[FreeBSD-users-jp 91286] Re: ビデ オカード intel82845G

2007-12-20 スレッド表示 Takeshi Hamabuchi

お世話になります、自己レスです。

On 2007/12/19, at 12:43, Shigeyuki KITAMURA wrote:


私も6.2を新規インストールしたところ、atiとvmwareしかなく困っておりましたが、
xorgcfg-textmodeではなくxorgconfigを使用したところ、ビデオカードの
データベースがたくさん出てきて対処することができました。



xorgcfg でも atiとvmwareとしかなく、状況は改善されません。ただ、configure video card 
でデフォルトで、Driverの所に


   i810(恐らく、チップセットの型番かと?)

と入力されてました。そこの選択欄にはほかには、やはり、ati とvmwareとしかありません。また、Listの欄も全くありません。
ただ、expert 
modeのdeviceの欄には、きちんとビデオカードが、82845Gと書かれており、Vendorもintelと記述されています。


尚、すいませんが、件名のところ、intel828545と書いてしいましたが、82845のミスです。すいません。また、機種は

IBM NetVista 8182-KAJで、デスクトップ型です。どなたか、このマシーンにBSDをインストールされた方、いますでしょうか?








[FreeBSD-users-jp 91287] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 takoyaki
岡崎です。

返答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまいすみません。
会社の管理者からメールアドレスをWebに晒さないように(スパム対策)推奨されており
、
ここへの投稿もプライベートでアカウントを追加して、家から出しています。


 仲村@例によって思いつきです。
  NIC のネゴエーションを両方とも Full-diplex 固定にするとどうなりますか?
 これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、
 FreeBSD 上でコリジョンを検知していると思います。

私程度の知識だとわからないのですが、
FreeBSD/OS-Xからは操作できてWinXPからはダメな点が説明できそうでしょうか?

WinXPのfull-duplexの設定はすぐにできました。FreeBSD側は
ifconfigは殆ど使ったことがないのですが、defaultの状態だと

 ifconfig
re0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST mtu 1500
options=1bRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING
inet xxx.xxx.227.21 netmask 0xff00 broadcast xxx.xxx.227.255
ether 00:01:80:66:51:27
media: Ethernet autoselect (1000baseTX full-duplex)
status: active

とフツウにautoselectでfull-duplexになっているようでした。
切替わることがあるのかどうかわかりませんが、rootにsuしてから

 ifconfig re0 media 1000baseTX mediaopt full-duplex
としましたところ、

 ifconfig
re0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST mtu 1500
options=1bRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING
inet xxx.xxx.227.21 netmask 0xff00 broadcast xxx.xxx.227.255
ether 00:01:80:66:51:27
media: Ethernet 1000baseTX full-duplex (none full-duplex)
status: no carrier

とfull-duplexを指定できるようでした。しかしno carrierなので、
pingの反応もなくなり通信できなくなりました。
no carrierをactiveにする方法はわからなかったので、とりあえず次に
/etc/start_if.re0 というファイルをつくり、
ifconfig re0 media 1000baseTX mediaopt full-duplex

と中に書いて再起動しました。
起動メッセージの後半のネットワーク部分の直前に、
re0 link state changed to DOWN というメッセージが出て心配でしたが、結局、

 ifconfig
re0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST mtu 1500
options=1bRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING
inet xxx.xxx.227.21 netmask 0xff00 broadcast xxx.xxx.227.255
ether 00:01:80:66:51:27
media: Ethernet 1000baseTX full-duplex (none full-duplex)
status: active

activeで正常ぽくなりました。しかし、pingが通らずtelnetもできません。
ここからどうしたらいいのか、僕にはわかりませんでした。

ありがとうございます。


- Original Message -
From: 仲村武 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Date: Wed, 19 Dec 2007 16:52:31 +0900
Subject: [FreeBSD-users-jp 91281] Re: 6.2 で
 telnet を受けると TCP
 パケットが落ちるようで困っています 


