Re: [OSM-ja] 紙地図提供について(伊豆大島)

2013-10-26 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
三浦です。

調査したところ、紙地図印刷の考え方は、
ブラウザ印刷ではなく、サーバでPDFを生成するようなのが
良いようです。

 そうすれば、フォントの問題とか、ラスターの問題とか
 解決します。

 PDFの生成でも、内部的には、画像組み合わせではなく、
 ベクターで生成することで、ズームしても大丈夫になるはず。

 そして、印刷用の専用スタイルを開発すると、
 見やすさ抜群になるはずです。
  (地図表現の専門家の出番ですね!)

アイコンなども、SVGで準備することが必要です。

On 2013年10月25日 15:42, ikiya wrote:
 ikiyaです。

 OSMの紙地図提供はよい試みだと思います。(賛成)

 補足ですが、

 東さん
 ただし以下のようなものが部分的にラスターを使っているようで
 拡大するとギザギザが目立ちます。
 ・日本語文字
 ・道路上に長円で表示される道路番号


 以下にSVGをいたずらしたキャプチャあげます。
 http://2.bp.blogspot.com/-EmqsoqH9NnY/UmoNLurevPI/DlQ/aweok22Yk9k/s1600/q.jpg

 日本語は表示ドットが荒いのでデコボコ。
 駐車場マークや楕円マークなどシンボル系はラスタでギザギザ。
 というイメージです。

 印刷縮尺にもよりますが、文字(フォント)やシンボルアイコンの置換ができればきれいになるかと想像します。



ソフトウエア的には、マップフィッシュというのがいいみたいです。Javaです〜
http://www.mapfish.org/doc/print/index.html


どうでしょうか。


三浦
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 紙地図提供について(伊豆大島)

2013-10-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

既存のField papersサイトでは3ステップできれいなPDFを作成してくれますが
http://fieldpapers.org/

用紙サイズを大判A2、A1・・にはできず、描画デザイン、解像度(dpi)も設定できません。
印刷地図にタイトルやコメントをプリントできればなお良いかと思います。

参考まで、私は現状で大きめのOSM地図を印刷したい場合、
印刷したい範囲を狙ったzoomレベル(目的とする表示スタイル)で
タイル状に分割してSVGファイルでダウンロードした後、
(osm.orgサイトから指定範囲のSVGファイルのダウンロードができます。)
SVG編集のInkscapeでタイルをつないで印刷しています。



--- On Sat, 2013/10/26, Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp wrote:


  


  
  
三浦です。

  

  調査したところ、紙地図印刷の考え方は、

  ブラウザ印刷ではなく、サーバでPDFを生成するようなのが

  良いようです。

  

   そうすれば、フォントの問題とか、ラスターの問題とか

   解決します。

  

   PDFの生成でも、内部的には、画像組み合わせではなく、

   ベクターで生成することで、ズームしても大丈夫になるはず。

  

   そして、印刷用の専用スタイルを開発すると、

   見やすさ抜群になるはずです。

    (地図表現の専門家の出番ですね!)

  

  アイコンなども、SVGで準備することが必要です。

  

  On 2013年10月25日 15:42, ikiya wrote:



  
  

  
ikiyaです。

  

  OSMの紙地図提供はよい試みだと思います。(賛成)

  

  補足ですが、

  

  東さん

  ただし以下のようなものが部分的にラスターを使っているようで

  拡大するとギザギザが目立ちます。

  ・日本語文字

  ・道路上に長円で表示される道路番号

  

  

  以下にSVGをいたずらしたキャプチャあげます。

http://2.bp.blogspot.com/-EmqsoqH9NnY/UmoNLurevPI/DlQ/aweok22Yk9k/s1600/q.jpg

  

  日本語は表示ドットが荒いのでデコボコ。

  駐車場マークや楕円マークなどシンボル系はラスタでギザギザ。

  というイメージです。

  

  印刷縮尺にもよりますが、文字(フォント)やシンボルアイコンの置換ができればきれいになるかと想像します。

  

  


  

  



ソフトウエア的には、マップフィッシュというのがいいみたいです。Javaです〜

http://www.mapfish.org/doc/print/index.html





どうでしょうか。





三浦

  

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 郵便番号マップ

2013-10-26 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
マッパーの皆様

突然ですが、
郵便番号マップを見つけました。
郵便番号のタイルイメージを自前で配信し、
背景はGoogleMapsみたいです。
http://www.maptechnica.com/us-zip-code-area-map/zip/90013


OpenStreetMapで同様のことは出来るのでしょうか。


郵便番号から、そこの地図をだす、ということは検索機能が
必要だし、できればOSMのデータでやりたい。


どんなふうにすれば出来ますか?

また、データの観点では、郵便番号エリアは
オープンデータになっていますか?


