hayashiです。 FootwayとPathの区別についてですが、IIDAさんもいうようにWikiにも明確な説明がないようですね。
「下記のページに説明しているよ」てきな記述があったので見てみたのですが、 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Path_controversy 肝心の区別に関しては読み取れませんでした。 私は英語が苦手なのでMLの方は追っていませんが、 たくさんのWikiページ(path,footway,highway,access,etc.)やレンダラーの挙動などから類推したところ、 FootwayとPathの違いは、highway=* の「デフォルト(暗黙の)foot=*」にあるようです。 ・highway=path (foot=yes) ・highway=footway (foot=designated) また、どこかのWikiページに書いてあったのですが、「FootwayとPathは同じ扱いで、将来的にはPathに統合する」というようなことが書いてあったので、疑問に思っていろいろ調べたことがあるのですが ためしに、 ・highway=path, foot=designated とすると、Footwayとして扱われるようです。 ・highway=footway, foot=yes とすると、Pathとして扱われるようです。 (その他、cyclewayなどは http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Path_controversy を参照してください) 結局、 ・歩行者用に作られた 歩行者優先の道 = Footway ・その他 = Path, service, track, cyclewayなど + access=* となり、 具体的なケースで分けると 浅田さん centreeさんの区分わけで良いと思います。 ところで highway=* の「デフォルト(暗黙の)foot=*」などは国ごとに定義することになっているようですが、 日本の定義は決められているのでしょうか? 決められていたとすると、どこかのページにまとめられているのでしょうか? 2015年8月4日 11:58 centree <oki_aic...@yahoo.co.jp>: > > > muramoto さん > > ありがとうございます。 > Tagging MLざっくり読んでみました(たぶん3割くらいしか理解できていないと思いますが…) > 他、タグのwiki解説ページなども少し読んでみて、 > 歩行者向けに用途が限定されていると思われる順に少し並べてみました。 > > 1.歩行者のみ。歩行者天国。..highway=pedestrian > 2.道路沿いの歩道............highway=footway (footway=sidewalk を付加するとなおよい) > 3.主に歩行者が通る道........highway=footway (bicycle=yes などを状況に応じて付加してもよい) > 4.市街地・密集地の路地......highway=service(service=alley をつけてもよい) > 5.その他の細い道............highway=path (surface タグを付加するとよりよい) > > *highway=cycleway は自転車用に(特別に?)整備された道路。 > > > 私はfootwayは「歩行者のみ」に厳しく制限されているのかと誤解していましたが、 > highway=footway の英語wikiページに mainly/exclusively (主に または 独占的に)という > 記述が見えましたので、主な用途が歩行者用であれば、自転車や原付が通行できたとしても > footwayで良いのかなと思うようになりました。 > > また、どなたか路地の候補として挙げてくださっていたhighway=service についても調べてみましたが > > wikiページを見ると、公の通行が可能な路地にも使用可能のように感じました。 > 以前は、私有地(公園内、敷地内、工場内)の内側のみに使えるタグだと思っていましたが誤解していたようです。 > footwayにするには感覚的にちょっと…といった路地に使えるかな?と思っています。 > > > highway=pathに関しては用途が広いので、上記1〜4の道路に使っても問題はないとは思いますが > このpath、特別のタグが用意されていない山道や未舗装の道のマッピングに多く用いられているようですね。 > (*以前はhighway=trail(山道、けもの道?)があったみたいですが最近はあまり使用されていないようです) > そんな実情もあり、path=山道?っていう肌の感覚をお持ちの方も多いのではないかと思いました。 > > それで、個人的にはpathは山道(舗装されてないような)をメインにタグ付けし > 現在マッピングしているような生活道の細い道は、実態に合わせてhighway=footway や highway=service に > 切り替えてみようかなと思いつつあります。 > > highway=serviceをいわゆる「公道」に使うことには少し抵抗はありますが > その使い方はまずいのでは?というような方がいらっしゃれば御意見くださればと思います。 > > > 浅野 さん > > なんか、富田林のケースをはみ出してよそ道にそれてしまいすみません。 > > > > > centree > > > > > > ----- Original Message ----- > >From: tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com> > >To: OpenStreetMap Japanese talk <talk-ja@openstreetmap.org> > >Date: 2015/8/3, Mon 20:10 > >Subject: Re: [OSM-ja] pathとfootway > > > > > >muramotoです。 > > > >タイミングよく(?) Tagging MLでも footway vs path が話題に上がっています。 > >https://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2015-August/025840.html > > > >ご参考まで。 > > > > > > > > > > > >2015年7月29日 19:48 ribbon <o...@ns.ribbon.or.jp>: > > > >On Tue, Jul 28, 2015 at 11:38:22AM +0900, centree wrote: > >> > >>> ちょっといい写真がなかったのですが、参考にしてください。 > >>> ・広島県尾道市内【築地小路】 > >>> http://centree.net/osm/DSCN3149_ed.jpg > >> > >>これだとpath なのか service なのか迷うところではあります。 > >>> > >>> 瀬戸内海に面する町や島しょ部にはこういった幅の細い道が多くみられます。 > >>> 道幅は1.2mから1.8mくらいでしょうか。 > >>> 非居住者からみれば「あっ、これは歩行者道だな」って感覚かもしれないんですが… > >> > >>これは都市部のいわゆる「路地」なんかも該当するのではないかと思います。 > >> > >>> …狭い範囲では、どのタグをつけても問題ないように思いますし > >>> あまりこだわらなくてもいいのかなぁとも思うのですが > >> > >>私は、主に、未舗装の、山間部とか田園部にあるような路を path にしています。 > >>あとは確実に車が通れそうもない、人がすれ違うのが困難な細い道とか。 > >>家々の間を縫っていくようなものですね。 > >> > >>footway は、大きな道路の歩道部分によく使っています。 > >> > >>ribbon > >> > >>_______________________________________________ > >>Talk-ja mailing list > >>Talk-ja@openstreetmap.org > >>https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja > >> > > > >_______________________________________________ > >Talk-ja mailing list > >Talk-ja@openstreetmap.org > >https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja > > > > > > > > _______________________________________________ > Talk-ja mailing list > Talk-ja@openstreetmap.org > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja >
_______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja