Author: matakagi
Date: Fri Apr 25 20:41:34 2008
New Revision: 1456

Log:
- translated "Partial Commit Access".


Modified:
   trunk/ja/ch08.xml

Modified: trunk/ja/ch08.xml
==============================================================================
--- trunk/ja/ch08.xml   (original)
+++ trunk/ja/ch08.xml   Fri Apr 25 20:41:34 2008
@@ -3559,8 +3559,12 @@
 
 <!-- ======================== subsection ============================== -->
 <sect2 id="partial-committers">
+<!--
 <title>Partial Commit Access</title>
+-->
+<title>部分的なコミット権</title>
 
+<!--
 <para>Some projects offer gradations of commit access.  For example,
 there might be contributors whose commit access gives them free rein
 in the documentation, but who do not commit to the code itself.
@@ -3569,7 +3573,19 @@
 specification files for packaging (e.g., RedHat RPM spec files,
 etc.), and other places where a mistake will not result in a problem for
 the core project.</para>
+-->
+<para>
+  プロジェクトによっては、コミット権に何段階かの区別をつけているところもあります。
+  たとえば、ドキュメントについては自由に変更できるけれども
+  コードそのものにはコミットできないといった権限を用意しているわけです。
+  このように「一部だけに限定」したコミット権を与える場面としてよくあるのは、
+  ドキュメント、翻訳、他のプログラミング言語とのバインディング、
+  パッケージ作成用の設定ファイル (RedHat の RPM スペックファイルなど)
+  などです。これらは、何か間違いがあったとしてもプロジェクトのコアには
+  あまり影響を及ぼさないところでもあります。
+</para>
 
+<!--
 <para>Since commit access is not only about committing, but about
 being part of an electorate (see
 <xref linkend="electorate"/><phrase output="printed"> in
@@ -3583,7 +3599,25 @@
 (essentially, the committer writes "+0" or "+1&nbsp;(non-binding)"
 instead of just "+1" on the ballot).  There's no reason to silence
 people entirely just because their vote isn't formally binding.</para>
+-->
+<para>
+  コミット権は、単にコミットすることだけでなく投票権
+  (<phrase output="printed"><xref linkend="social-infrastructure"/> の</phrase>
+  <xref linkend="electorate"/> を参照ください) にもからんできます。
+  部分的なコミット権を持つ人の扱いはどうしたらいいのでしょうか?
+  正解はひとつではありません。
+  そのプロジェクトでどのように部分コミット権を定義しているかによって変わります。
+  Subversion ではきわめてシンプルに考えています。
+  部分的なコミット権を持つコミッターは、
+  自分がからんでいる範囲の事項については投票できるが
+  それ以外の範囲についての投票権はないということです。
+  ただ、参考意見としての投票 (advisory vote) という仕組みは存在します
+  (要するに、投票用紙に単に "+1" と書くのではなく "+0"
+  あるいは "+1&nbsp;(拘束力なし)" と書くようなものです)。
+  公式な効力がないからといって、彼らを完全に黙らせてしまう理由はありません。
+</para>
 
+<!--
 <para>Full committers can vote on anything, just as they can commit
 anywhere, and only full committers vote on adding new committers of
 any kind.  In practice, though, the ability to add new partial
@@ -3591,7 +3625,18 @@
 new partial committer, and partial committers in a domain can often
 essentially choose new committers for that same domain (this is
 especially helpful in making translation work run smoothly).</para>
+-->
+<para>
+  フルコミッターは、あらゆることに関して投票権を持ちます。
+  ちょうど彼らがどの部分にでもコミットできるのと同じようなことです。
+  そして、フルコミッターのみが新規コミッターの追加に関する投票権を持ちます。
+  しかし現実的には、部分的なコミッターを追加する手続きについては権限を委譲することもよくあります。
+  フルコミッターが部分的なコミッターの "保証人" となり、
+  その分野だけのコミット権を持つコミッターについては彼らに選ばせるのです
+  (これは、特に翻訳作業などを円滑に進めるために便利です)。
+</para>
 
+<!--
 <para>Your project may need a slightly different arrangement,
 depending on the nature of the work, but the same general principles
 apply to all projects.  Each committer should be able to vote on
@@ -3599,13 +3644,33 @@
 matters outside that, and votes on procedural questions should default
 to the full committers, unless there's some reason (as decided by the
 full committers) to widen the electorate.</para>
+-->
+<para>
+  作業の内容によっては、このような決まりを
+  あなたのプロジェクトでそのまま取り入れるわけにはいかないかもしれません。
+  しかし、
+  「すべてのコミッターは自分のコミット権の及ぶ範囲に関する決定への投票権を持ち、
+  コミット権の及ばない範囲に関しては投票できないということ」
+  「プロジェクトの進め方に関する投票は、基本的にフルコミッターのみが行うこと」
+  「ただし、もう少し投票できる人の範囲を広めるようにフルコミッターが決められるということ」
+  という大まかな考えかたはすべてのプロジェクトに適用できるでしょう。
+</para>
 
+<!--
 <para>Regarding enforcement of partial commit access: it's often
 best <emphasis>not</emphasis> to have the version control system
 enforce partial commit domains, even if it can.  See
 <xref linkend="vc-authz"/><phrase output="printed"> in
 <xref linkend="technical-infrastructure"/></phrase> for the
 reasons why.</para>
+-->
+<para>
+  部分的なコミット権の付与に関する注意:
+  部分的コミット権を与える機能を仮にバージョン管理システムが持っていたとしても、
+  できればそれは使わないようにしましょう。その理由については
+  <phrase output="printed"><xref linkend="technical-infrastructure"/> 
の</phrase>
+  <xref linkend="vc-authz"/> をごらんください。
+</para>
 
 </sect2>
 

_______________________________________________
Producingoss-translators mailing list
Producingoss-translators@red-bean.com
http://www.red-bean.com/mailman/listinfo/producingoss-translators

Reply via email to