muramotoさん、コメントありがとうございます。 > 2.2 点字ブロック > tactile_paving=*をタグづけする場合、点字ブロックが歩道に「ない」ことを確認できたら、tactile_paving=noを明示的に付けていただけたらと思います。 > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:tactile_paving > 点字ブロックが「ない」ということも重要な情報であると思いますので。
そうですね。 無いと困るところは明示的に無いとしといた方が良いですね。 > 2.6 踏切 > railway=crossing は遮断機なし踏切 > railway=level_crossing は遮断機あり踏切 > という使い分けがされているように思われるのですがいかがでしょうか。 上の2つは遮断機の有無という面もあるのかもしれませんが 私自身は歩行者用と車用、ととらえていました。 今回、車が通る踏切の両サイドにも歩道のラインを引く という話なのですが、踏切の場合、遮断機や警報機は車も人も 共通でしょうから、2種類の踏切の表現が混在するのは 冗長だしちょっとヘンな感じではありますね。 どうしたらいいですかね。。 _______________________________________________ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja