青木様

アドバイスありがとうございます。

以前使っていたバージョンは gnuplot-5.4.10_1 ですが、
これが正常だったかどうかは覚えていません。
比較的使用頻度の高い maxima がこれに依存しているので入れている
というのが主な理由なのです。
それでもときたま数値計算結果を確認するために使うことがあって、
今回それで気がついたというわけです。

問題の起こる Terminal type は wxt だけなので、
起動時の Terminal type を qt か x11 にしておけばいいといえばそうなのですが、
適当なディレクトリでコンパイルすると default terminal が qt なのに、
pkg や port だとなぜそうならないのかが疑問というわけです。

もう一度 port での パッチの当たり方や configure を追ってみます。


大澤


On Mon, 24 Feb 2025 18:41:14 +0900,
Tomoaki AOKI <junch...@dec.sakura.ne.jp> wrote:
> 
> On Mon, 24 Feb 2025 11:41:35 +0900
> Hisao Osawa <osawa.hi...@tbd.t-com.ne.jp> wrote:
> 
> 中略
> 
> 青木@名古屋です。
> 
> 私自身はgnuplotを使っていませんが、コミットの履歴を追ってみても
> そのあたりの設定に関わりそうな変更はここ数年見当たりません。
> 特に、昨年4月に5.4.10に更新された際にパッチファイルが1個削除されて
> いる他は依存物の更新に伴ってPORTREVISIONが上がっているだけで
> gnuplot自体への本質的な変更は見られません。
> 
> 5.4.10_2(5.4.10のPORTREVISION=2を意味します)以前にもお使いでしたら
> そのバージョンは何でしたか?
> 
> 見たところ、5.4.1_6でマニュアルのインストール先が(基本的にports全体で)
> 変更された以外、2022年にUSESにtexが追加されたくらいでそれ以降は
> 大きな変更は先に記載したパッチファイルの削除くらいです。
> 
> 過去のバージョンから使っていて挙動が変わったのでなければやめたほうが
> いいのですが、削除されたパッチファイルを復旧してみるのも一手かも
> しれません。 ただし、ビルドが失敗する可能性もあります。
> (直るか、何も変化がないなら幸運と思いましょう。)
> 
> パッチファイルは
> 
> https://raw.githubusercontent.com/freebsd/freebsd-ports/2878604ecd1fa5261099215b4bcabe6610459886/math/gnuplot/files/patch-configure
> 
> をどこかにpatch-configureというファイル名で保存して、
> /usr/ports/math/gnuplot/files/以下に入れる形になります。
> ビルド失敗など実害があれば削除して下さい。
> 
> 結果を直接ファイル保存だけでいいなら(GUIが邪魔なら)math/gnuplot-lite
> がそのあたりをごっそり抜いた(無効にした)もののようですが、両方同時
> にはインストールできないようです。
> 
> ※通常ならcgitのアドレスをお知らせするのですが、どうも(恐らくAIに
>  よるクローリングで)サーバーに異常な負荷がかかっているらしく、
>  「429 Too Many Requests」エラーで生のファイルを取得できない
>  状態ですのでgithubミラーのアドレスです。
>  Bug284761で報告し、一旦対処して貰った現象の部分的再発のようです。
>   https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=284761
> 
>  他の更新では大丈夫そうなものもあるので特定の条件(その更新で
>  削除されたファイルの削除前のものを見ようとすると駄目?)を
>  満たした場合のみの現象のように思われます。
> 
> -- 
> 青木 知明  [Tomoaki AOKI]    <junch...@dec.sakura.ne.jp>
> 

Reply via email to