[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOfficeのユーザーインターフェース翻訳入門

2016-01-18 スレッド表示 Misaki Namikawa
たまにしか来ないなみかわです。
先日はミニカンファレンスでお世話になりました。

いくやさん、翻訳入門の記事ありがとうございました。

> # もちろん、本当は日本語チームのドキュメントをちゃんとする
> > # のが正しいのでしょうが、あるべき姿を追い求めていると、
> > # 時間がかかってものができないので……。
> Wikiと同じライセンスにしておいたので、不要な部分を削ったうえで転載も
> できます。やるかどうかはさておきですが。
>

おがさわらさんといくやさんのこのあたりなのですが、
何かお手伝いはできるかと思います。
#個人的には(たぶん私も)拙速というか最低限あればいいんですが

「ちょっとここの文章だけは誰か見直してくれないかな」というのがあれば
拾っていきたいと思います。



-- 
Misaki Namikawa
namikawamis...@gmail.com
http://www.misakiworld.jpn.org/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOfficeのユーザーインターフェース翻訳入門

2016-01-17 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。


この手のドキュメント、ちゃんと書きたいなと思って長い事
放置していました。
いくやさん、ありがとうございます。

また改善に対してコメントくださった西堀さんにも感謝です。

ちょっと枝葉ですが。

いろいろ考えると、これ日本語チームのドキュメントとするには私感が入りすぎていますね。
>
> この手のドキュメントはある程度、私感が入るのはそういうものかな、
と思っています。
ので、私感を排除するよりかは、日本語チームのドキュメント、例えば:

https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation

からリンクを張るという形がいいのかな、と思います。

# もちろん、本当は日本語チームのドキュメントをちゃんとする
# のが正しいのでしょうが、あるべき姿を追い求めていると、
# 時間がかかってものができないので……。
-- 
-- 
Naruhiko Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreOfficeのユーザーインターフェース翻訳入門

2016-01-17 スレッド表示 AWASHIRO Ikuya
どもども、いくやです。

On Sun, 17 Jan 2016 10:13:47 +
Naruhiko Ogasawara  wrote:

> この手のドキュメント、ちゃんと書きたいなと思って長い事
> 放置していました。
> いくやさん、ありがとうございます。
ちゃんと書けているかは疑問ですが……。
 
> > この手のドキュメントはある程度、私感が入るのはそういうものかな、
> と思っています。
> ので、私感を排除するよりかは、日本語チームのドキュメント、例えば:
> 
> https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation
> 
> からリンクを張るという形がいいのかな、と思います。
https://github.com/ikunya/howtotranslatelibo/blob/master/howtotranslatelibo.md
に移転しました。
というわけで、今後はissueだったらPRだったりをいただければと思います。

> # もちろん、本当は日本語チームのドキュメントをちゃんとする
> # のが正しいのでしょうが、あるべき姿を追い求めていると、
> # 時間がかかってものができないので……。
Wikiと同じライセンスにしておいたので、不要な部分を削ったうえで転載も
できます。やるかどうかはさておきですが。

ではでは。
-- 
AWASHIRO Ikuya
ik...@fruitsbasket.info / ik...@oooug.jp / iku...@gmail.com
GPG fingerprint:
1A19 AD66 C53F 2250 3537 1A9D 3A53 2C1D 20AB CC8A

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted