 Diskussionsfäden Hokko-sha
北海道北見市の北光社(Hokko-sha)と申します。 こちらには初めて投稿します。 Ras and Roadさんが例示された中に近郊の遠軽北見道路がありましたが、地元ドライバーの感覚として この道路がmotorwayからtrunkになることに現状では違和感はありません。 計画の一部分だけが高規格道として整備された現在は、前後の一般国道部分との連続性が強いためです。 むしろ、trunkからmotorwayに更新されたのがつい最近ですが、その方が違和感があります。 今後旭川紋別自動車道が延伸されて遠軽北見道路と接続された時に、もしかしたら感じ方が違ってくる かもしれませんが。 2018