仲村@例によって思いつきです。

 NIC のネゴエーションを両方とも Full-diplex 固定にするとどうなりますか?
これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、
FreeBSD 上でコリジョンを検知していると思います。

07/12/19 に 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;][#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 さんは書きました:
 しかし、同じハブで同じセグメントのWinXPからteratermやUTFteratermで
 telnetしようとすると、loginプロンプトが出てくるまで2秒かかり、一応loginでき
ま
 すが、
 loginしてからシェルを使っているうちにだんだん5秒10秒15秒と遅くなります。
 DOS窓からのtelnetだとloginできませんでした。



[FreeBSD-users-jp 91288] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ち るよ うで困っています

2007-12-20 スレッド表示 仲村武
仲村です


 あ、設定を変える前にこれを Windows で見て欲しかった。
 これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、

 activeで正常ぽくなりました。しかし、pingが通らずtelnetもできません。
 ここからどうしたらいいのか、僕にはわかりませんでした。

 駄目みたいですね。
 ifconfig re0 media 1000baseTX medhia autoselect
で、戻ると思います。/etc/start_if.re0 も消して閉まって良いと思います。
# そんなファイルがあるのですねぇ。私は rc.conf に書いてしまいます。
GBE だと、ネゴエーションも最初から規格に含まれていたはずなので
この辺はあまり気にしなくて構いませんね。
# 2芯 x 2 で、Tx,Rx に分けていた気がするので Harf は存在しない?
re(4)にも「RealTek gigE チップは 全二重モードのみ 1000Mbps を
サポートします。」とありますし。

良くわからないので
 ifconfig re0 -rxcsum -txcsum
とかどうでしょう。カーネルでチェックサムの計算を行い NIC に計算
させません。

それ以上は「TCPパケットを調べてもらうと」を「TCPパケットを調べて」
ぐらいになるともう少し分かる人が出てきてくれるかも...

あとは、telnet 以外に FTPや、SSH/SFTP 等でだとどうなのでしょうか。


[FreeBSD-users-jp 91289] Re: ビデ オカード intel82845G

2007-12-20 スレッド表示 Shigeyuki KITAMURA
下記の件ですが、
xorgcfg ではなくて xorgconfigです(間違いやすいですよね)。
82845Gでも上手くいけば幸いです。


07/12/20 に Takeshi 
Hamabuchi[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 さんは書きました:
 お世話になります、自己レスです。

 On 2007/12/19, at 12:43, Shigeyuki KITAMURA wrote:

  私も6.2を新規インストールしたところ、atiとvmwareしかなく困っておりましたが、
  xorgcfg-textmodeではなくxorgconfigを使用したところ、ビデオカードの
  データベースがたくさん出てきて対処することができました。
 

 xorgcfg でも atiとvmwareとしかなく、状況は改善されません。ただ、configure video card
 でデフォルトで、Driverの所に

 i810(恐らく、チップセットの型番かと?)

 と入力されてました。そこの選択欄にはほかには、やはり、ati とvmwareとしかありません。また、Listの欄も全くありません。
 ただ、expert
 modeのdeviceの欄には、きちんとビデオカードが、82845Gと書かれており、Vendorもintelと記述されています。

 尚、すいませんが、件名のところ、intel828545と書いてしいましたが、82845のミスです。すいません。また、機種は

 IBM NetVista 8182-KAJで、デスクトップ型です。どなたか、このマシーンにBSDをインストールされた方、いますでしょうか?


[FreeBSD-users-jp 91290] Re: pw の ランダムパスワード長につい て

2007-12-20 スレッド表示 trial
岡本です。

ご指摘ありがとうございます。>柳澤さま

*  ありません。
*  /usr/src/usr.sbin/pw/pw_user.cの次の行を見る限り、
*  プログラムによって長さが8〜15文字にされているようです。

やはり、そうですか

15文字(最大長)のランダムパスワードは、初期パスワードだと
わかっていても、それを割り当てられたユーザにとっては、か
なり抵抗感があるようです。

でも、そういうもの(初回のみ)と割り切ってもらうしかないで
すね。




[FreeBSD-users-jp 91291] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 近藤
こんばんわ。近藤です。

Windows側でジャンボフレームとかの設定をしてたりしませんでしょうか。
reデバイスのジャンボフレームの最大サイズが割と小さいという話を
聞いた覚えがあります。

telnet以前にまったく繋がらない場面もあるということでしたよね。
ひょっとすると、ハードウエアの部分ではないかと思われます。

1. ケーブルを変えてみる。
2. ストレートケーブルではなくクロスケーブルでHUBと接続。
3. HUBを100Mのものに変えてみる。
4. Windowsとクロスケーブルで繋げてみる。

ケーブルを自作するならwww.aisan.co.jpの結線図がお薦め。




[FreeBSD-users-jp 91292] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 takoyaki
岡崎です

 仲村です
 
  あ、設定を変える前にこれを Windows で見て欲しかった。
 これが当たっていると、Windows の netstat -e で、Error が出てたり、

見てみます。

あと、以下が気になります、
「BSDからのtelnetは問題ないけど、WinXPからは重い」
という点が不思議です。


 activeで正常ぽくなりました。しかし、pingが通らずtelnetもできません。
 ここからどうしたらいいのか、僕にはわかりませんでした。
 
  駄目みたいですね。
  ifconfig re0 media 1000baseTX medhia autoselect
 で、戻ると思います。/etc/start_if.re0 も消して閉まって良いと思います。
 # そんなファイルがあるのですねぇ。私は rc.conf に書いてしまいます。
 GBE だと、ネゴエーションも最初から規格に含まれていたはずなので
 この辺はあまり気にしなくて構いませんね。
 # 2芯 x 2 で、Tx,Rx に分けていた気がするので Harf は存在しない?
 re(4)にも「RealTek gigE チップは 全二重モードのみ 1000Mbps を
 サポートします。」とありますし。
 
 良くわからないので
  ifconfig re0 -rxcsum -txcsum
 とかどうでしょう。カーネルでチェックサムの計算を行い NIC に計算
 させません。

試させていただきます。

 それ以上は「TCPパケットを調べてもらうと」を「TCPパケットを調べて」
 ぐらいになるともう少し分かる人が出てきてくれるかも...
 
 あとは、telnet 以外に FTPや、SSH/SFTP 等でだとどうなのでしょうか。

ざっくり書くと、Windowsから
ftpはtelnetと同じで反応が遅く、SSHはフツウに速いですがよく切れます。
Sambaは大きなファイルを転送できずtimeoutしたりします。
話が発散するのを避けたいので、
これらはひとまず参考程度に telnetdに集中したいです。


 こんばんわ。近藤です。
 
 Windows側でジャンボフレームとかの設定をしてたりしませんでしょうか。
 reデバイスのジャンボフレームの最大サイズが割と小さいという話を
 聞いた覚えがあります。

ありがとうございます。
ジャンボフレームの仕様はわかりませんが、
ジャンボフレームという技術は、これまでの機器に
アクセスできなくなるようなこともある仕様なのでしょうか?

WinXPは3台検証して同じ現象です。
100MのWinXPもあったと思うんですが調べてみます。
接続元のFreeBSD5.3は100Mだったので、1Gのものからも接続してみます。
MacOSXのNICは1Gだと思いますがそれも確認してみます。


 telnet以前にまったく繋がらない場面もあるということでしたよね。

いえ。本来は遅いだけです。
先日の動かなくなった状態からではなく、
最初の投稿のデフォルトの状態からの改善を考えさせてください。


 ひょっとすると、ハードウエアの部分ではないかと思われます。
 
 1. ケーブルを変えてみる。
 2. ストレートケーブルではなくクロスケーブルでHUBと接続。
 3. HUBを100Mのものに変えてみる。
 4. Windowsとクロスケーブルで繋げてみる。
 
 ケーブルを自作するならwww.aisan.co.jpの結線図がお薦め。

よければ、「BSDからのsecureなtelnetは問題ないけど、
WinXPの平文だとだんだん重くなる」
という点を確認しており、ハードの障害でこうなりそうでしょうか?

