Re: [OSM-ja] JA:Available Dataへの追加提案

2019-07-01 スレッド表示 石野貴之
石野です。パンフレットの利用可否について少しだけ・・・ ・第三者が発行したパンフレット:食べログのような扱いであり、利用不可 > この部分はPotoriさん、muramotoさんの意見に賛成します。 > ・該当施設管理者が発行して、道の駅などにおいてあるパンフレット:公式ウェブサイトと同様の扱いと考えられます。私は不可だと考えています。 > > ・該当施設管理者が発行して、該当施設においてあるパンフレット:レシートと同じ扱いで、現地調査の一部と考えます。私ならsource=survey;現地で受領したパンフレット、といった感じにします。 >

Re: [OSM-ja] JA:Available Dataへの追加提案

2019-06-28 スレッド表示 tomoya muramoto
Potori様 パンフレットに関して利用可否を提案いただきありがとうございます。 私もPotori様のご意見に賛成です。 パンフレットに記載のデータは、別スレで議論中の(公式)ウェブサイトや、レシートの扱いに準じるものと考えます。 ・第三者が発行したパンフレット:食べログのような扱いであり、利用不可 ・該当施設管理者が発行して、道の駅などにおいてあるパンフレット:公式ウェブサイトと同様の扱いと考えられます。私は不可だと考えています。

[OSM-ja] JA:Available Dataへの追加提案

2019-06-28 スレッド表示 森安みゆき
はじめまして。中国地方を中心にマッピングしている、Potoriと申します。 現在、JA:Available Dataには、パンフレットに記載されている名称やウェブサイト、電話番号等に関する記述がありませんが、可否を追加しておいた方がよいのではないか、と思っています。 個人的には、二ケースのパンフレットがあると思っています。一つは、道の駅や高速道路のPAやSAにあるもの、つまり該当施設の現地にないもので、もう一つは、施設の現地にある、該当施設のものです。