Re: [OSM-ja] 市の名称: ローマ字

2013-09-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 いろいろ考えてみましたが、 ここで細かいところを議論するよりも、 「osm.orgレンダリング以外の表示方法を充実」させたほうが前向きかな、と考えています。 扱いづらいという視点は誰にとっての視点なのでしょうか。 僕はしばしばTileMillをつかいますが、そこでnameタグにカッコ書きが入っていると、 データを正しく分離できず、 余計な手間がかかったり、あるいは表示上の割り切りが必要となったりします。 また、関連して、カッコ書きを含む、含まないなど、 nameの記載方式におおきくばらつきがある場合、 個人・法人が独自レンダリングを行う際にも大きな障壁です。

Re: [OSM-ja] 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。

2013-09-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
にしむらさん ありがとうございます。 さっそく.osmへ変換をかけてみました。 https://www.dropbox.com/sh/xgtuwrxliw49r7h/JThNTHNsZ2 なお、タグは以下のように割り振っています。(詳しくは、同梱のReadme.txtを参照ください) 同梱のスクリプトでは、3000番代のデータそれぞれに対し、以下のタグを割り振っています。 3000 分類しない建物 building = yes source = Sabae City 3001 普通建物 building = yes source = Sabae City

Re: [OSM-ja] 鯖江市の都市計画図が CC BY で公開されました。

2013-09-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 sourceタグの件ですが、都市計画図データがソースのものは 「都市計画図shapeデータを使いました」とわかるタグがよいのではと思います。 source = Sabae City を source = Sabae City Tokeizuとして基盤地図情報(KIBAN)のように Sabae City Tokeizu(鯖江市の都市計画図データ)の説明をこちらのwikiに書かれればよいかと思います。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Sabae このwikiページには鯖江市の地図情報のページへのリンクが貼られていますが

[OSM-ja] 会津若松市 飯盛山、旧滝沢本陣を巡るマッピング散策会を開催します。

2013-09-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 秋の会津若松で 飯盛山、旧滝沢本陣を巡るOpenStreetMapマッピング&散策会を10月5日(土)開催致します。 OSM初心者、街歩きされたい方、歓迎致します。 マッピングと散策を楽しみましょう。 参加申し込みこちらになります。 http://atnd.org/event/E0020024?vos=cpatnsoccap0111026001 ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org