ありがとうございます。


[FreeBSD-users-jp 91293] Re: pw の ランダムパスワード長につい て

2007-12-20 スレッド表示 太田 敏文
太田 ともうします

On 2007/12/20, at 21:11, 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:

 *  ありません。
 *  /usr/src/usr.sbin/pw/pw_user.cの次の行を見る限り、
 *  プログラムによって長さが8〜15文字にされているようです。

 やはり、そうですか

 15文字(最大長)のランダムパスワードは、初期パスワードだと
 わかっていても、それを割り当てられたユーザにとっては、か
 なり抵抗感があるようです。

 でも、そういうもの(初回のみ)と割り切ってもらうしかないで
 すね。

いや。『初回のみ』じゃ困るんですが ^^;;

脆弱なパスワードが「蟻の一穴」となってしまった事例は古今
を問わず事欠かないわけでありまして、そういう強度のある
パスワードを継続して使う事を前提にして、どの様にして折り
合いをつけて暮らして行くのかをユーザと共に考えるのが、
本来の管理者のスタンスではないかと思います。

--
% finger 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
Login: bugbird Name: Bugbird Toshiboumi Ohta
Directory: /network/admin  Shell: /bsd/ip/mac/midi
On since Sat Aug 20 1955 (JST) on tyo from mama.and.papa
No Money.




[FreeBSD-users-jp 91294] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落 ちるようで困っています

2007-12-20 スレッド表示 Tsurutani Naoki
こんにちは、鶴谷です。

[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
さんは書きました:

 しかし、同じハブで同じセグメントのWinXPからteratermやUTFteratermで
 telnetしようとすると、loginプロンプトが出てくるまで2秒かかり、一応loginできま
 すが、
 loginしてからシェルを使っているうちにだんだん5秒10秒15秒と遅くなります。
 DOS窓からのtelnetだとloginできませんでした。
 TCPパケットを調べてもらうと、お互いがackを受け取れてなくて、
 何度もお互いのパケットを再送しているらしいです。
 別のWinXPでも同じ現象です。
 
 MacOSやFreeBSDとWinXPの違いはおそらく、
 OSXとFreeBSD5.3Rはtelnetクライアントが暗号化できるなら
 暗号化するように作られているところではないかと思うのですが、
 他には思い当たりません。
 telnetdで何が起きてるか調べようと、inetd.confのtelnetdの行を
 telnetd -D report とデバグモードにすると、
 WinXPからの反応は待たされることがなくフツウに早かったので
 この不具合?は再現できなくなりました。
 
 6.2は何か設定にコツが必要なのでしょうか。
 このマシンは6.1/5.5/5.4/5.3を入れてみましたが6.2だけLANが動作し、
 それ以前だとドライバが対応していないようです。
 同じ症状で悩んでいる人もWEBに見つからなかったのでよければ何かご教授いただけ
 るとありがたいです。

・複数のWinXPホストから確認しても全てダメ、ということでしょうか?
・telnet以外は全く問題ない、ということでしょうか?

上の文面からはそう見えるのですが、そうでないのなら、
なんとなくIPアドレスの重複とかではないかと思うのですが...
もちろん、最近になってやっと使えるようになったデバイスなら、
なんらかの不具合があるのかもしれません。

---
鶴谷直樹
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]


[FreeBSD-users-jp 91295] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケッ トが落ちるようで困っていま す

2007-12-20 スレッド表示 Hiroaki Sakuma
佐久間です.


 よければ、「BSDからのsecureなtelnetは問題ないけど、
 WinXPの平文だとだんだん重くなる」
 という点を確認しており、ハードの障害でこうなりそうでしょうか?

FreeBSD同士の telnet だと secure になるんですか?
よければ,リファレンスを教えていただけますか?



=
Hiroaki Sakuma
 [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]


[FreeBSD-users-jp 91296] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちる ようで困っています

2007-12-20 スレッド表示 黄 炎晟
こんにちは。
はじめまして、黄と申します。

この問題ですが、先日ちょうど私もまったく同じような現象とあったことあります。
原因はFreeBSDにあるこのNICのドライバが古いみたいです。
対策としては、カーネルの再構築が必要かもしれません。
ドライバは以下のサイトからダウンロードすることが出来ます。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=2PNid=13PFid=5Level=5Conn=4DownTypeID=3GetDown=false#2

以下は中にあるReadmeの内容です。


=
=  Realtek 8139C/8139C+/8169S/8169SB/8169SC/8168B/8101E Driver for
FreeBSD v4.x/5.x/6.0
=
=

This driver is modified by Realtek Semiconductor corp. and it has been tested OK
on FreeBSD 4.7, FreeBSD v5.1, FreeBSD v5.4, and FreeBSD v6.0. To
update the driver, you may use method 1
. If method 1 failed,
you must use method 2 which is more complex.

Method 1:
1.Copy if_rl.ko in modules directory to /modules directory
and overwrite
  the existing file.
2.Modify the file /boot/defaults/loader.conf and set
if_rl_load in Network
  drivers section to Yes
3.Reboot.

Method 2:
Because the FreeBSD kernel has default drivers to support
RTL8139C and RTL8169S. To use the RTL8
139C+, RTL8169SB, RTL8169SC, RTL8168B, and RTL8101E, you need to
update your NIC driver by recompiling your FreeBSD kernel.

The main steps you have to do:(FreeBSDSrcDir means the
directory of FreeBSD source code and it may be /usr/src/sys)

1. keep the orginal driver source code:
# cd /usr/src/sys/pci
# cp if_rl.c if_rl.c.org
# cp if_rlreg.h if_rlreg.h.org

# cd /usr/src/sys/modules
# cp Makefile Makefile.org

# cd /usr/src/sys/modules/rl
# cp Makefile Makefile.org

# cd /usr/src/sys/i386/conf/
# cp GENERIC GENERIC.org

2. recompile your kernel(you must install your
FreeBSD source code first !!)
# vim /usr/src/sys/i386/conf/GENERIC and
delete rl and re
# vim /usr/src/sys/modules/Makefile and delete rl and re
# cd /usr/src/sys/i386/conf
# /usr/sbin/config GENERIC

(for FreeBSD 5.x/6.x)
# cd ../compile/GENERIC
(for FreeBSD 4.x)
# cd ../../compile/GENERIC

# make depend
# make
# make install
# reboot

3. update the driver source code:
Copy the dirver source code( if_rl.c and
if_rlreg.h) into /usr/src/sys/pci
Copy the Makefile into /usr/src/sys/modules/rl

4. build the driver:
# cd /usr/src/sys/modules/rl
# make clean
# make

5. install the driver
# cd /usr/src/sys/modules/rl
# kldload ./if_rl.ko

6. configurate the static IP address
# ifconfig rl0 xxx.xxx.xxx.xxx

7. configurate the IP address by DHCP
# /sbin/dhclient rl0

The user can use the following command to change link speed and duplexmode.
1. For autonegotiation,
#ifconfig rldevice_num media autoselect

2. For 1000Mbps full-duplex,
#ifconfig rldevice_num media 1000baseTX mediaopt full-duplex

3. For 100Mbps full-duplex,
#ifconfig rldevice_num media 100baseTX mediaopt full-duplex

4. For 100Mbps half-duplex,
#ifconfig rldevice_num media 100baseTX mediaopt half-duplex

5. For 10Mbps full-duplex,
#ifconfig rldevice_num media 10baseT/UTP mediaopt full-duplex

6. For 10Mbps half-duplex,
#ifconfig rldevice_num media 10baseT/UTP mediaopt half-duplex


以上です。
ご参考になれば幸いです。


07/12/19 に 
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;][#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]
 さんは書きました:
 はじめまして。岡崎といいます。
 10年ほどFreeBSDを使っていまして、
 1ヶ月ほど前から上記の現象が解決できず悩んでいます。

