すみません。間違えて件名なしで送信してしまいました。
宇野 2013年10月1日 17:33 宇野泰行 <2gpros...@gmail.com>: > 宇野です。 > > 急な告知で申し訳ありません。 > 復興マッピングパーティーと同日の10/12(土)、石川県金沢市にて > OSMもくもく勉強会 in 金沢を開催します。 > http://atnd.org/events/44174 > > 日時:10月12日(土) 10:00〜17:00 (途中入退室自由) > 場所:ITビジネスプラザ武蔵 会議室2 > > 10:00-11:00 OSMの概要説明やAPIについてなど > 11:00-11:30 鯖江市の都市計画図をQGISを使って触ってみるハンズオン > 11:30-17:00 各自自由にOSMと戯れよう!地図を描くも良し、 > 開発するもよし、LTも募集しています。 > > 前半では > 地図タイルの取得方法やOSMファイルの構成について、 > Overpass Turbo(OverpassXML)やOverpassQLを使ってのデータ取得、 > API v0.6を使ってのデータ更新についてデモを交えて紹介します。 > > 後半はそれぞれテーマを持って自由にもくもくと地図を描くも良し、 > 開発するも良し、LTするも良し。 > > 僕は今ちょうどAndroid用OSMエディタアプリを開発中の為 > 当日もおそらく開発の続きをやると思いますが、タグの編集画面のUIがイマイチなため相談に乗ってくれる方も募集しています。 > > 個人的には取り組みたいテーマがいくつかあるので、テーマが見つからない方は一緒に開発したいです。 > ・地図タイルを取得してくるのではなく、.osmファイルからクライアント側でのレンダリング > →最近talk-jaで話題になっているロケール切替についてもタイルを何パターンも用意するより > クライアントで.osmファイルを処理する方が楽に実現できるはず。 > 重そうだが・・ > > ・JOSMプラグイン開発。 > →name:ja_rmとかname:ja_kanaとか入れるのが面倒なのでname入力時にデフォで初期値を埋めてくれるようなプラグイン作りたい。 > > ・現在開発中のAndroid用OSMエディタアプリのUIの改善 > > お近くの方、是非ご参加下さい。 > > OSM Japan開発チームのチャットルームをお借りして、遠方の方もオンラインで参加出来るようにしようと思っています。 > チャットルームのURLとパスワードは個別に教えますので、オンライン希望の方は御連絡下さい。 > > 以上、よろしくお願いします。 >
_______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja