Re: [OSM-ja] landuse=forestでタグづけされている小規模の木立について

2019-08-26 スレッド表示 伊藤 学
 landuse=forest の「managed woodlands」という説明ですが、以下のページを 見ると https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Forest > landuse=forest is used to mark areas of land managed for forestry.  つまり「林業のために管理された土地」とあります。林業とは「森林を育て, 木材を得る産業(大辞林)」だそうですから、公園などにある木は含まれなさそ うです。  そもそも今回のメモによる指摘は「森にしては小さいからforestではない」で

Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-26 スレッド表示 Talk-ja 経由
こんにちは、奈良の石川です。返信ありがとうございます。 On Monday, August 26, 2019, 2:09:35 PM GMT+9, Satoshi IIDA wrote: >> 丁目、の分割について >> [A] 地元民が「町名」と「丁目」を別の粒度のまとまりと認識していようがいまいが、OSM として日本の「町名」と「丁目」を分割することを許さない >> [B] 地元民が認識している「町名」と「丁目」の区切りがわかればそれに従い、それがわからなければ安全のために一応分割しないでおく > >AとB、両方ありえる、と思っていました。 [B]