 AOpen Cube 965Zに、Core2Quad Q6600 を載せ、
 チップセットはG965+ICH8、オンボードLANはRTL8111Bだったと思います。
 この構成にFreeBSD6.2releaseをCDROM経由で入れて、ネットワークの設定をします。
 これでpingは通ります。ここまではフツウです。

 次にrc.confにinet.dを起動するように設定して、
 inetd.confからtelnetdを有効にするようにコメントアウトの#を削除します。
 何もインストールしませんし、カーネルの再構築もしません。
 じれでMac OSXやFreeBSD5.3Rからのtelnetはできます。
 ここまでもフツウです。

 しかし、同じハブで同じセグメントのWinXPからteratermやUTFteratermで
 telnetしようとすると、loginプロンプトが出てくるまで2秒かかり、一応loginできま
 すが、
 loginしてからシェルを使っているうちにだんだん5秒10秒15秒と遅くなります。
 DOS窓からのtelnetだとloginできませんでした。
 TCPパケットを調べてもらうと、お互いがackを受け取れてなくて、
 何度もお互いのパケットを再送しているらしいです。
 別のWinXPでも同じ現象です。

 MacOSやFreeBSDとWinXPの違いはおそらく、
 OSXとFreeBSD5.3Rはtelnetクライアントが暗号化できるなら
 

[FreeBSD-users-jp 91298] Re: 6.2 で telnet を受けると TCP パケットが落ちるようで困っ ています

2007-12-20 スレッド表示 近藤
こんにちわ。近藤です。

ざっくり書くと、Windowsから
ftpはtelnetと同じで反応が遅く、SSHはフツウに速いですがよく切れます。
Sambaは大きなファイルを転送できずtimeoutしたりします。
話が発散するのを避けたいので、
これらはひとまず参考程度に telnetdに集中したいです。

このへんの挙動がハードウエアトラブルを予想させます。
telnetに限らずパケットを落として再送が繰り返されている模様。

windows 側から ping のパケットサイズを100,1000,1500,2000といった
ふうに変えて送り出してチェックしてみてください。
Windowsにまったく応答がないようでしたら
pingが届いているかFreeBSD側でtcpdump -i re0 で調べてみてください。
比較のため正常に通信できている機械からも同様にpingでチェックします。


ソフトウエアの問題かどうかは
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/re/if_re.c
これが参考になるかも。
ひょっとするとこれかなぁ。
Revision 1.46.2.29: download - view: text, markup, annotated - select for
diffs
Sun Jun 3 07:47:40 2007 UTC (6 months, 2 weeks ago) by yongari
Branches: RELENG_6
Diff to: previous 1.46.2.28: preferred, colored; branchpoint 1.46:
preferred, colored
Changes since revision 1.46.2.28: +6 -1 lines

MFC if_re.c, 1.84 to RELENG_6
  The TCP checksum offload handling in the 8111B/8168B and 8101E PCIe can
  apparently be confused by short TCP segments that have been manually
  padded to the minimum ethernet frame size. The driver does short frame
  padding in software as a workaround for a bug in the 8169 PCI devices
  that causes short IP fragments to be corrupted due to an apparent
  conflict between the hardware autopadding and hardware IP checksumming.

  To fix this, we avoid software padding for short TCP segments, since
  the hardware seems to autopad and checksum these correctly (even the
  older 8169 NICs get these right). Short UDP packets appear to be
  handled correctly in all cases. This should work around the IP header
  checksum bug in the 8169 while not tripping the TCP checksum bug in
  the 8111B/8168B and 8101E.

PR:112089




お使いのFreeBSDのバージョンが6.2_RELEASEということですので
現在のif_re.cのバージョンは1.46.2.20といったところでしょうか。
reドライバーだけ最新のモノに入れ換えるという手もありですし
FreeBSD6.2からFreeBSD6.3へOSの移行の敷居はかなり低いので
練習をかねてRELENG_6を使ってみるのもありかと思います。