Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-25 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 ここまでの議論をいったんWikiの先頭部分にまとめました。 ご意見、追記情報などありましたらお願いします。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Offset_list また、最後には大分でのzoomレベルによるズレ、及び高低差によるズレ の両方を含む例を追記しました。 2012/05/25 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: hayashiさん、コメントありがとうございます。 立体視でも解決できないんですかね。 細かなオフセット設定は現実問題、かなり難しそうに思います。

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-24 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 JOSMでオフセット見ましたが、東さんの値0.866; 0.062ぐらいで 問題ないと思います。 この帯広の例だとズレは小さいほうと思います。 オフセット値が小さいので、現地を見た方(東さん)には勝てません。 私は公園北東の角と公園東側道路に綺麗に入っている上下車線別の自動車ログを目安に 合わせました。 震災による地殻移動だと思われる福島県相馬の例をいくつか挙げます。 震災前後の60csxログとBing写真の比較です。 あくまでハンディGPS、日常マッピングのレベルで地殻移動は読み取れるのかという程度ですが。 1.堤防ログの比較

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-24 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 2012/05/24 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 JOSMでオフセット見ましたが、東さんの値0.866; 0.062ぐらいで 問題ないと思います。 この帯広の例だとズレは小さいほうと思います。 オフセット値が小さいので、現地を見た方(東さん)には勝てません。 私は公園北東の角と公園東側道路に綺麗に入っている上下車線別の自動車ログを目安に 合わせました。 すみません、ひとつ前のikiyaさんのコメントを 千歳のケースに対するものと勘違いしていました。

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-24 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 2012/05/24 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 土地の高低差によるオフセットの変化についてです。 Bing写真のズレ(オフセット)ですが、狭い領域で大きな差を生じている場合があります。 その時は一定のオフセットで書き続けるのではなく、Bing写真をこまめににずらす操作も必要になります。 山間部や起伏の大きい市街地など高低差のある地形だと写真が歪みが生じて写真のオフセットが不均一なる場合があります。 極端な例だとこんな感じです。

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-24 スレッド表示 Shu Higashi
hayashiさん、コメントありがとうございます。 立体視でも解決できないんですかね。 細かなオフセット設定は現実問題、かなり難しそうに思います。 起伏のある場所、斜面などではBingズレの可能性に注意して とにかくGPSログを多く採って検証する、ということかなぁ。 あと、高崎の事例を追記しました。 オフセットの設定範囲に関して、画像の撮影年月はひとつの目安になりそうです。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Offset_list#.E9.AB.98.E5.B4.8E.E9.A7.85.E8.A5.BF.E5.8F.A3 東

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-23 スレッド表示 Shu Higashi
コメントありがとうございます。 ikiyaさんが合わせるとしたらJOSMオフセット値はどれくらいになりますか? どちらの方向にズラせば良いのか、自分ではちょっと判断つきませんでした。 東 2012/05/23 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 具体的にかつ視覚的にwikiページで確認できるのはよいと思います。 パッと見、右回り(時計回り)で公園外周ログとりされたと思います。 公園の北側と東側の道路のログ、ウェイポイントのgps精度が高そうなので 私だとそちら(北側と東側の2辺)を基準にオフセット合わせます。 ---

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-23 スレッド表示 Shu Higashi
震災によるズレとおもわれる例を追記しました。 仙台市扇町付近(多賀城の近く) http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Offset_list#.E4.BB.99.E5.8F.B0.E5.B8.82.E6.89.87.E7.94.BA 2012/05/24 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: コメントありがとうございます。 ikiyaさんが合わせるとしたらJOSMオフセット値はどれくらいになりますか? どちらの方向にズラせば良いのか、自分ではちょっと判断つきませんでした。 東 2012/05/23

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-22 スレッド表示 Shu Higashi
千歳付近の例を追記しました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Offset_list#.E5.8D.83.E6.AD.B3.E9.A7.85.E5.8D.97.E9.83.A8.E7.B7.91.E5.9C.B0.E5.85.AC.E5.9C.92.28.E5.85.BC.E5.9C.B0.E4.B8.8B.E9.A7.90.E8.BB.8A.E5.A0.B4.29 東 2012/05/22 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 MontBlancさん、情報ありがとうございます。

