Re: [OSM-ja] (無題)

2013-10-01 スレッド表示 宇野泰行
すみません。間違えて件名なしで送信してしまいました。 宇野 2013年10月1日 17:33 宇野泰行 2gpros...@gmail.com: 宇野です。 急な告知で申し訳ありません。 復興マッピングパーティーと同日の10/12(土)、石川県金沢市にて OSMもくもく勉強会 in 金沢を開催します。 http://atnd.org/events/44174 日時:10月12日(土) 10:00〜17:00 (途中入退室自由) 場所:ITビジネスプラザ武蔵 会議室2 10:00-11:00 OSMの概要説明やAPIについてなど 11:00-11:30

[OSM-ja] (無題)

2013-10-01 スレッド表示 宇野泰行
宇野です。 急な告知で申し訳ありません。 復興マッピングパーティーと同日の10/12(土)、石川県金沢市にて OSMもくもく勉強会 in 金沢を開催します。 http://atnd.org/events/44174 日時:10月12日(土) 10:00〜17:00 (途中入退室自由) 場所:ITビジネスプラザ武蔵 会議室2 10:00-11:00 OSMの概要説明やAPIについてなど 11:00-11:30 鯖江市の都市計画図をQGISを使って触ってみるハンズオン 11:30-17:00 各自自由にOSMと戯れよう!地図を描くも良し、 開発するもよし、LTも募集しています。

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 Taichi Furuhashi
古橋@日本に帰ってきました です。 他のチェーン店舗などにも準拠していく前提と考えています。 また、この議論は nameタグだけでなく、 データの優先順位など、今後のOSMのマッピングの方針に大きく影響する話題ですので、 結論を焦らず、できるだけ多くの方とディスカッションして決めていきたいと思っております。 とりいそぎコメントまで。 2013年10月1日 6:36 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com: Tomです。 すいません。少し教えてください。 もしかして、既出の話しでしたら、ごめんなさい。

Re: [OSM-ja] JOSMのプラグイン

2013-10-01 スレッド表示 ribbon
On Tue, Oct 01, 2013 at 05:33:37PM +0900, 宇野泰行 wrote: ・地図タイルを取得してくるのではなく、.osmファイルからクライアント側でのレンダリング →最近talk-jaで話題になっているロケール切替についてもタイルを何パターンも用意するより クライアントで.osmファイルを処理する方が楽に実現できるはず。 重そうだが・・ タイルは持ってくるけど、その上に文字をオーバラップできればいいのかな。 難しそうですが。 ・JOSMプラグイン開発。

Re: [OSM-ja] JOSMのプラグイン

2013-10-01 スレッド表示 宇野泰行
【クライアントでのレンダリング】 僕は今OSMエディタアプリをAdobe AIR(要はiOSやAndroid端末上でアプリとして動くFlash)で作っているんですが、 例えばこのアプリでosmファイルからレンダリングをするとすれば、Potlatch2(の編集モード画面)で使われているレンダリングエンジンHalcyonをカスタマイズすれば、スマホで動作する多言語のOSMビューアみたいなのがひとまず出来るのではないかなと踏んでいます。 まだ試してないのでもくもくまでに手を付けたいですね。 Wikiのページを見ると他にもosmファイルを読んでレンダリングするようなのはいくつかあります。

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 この議論は、ローソンだけに適用するのか?、 それとも、この議論を踏まえて他のチェーン店舗などにも準拠していくのでしょうか? 無関係にはできないなぁ、と思っています。 過去に入力したぶんとの互換性が高くなるように案をあげさせていただいたのは、それもあります。 「東横イン 駅東口1号館」「東横イン 駅東口2号館」って表記したいですよね。 名古屋市内の「山ちゃん」も同じ状況だと思います。 「◯◯というふうに表示したい」はレンダリングの問題なので、 それはレンダリングするサーバごとになんとかするのが正しいと思っています。

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 yasunari
山下です。みなさん、こんにちわ。 ・山下案 name = ローソン name:en = LAWSON branch = ほげほげ店 brand = ローソン (or ナチュラルローソン, ローソンストア100) ナチュラルローソン、ローソンストア100まで name = ローソン にしようとは思いません。 // 古橋さんもいいださんもそうですよね? ・山下案 name = ローソン (or ナチュラルローソン, ローソンストア100) name:en = LAWSON (or Natural LAWSON, LAWSON Store 100) branch =

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです. # 他のタグについてはそんなに意見なさそう? # atmやお手洗いのタグは、インポートデータとしては含まない、ということで一致しているかと思います # https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2013-August/007570.html これは,「タグのみなし設定はしない」と言うことかと思います. lawson2osm.awk が OSM データの生成スクリプトとして,以下は既定値が設定されています. tag k='shop' v='convenience' / tag k='toilet'

Re: [OSM-ja] ローソンデータのインポート時タグ定義

2013-10-01 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです. 些細な事ですが,少し前から気になっているもので. ■nameタグにおける基本方針 念のため、nameタグとは「現地で確認でき、現地の人が呼称する一般的な名称」をさします。 では、その「一般的な名称」とは何を指すだろう、というところで意見に相違があるのだと思っています。 僕の感覚からゆくと、それは「ローソン」です。 「現地で確認でき、現地の人が呼称する一般的な名称」について異論はないです. ただ,それで行くと,name は LAWSON になると考えています. 理由は,LAWSON の看板にはローソンと書いていないからです. 海外の方は,LAWSON