小野寛生です。 On Wed, 19 Jul 2023 18:46:27 +0900 ASOU Masato <masatona...@gmail.com> wrote:
> はじめまして。朝生と申します。 > > 2023年7月19日(水) 12:35 Yoshito Takeuchi <kinc...@kinchan.com>: > > さて、最新の 13.2 を USBメモリに入れてインストールをしたのですが > > ファイルシステムをUFSにすると、インストール後 > > portsnap fetch extract > > などの書き込みをするとシステムがクラッシュします。 ZFS > > では動作しているようです。インストールにおいてファイルシステム以外は同じにしているつもりです。 > > パーティション切りは auto でやっています。 > ということで、ソフトウェアの問題ではなくハードウェアの問題ではないかと推測します。 > > とりあえず、MemTest86 https://www.memtest86.com などで memory > の動作確認をしてみてはいかがでしょうか?また、USB HDD or SDD > などがあれば、そちらにインストールしてみてはいかがでしょうか? -- ハードウェアエラーの場合、ZFSで一見動いているようでも、実はエラーが出て いるのに ZFS が頑張って動いてしまっているという可能性もあります。 zpool status を実行すると次のような出力が出てきますが、READ, WRITE, CKSUM のあたりの数値が 0 以外になっている(エラーが出ている)ということ はないでしょうか。 pool: samd state: ONLINE scan: scrub repaired 0B in 03:11:56 with 0 errors on Sat Jul 15 08:25:13 2023 config: NAME STATE READ WRITE CKSUM samd ONLINE 0 0 0 raidz2-0 ONLINE 0 0 0 diskid/DISK-46GHK3K2FSDAp2 ONLINE 0 0 0 diskid/DISK-46H3K5FLFSDAp2 ONLINE 0 0 0 diskid/DISK-25S4K243FSDAp2 ONLINE 0 0 0 diskid/DISK-25S6K38UFSDAp2 ONLINE 0 0 0 logs mirror-1 ONLINE 0 0 0 da0p2 ONLINE 0 0 0 ada2p2 ONLINE 0 0 0 errors: No known data errors