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-22 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 具体的にかつ視覚的にwikiページで確認できるのはよいと思います。 パッと見、右回り(時計回り)で公園外周ログとりされたと思います。 公園の北側と東側の道路のログ、ウェイポイントのgps精度が高そうなので 私だとそちら(北側と東側の2辺)を基準にオフセット合わせます。 --- On Wed, 2012/5/23, Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 千歳付近の例を追記しました。

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-20 スレッド表示 MontBlanc
MontBlancです。 画像のずれに関してですが、ある地図作成会社の人と話す機会がありました。 大震災後に東北地方を精密に測定したということでずれについて貴重な意見を いただきました。太平洋側が震災前と比較し最大4・5メートルほど東にずれている ということです。 震災後の画像データではなければGPSを用いるほうがよいかもしれません。 以上 2012/5/20 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 2012/05/20 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com: いいだです。

[OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 このところ国内で出張ついでにあちこちでログ採りとPOIマッピングをしていたのですが BingとGPSログがズレているエリアが多いことに驚いています。 (GPSログは例えば公園のような矩形でログを取り 4辺が全て同程度にズレていることを確認しています) 気づいた範囲では以下のような地域です。(だいたい駅周辺) ・帯広 ・千歳 ・仙台、多賀城付近 ・郡山 ・高崎 2〜5mほどのズレが多いのですが、高崎駅周辺はなんと50mもズレていました。 東北地方は陸地自体が震災の影響で全体的にズレている気がします。

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Shu Higashi
書き忘れました。 APIでカバーしようという下記のような案も出ていたのですが Bing画像は入れ替わるので、いたちごっことなり、 機械的な対応は難しいのではないかと感じています。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:True_Offset_Process 東 2012/05/19 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 このところ国内で出張ついでにあちこちでログ採りとPOIマッピングをしていたのですが BingとGPSログがズレているエリアが多いことに驚いています。

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Miurahr Miurahr
三浦です。 2012年5月19日 15:16 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 書き忘れました。 APIでカバーしようという下記のような案も出ていたのですが Bing画像は入れ替わるので、いたちごっことなり、 機械的な対応は難しいのではないかと感じています。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:True_Offset_Process 東 2012/05/19 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 Bing、GPSともにずれがあると思っています。 ハンディGPSのレベルでは数mずれても致し方ないと考えています。 東北地方の地形のズレもハンディGPSで確認できています。 (相馬で東へ平均4mほどと個人的に認識、sotm2012で発表予定。) 絶対的な位置精度はある方いわく、「お約束で存在しているもの」と 聞いたことがあります。 基準位置はありますが約束上のものと思っています。 Bing、GPS、実在の地形いずれにもずれはありますが 東さんも言われている「Bing写真の位置ををGPSログに合わせる」ことには 賛成です。

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 ribbon
On Sat, May 19, 2012 at 03:16:08PM +0900, Shu Higashi wrote: 書き忘れました。 APIでカバーしようという下記のような案も出ていたのですが Bing画像は入れ替わるので、いたちごっことなり、 機械的な対応は難しいのではないかと感じています。 確かに。 宮崎空港あたりは結構ずれていたのですが、今見たら 画像が更新されたらしく、ずれが収まっていました。 oota ___ Talk-ja mailing list

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 Bingのオフセットをgpsログをもとに決める場合、 同時に取った複数のログを比べるとこんな具合です。 (ガーミンハンディGPS 3機種比較) ・車と徒歩 http://1.bp.blogspot.com/-qwPLHmrTMAk/T7e9uPqnwOI/C_8/IuJXgb6GhVc/s1600/ga3a.jpg ・車 http://4.bp.blogspot.com/-ceASKdurjoM/T7e9ueeFy7I/DAI/0MDi4lEJOPw/s1600/ga3b.jpg

Re: [OSM-ja] Bing のズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 SHIBATA Akira
、 Re: [OSM-ja]Bingのズレ調整について において、 Sun, 20 May 2012 00:57:23 +0900 (JST) 発信のメイルで ikiyaさんは書きました: ikiyaです。 Bingのオフセットをgpsログをもとに決める場合、 同時に取った複数のログを比べるとこんな具合です。 (ガーミンハンディGPS 3機種比較) ・車と徒歩 http://1.bp.blogspot.com/-qwPLHmrTMAk/T7e9uPqnwOI/C_8/IuJXgb6GhVc/s1600/ga3a.jpg ・車 http

