Re: [OSM-ja] Potlatchの使い方( 補足)まとめてみました

2009-11-16 スレッド表示 ribbon
On Mon, Nov 16, 2009 at 03:37:20PM +0900, Hiroshi Miura wrote: 私たちの取り組みで、初心者にわかりやすい説明が不足していると思います。 ええ。とても。 openstreetmapは、OSCで話を聞いたので、とりあえず遊んでみることにしました。 GPS ロガーまで買って。 でも、さて、データを登録しよう、地図を編集しようとすると、 とたんに訳がわからなくなりました。とにかく、どこから手を付けていいかが わからない。Webにも説明はありますが、あまりにも簡単すぎて要領を得ません。

Re: [OSM-ja] フィーチャーという概念に ついて

2009-11-16 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 2009年11月16日20:19 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: ちょっとGIS関係の本で調べてみました。 その本によると、フィーチャーとは、基本的な幾何学要素のことをいう。 たとえば、ポイント、ライン、ポリゴンサーフェイスなど ということでした。 openstreetmapでのフィーチャーという用語の使い方はこれであっているでしょうか。 oota 僕もそこまでGISに詳しい専門家ではないのですが、 Open Street Mapを使う/作る上ではその使い方で問題ないと思います。 OSM的な言葉に置き換えれば、 ポイント→ノード

[OSM-ja] はじめまして 大和 田 です

2009-11-16 スレッド表示 大和田 健一
はじめまして 大和田@横浜です 先日の FOSS4G Tokyo に参加しました。 柴田さんの発表を聞いて、こんな奇特な人もいるのかと、感激しました。 アンドロイドがGPSロガーになることを教えてもらい。 トレースに初挑戦しました。 - 戸塚駅から駒場東大前駅まで http://bit.ly/wskhh - 駒場東大前駅から東大まで http://bit.ly/3493b5 OSM でなくて GoogleMaps なのは、 GoogleMaps に情報を送るというボタンがあるが、 OSM に情報を送るというボタンがないせいです。

Re: [OSM-ja] マッピングパーティ定期開 催

2009-11-16 スレッド表示 S.Higashi
東です。 わたしも、王子エリアでやってみたいと思いました。 最少催行1名というのがいいですね。 ちょっと試しにやってみますね。 ちょうど、他の方が主催する地元のイベントにGPSを持って参加して、 こちらのやっていることにも少しは興味を持って頂けないかな、 ということを試そうと思っています。 具体的には下記のようなイベントに個人的にエントリーしているのですが もし他にも参加してみたい方がおられましたら私あてにメールください。 複数名になった場合には主催者の方に予め趣旨をお伝えしておこうと思います。

Re: [OSM-ja] はじめまして 大和 田 です

2009-11-16 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2009/11/16 大和田 健一 ml.ohw...@gmail.com: アンドロイドがGPSロガーになることを教えてもらい。 トレースに初挑戦しました。 - 戸塚駅から駒場東大前駅まで http://bit.ly/wskhh - 駒場東大前駅から東大まで http://bit.ly/3493b5 OSM でなくて GoogleMaps なのは、 GoogleMaps に情報を送るというボタンがあるが、 OSM に情報を送るというボタンがないせいです。 http://mytracks.appspot.com/ GPS

Re: [OSM-ja] フィーチャーという概念に ついて

2009-11-16 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2009/11/16 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: ちょっとGIS関係の本で調べてみました。 その本によると、フィーチャーとは、基本的な幾何学要素のことをいう。 たとえば、ポイント、ライン、ポリゴンサーフェイスなど ということでした。 多分普通のGIS だとそうなんでしょうね。 feature は英語のなかでは非常に曖昧な単語で、 ほんとうは「もの」くらいしか意味がありません。 コンピューターの業界では「機能」か「特徴」 と訳されることが多いです。

Re: [OSM-ja] Official list of towns and village in Japan

2009-11-16 スレッド表示 Taro Kawahara
# むりして下手な英語かかないで日本語でかいたらよかったの、か? はい。仕事で毎日英語を使っている(使わされている)ので、英語の文脈をみると つい英語で書いてしまうのですが、みて分かるとおり私の英語もへたっぴですので。 単なる指示や依頼はできるのですが、コミュニケーションする上では 「賛成とか、良いねとか、それでいこう」みたいな感情を込めた表現も 必要になり、それがぜんぜんうまくいかない^^; んですよね 議論のベクトルが一致しているときは、英語でもなんとかなるんですが、 そうでないから交渉ごとが必要になるときがあり、そういうときの英語は わたしの力では厳しい時も多い、、、 

Re: [OSM-ja] アーカイブの改変・削除 について

2009-11-16 スレッド表示 Miyabi
miyabi です。 ご連絡が遅くなりましたが、 mail-archive.com へは三浦様を通じて1週間ほど前に連絡していただきました。 お忙しい中ご対応くださった三浦様には心よりお礼申し上げます。 次のここへ投稿するときは mail-archive.com の削除完了報告と思っていたのですが、 mail-archive.com 側の様子を見る限り 依然該当するスレッドは残ったままになってしまっている状況です。 mail-archive.com からの応答がないので対応状況などは分かりません。 mail-archive.com はMLの管理者からの連絡しか対応しないとのことですので

Re: [OSM-ja] アーカイブの改変・削除 について

2009-11-16 スレッド表示 Miyabi
miyabi です。 先ほど mail-archive.com の方から連絡があり、 該当の投稿が削除されたことを伝えるメールが届きました。 また mail-archive.com にて投稿が削除されていることも確認できました。 このたびは皆様にご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ありませんでした。 また不出来な私が犯したミスについて 三浦様、渡邊様、Mage Whopper 様を始め皆様に助けていただいたこと 心より感謝しております。 本当にありがとうございました。 2009年11月17日9:15 Miyabi