Re: [OSM-ja] マッピングパーティながれやま2013

2013-10-28 スレッド表示 田口仁
防災科学技術研究所の田口と申します。 流山市のマッピングパーティーのイベントに協力している者です(イベントの仕掛け人ではありません)。瀬戸さんがおっしゃる通り、OSMのマッピングパーティーということではありません。スマートフォンを使って、町の魅力のようなものを投稿して最終的に1枚の地図にしよう、というイベントです。対象を小学生に絞っていまして、保護者と児童がペアで市内をまわります。

Re: [OSM-ja] マッピングパーティながれやま2013

2013-10-28 スレッド表示 Toshikazu SETO
田口さん 瀬戸です。どうもありがとうございます。 こういった取り組みは、おそらく単発ではないと思いますし、今後 例えば街の魅力を探す中で、主観情報の一方でOSM的にも有用な客観情報(地物)など、 現地の参加者でないと入力できない細かな要素がデータとして蓄積できると良いですね。 成功を期待しています。 2013年10月28日 23:55 田口仁 tagc...@gmail.com: 防災科学技術研究所の田口と申します。

[OSM-ja] マッピングパーティながれやま2013

2013-10-27 スレッド表示 Toshikazu SETO
瀬戸です。 コミュニティデザイン系のウェブメディアである マチノコトというサイトに、表記の件がOSMの一般的な マッピングパーティ活動と関連付けて掲載されています。 http://www.machinokoto.net/chima-nagareyama-mapping-party/ 11/9開催ということで、イベントのサイトを拝見したところ http://ecom-plat.jp/nagareyama/group.php?gid=10516 必ずしもOSMの地図づくりが主目的ではないようですが 面白い取り組みだとは思いますので、ご興味がある方が