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 まとめての返信が難しそうなので、個々にコメントさせて頂きます。 2012/05/19 Miurahr Miurahr miur...@osmf.jp: 三浦です。 OSC岩手では、Bingのズレについて、話題になっていましたね。 震災でみんなで入れてくれているので、どう修正したらいいか、というのが 悩ましいというお話でした。 被災地のマッピングは悩ましいですね。 ikiyaさんがgoogle mapsのマップと衛星画像の比較を示してくれたことがありましたが 前者(マップ)は震災前の位置、後者の衛星画像(震災後に撮影されたもの)は

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 2012/05/19 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 Bing、GPSともにずれがあると思っています。 ハンディGPSのレベルでは数mずれても致し方ないと考えています。 東北地方の地形のズレもハンディGPSで確認できています。 (相馬で東へ平均4mほどと個人的に認識、sotm2012で発表予定。) なるほど。GOSのログが正確というのは正しい表現ではありませんでしたね。 常にmax5mほどのズレはあるものとしてとらえ直します。 絶対的な位置精度はある方いわく、「お約束で存在しているもの」と

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 確かに。 宮崎空港あたりは結構ずれていたのですが、今見たら 画像が更新されたらしく、ずれが収まっていました。 oota いわき駅周辺で同様の経験をしました。 以前Bingトレースされていた建物の輪郭が、最近更新されたBing画像とズレていたので 複数のGPSログの中心あたりの線と比較したところ 新しいBing画像の位置と一致したので、建物の輪郭全体をドラッグして 合わせました。 ___ Talk-ja mailing list

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 2012/05/19 Yoichi SEINO say.n...@gmail.com: 清野です。 たしか、全世界規模でBingの空中写真のズレを共有してみんなで参照できるようにしよう、という取り組みがあったと思ったのですが、 それが東さんの仰るAPIでどうこうしようとしていたちごっこでうまくいっていないもののことなのでしたっけ…? はい。wikiに書かれているものがそれです。 その後進展が無いようです。 何らかの対策は取りたいですね。 もちろん、三浦さんの仰るようにソフトウェアで解決できればそれが一番スマートだと思いますが、

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 ikiyaさん、視覚的に見せて頂きありがとうございます。 1本のログだけで判断しちゃダメってことですね。 私も正確なログを取りたい時は複数のロガーで同時に採りますが 全く同じ機種でも道幅分ほどズレることは当たり前のようにあります。 3本採って多数決かその真ん中という感じです。 2012/05/20 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp: ikiyaです。 Bingのオフセットをgpsログをもとに決める場合、 同時に取った複数のログを比べるとこんな具合です。 (ガーミンハンディGPS 3機種比較) ・車と徒歩

Re: [OSM-ja] Bing のズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Shu Higashi
さらに根拠としては弱く、道などの 相対位置として参考になる、というスタンスでいます。 仮に誤差がある程度わかっていても、元の地図との整合性を もっとも優先し、 GPS を次に優先して、その次に他の地図データ、 最後に空からの写真というように作業しました。 あまり空からの写真に精度を求めてないです。 参考になれば… 249175.86057...@web3312.mail.ogk.yahoo.co.jp の、 Re: [OSM-ja]Bingのズレ調整について において、 Sun, 20 May 2012 00:57:23 +0900 (JST) 発信の

Re: [OSM-ja] Bingのズレ調整について

2012-05-19 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 2012/05/20 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com: いいだです。 画像のズレの数値化と共有は、僕も一時期やろうと思ったことがあります。 ただ、同じ地域をずっとマッピングしていると、同じ撮影日時であっても、少しずつ画像のオフセットが調整されている気がしています。 (あくまでも、気がするレベルですが。) 撮影日時を記録しておくのはかなり有効ではあるのですが、撮影日時が同じ状態でオフセットだけ修正された場合、一律化されたオフセット値はあまり意味が無いどころか、間違いを推奨するデータになってしまうおそれがあると思っています。