Re: [OSM-ja] [ゆる募] LODチャンレンジの勉強会

2013-01-29 スレッド表示 大和田 健一
Linked Geo Data を使用したAndroid用のアプリを作成しました。 Google Play にて無料アプリとして公開しました。 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ohwada.android.osm1 LODチャレンジにも応募しました。 http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2012/show_status.php?id=a014 ひとまず作ってみたというレベルです。 こんな風にしたらいいとか、ご意見ご感想をお願いします。 --- 大和田 健一

Re: [OSM-ja] [ゆる募] LODチャンレンジの勉強会

2013-01-21 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
ちなみに、これらの活動は、昨年のLODチャレンジ2の 成果のようです。 OSMの成果を、地図として利用するのではなく、 緯度経度付きの、建物やレストランやコンビニの データベースとして利用する、という発想ですね。 別の観点のデータベースと組み合わせることで新しい 価値を生み出すことができるかもしれません。 On 2013年01月20日 21:05, 大和田健一 wrote: http://linkedgeodata.org/LGD%20Browser LGDブラウザーというのがあるそうです。 いいですね。 関内周辺でもそれなりに情報が表示されます。

Re: [OSM-ja] [ゆる募] LODチャンレンジの勉強会

2013-01-19 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
大和田さん みなさん (2013年01月10日 00時16分46秒), 大和田 健一 wrote: LODチャレンジ2012 LODサロン http://kokucheese.com/event/index/66840/ 12日は私も参加します。 12日は有難う御座いました。 LODに興味のある方に、OSMにも興味を持ってもらいました。 さて、 OSMを使うのであれば、他の地図ではできない「何か」が欲しいところです。 そうなると、いきなり難易度が上がるには分かっているのですが。 と、いろいろワガママを言ってみる。

Re: [OSM-ja] [ゆる募] LODチャンレンジの勉強会

2013-01-09 スレッド表示 大和田 健一
LODチャレンジ2012 LODサロン http://kokucheese.com/event/index/66840/ 12日は私も参加します。 翌13日も横浜でオープンデータのイベントがあります。 http://peatix.com/event/8962/ http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2012/show_status.php?id=v006 この2つのデータを組み合わせた作品が投稿されているそうです。 こういう使い方だと、私の思っている活用方法と違います。

Re: [OSM-ja] [ゆる募] LODチャンレンジの勉強会

2013-01-08 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
今週末に、 LODチャレンジ2012 LODサロン が開催されるそうです。 「LODチャレンジ2012 LODサロン」を以下の日時・場所で開催予定です。 2012年1月12日(土) 12:00-16:00 キャンパスイノベーションセンター東京 (最寄駅:JR山手線田町駅) http://kokucheese.com/event/index/66840/ データ/基盤提供パートナーが提供したリソースや スポンサー、サポーターも含めた関係者が保有している知識や技術と、 作品応募者様とのマッチングを図ることが、開催の目的の1つです。

Re: [OSM-ja] [ゆる募] LODチャンレンジの勉強会

2013-01-08 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 昨日、linked geo data なるページをみつけました。 http://linkedgeodata.org/About ここのところページの表示が不安定で 僕もまだちゃんと読めていないのですが、 OSMのデータをLODのRDF形式として扱うためのブリッジ仕様のようです。 どこまでのことができるかなど不明ですが、 とりいそぎ情報までに。 2013年1月9日 7:46 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp: 大和田さん みなさん On 2012年12月26日 01:10, 大和田 健一 wrote:

Re: [OSM-ja] [ゆる募] LODチャンレンジの勉強会

2012-12-29 スレッド表示 Hiroshi Miura
大和田さんへ (2012年12月26日 01:10), 大和田 健一 wrote: LODチャンレンジに OSM もデータを提供しています。 http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2012/resource_usage.html#osmfj 「Databases and data access APIs」を読んで始めてね。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Databases_and_data_access_APIs となっていますが。 素人には手が出ないですね。(^^;

[OSM-ja] [ゆる募] LODチャンレンジの勉強会

2012-12-25 スレッド表示 大和田 健一
LODチャンレンジに OSM もデータを提供しています。 http://lod.sfc.keio.ac.jp/challenge2012/resource_usage.html#osmfj 「Databases and data access APIs」を読んで始めてね。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Databases_and_data_access_APIs となっていますが。 素人には手が出ないですね。(^^; せっかくデータを提供しているので、何か作ってみたいと思っています。 誰か「サルでもわかる勉強会」とか開催してくれないかな。