三浦@OSMFJ


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 紙地図提供について(伊豆大島)

2013-10-26 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
ikiyaさん、マッパーの皆さん、デベロッパーの皆さん

On 2013年10月26日 16:48, ikiya wrote:
 ikiyaです。

 既存のField papersサイトでは3ステップできれいなPDFを作成してくれますが
 http://fieldpapers.org/


こちらで、要望を満たせれば、OKですね。

 用紙サイズを大判A2、A1・・にはできず、描画デザイン、解像度(dpi)も設定できません。
 印刷地図にタイトルやコメントをプリントできればなお良いかと思います。


はい、大判を念頭においています


 参考まで、私は現状で大きめのOSM地図を印刷したい場合、
 印刷したい範囲を狙ったzoomレベル(目的とする表示スタイル)で
 タイル状に分割してSVGファイルでダウンロードした後、
 (osm.orgサイトから指定範囲のSVGファイルのダウンロードができます。)
 SVG編集のInkscapeでタイルをつないで印刷しています。


なるほど、では、日本のタイルサーバで、SVGでダウンロードできるようにすると、
やりたいことに、一歩近づくと考えていいようですね。

アプリ的には、

  用紙サイズをA2,A1指定可能にする
  描画デザインを選択可能にする
  解像度を選択可能にする
  タイトル、コメントを入れられる

 + fieldpapersの機能

を持つ、Webアプリがあればいい訳ですね。


三浦
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 郵便番号マップ

2013-10-26 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

昔の記事でこんなのありました。
http://q.hatena.ne.jp/1262657990

マージが必要ですが、頑張るとある程度はできそうな感じです。

(2013年10月26日 17:42), Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
 マッパーの皆様
 
 突然ですが、
 郵便番号マップを見つけました。
 郵便番号のタイルイメージを自前で配信し、
 背景はGoogleMapsみたいです。
 http://www.maptechnica.com/us-zip-code-area-map/zip/90013
 
 
 OpenStreetMapで同様のことは出来るのでしょうか。
 
 
 郵便番号から、そこの地図をだす、ということは検索機能が
 必要だし、できればOSMのデータでやりたい。
 
 
 どんなふうにすれば出来ますか?
 
 また、データの観点では、郵便番号エリアは
 オープンデータになっていますか?
 
 
 三浦@OSMFJ
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  skype ID:techstrom.org  http://www.techstrom.org/


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 郵便番号マップ

2013-10-26 スレッド表示 Yoichi Kayama
かやまです

郵便番号と地名の対応データは以下のとこからダウンロードできます

http://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.htmhttp://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html

ライセンスについては以下のように書いてあります

郵便番号データに限っては日本郵便株式会社は著作権を主張しません。自由に配布していただいて結構です。

この地名をなんらかのジオコーディングかければ郵便番号と位置の対応データがつくれます。





2013年10月26日 17:42 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp:

 マッパーの皆様

 突然ですが、
 郵便番号マップを見つけました。
 郵便番号のタイルイメージを自前で配信し、
 背景はGoogleMapsみたいです。
 http://www.maptechnica.com/us-zip-code-area-map/zip/90013


 OpenStreetMapで同様のことは出来るのでしょうか。


 郵便番号から、そこの地図をだす、ということは検索機能が
 必要だし、できればOSMのデータでやりたい。


 どんなふうにすれば出来ますか?

 また、データの観点では、郵便番号エリアは
 オープンデータになっていますか?


 三浦@OSMFJ


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:236] Re: 10/26 一宮マッピングパーティーのお知らせ

2013-10-26 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。

マッピングパーティーご苦労様でした。
地図が真っ白だった頃に家の前の道をWMS画像で1本線を引いてから早。。。何年だ?
一宮でもこんなにワイワイと地図書く人がでてくるとわ。。。

西側に住んでいる関係か東側は相当手薄だったのが、今日1日でかなり充実してきて、
素晴らしいことです。

今日は手持ちのロガー2つ持って行ってログ取ってみました。
Garmin etrex VISTA HCx
http://www.openstreetmap.org/user/nobichan/traces/1591027

Garmin etrex 30J
http://www.openstreetmap.org/user/nobichan/traces/1591024

VISTAの方、何があったんだ?てくらい乱れてますが、シビックテラスでスイッチON
したのがよくなかったのかもしれません。直後に室内に入ったし。
あと、そぞろ歩きながらなのも原因だと思います。電波はやっかいです。

11月に中学生に自販機書いてもらうとのことでしたが、自販機ってきちんと
レンダリングされますかね?さっき職場近辺のEdyの使える自販機書いてみたのですが、
表示されなさそうです。やっぱり結果が目に見えるのは大事なので、要検討かもしれません。
# www.openstreetmap.org で切り替えられるレンダラ全て。

いじょう。

2013/10/25 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 明日の一宮のマッピングパーティーですが、
 午後から晴れそうな予報もありますので、
 基本的に、ローカルの方々を中心に行って、
 天候等の状況に応じ、柔軟に開催するって事にします。






 2013年10月23日 18:55 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:

 Tomです。

 10月26日の一宮市のマッピングパーティですが、
 台風接近中により、開催が怪しい状況です。
 http://atnd.org/events/44657

 前夜の状況を見て、判断する予定でいますので、
 参加を予定されている方は、ご注意ください。




 2013年10月16日 19:12 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:

 Tomです。

 10月26日に、愛知県の一宮市にてマッピングパーティを行いますので、
 お知らせいたします。
 http://atnd.org/events/44657

 現在、一宮の方々により、OSMを活用した地域活性などを検討しております。
 当日は、一般の方も参加されると思いますので、
 OSMのエキスパートな方の参加を期待しております。

 もちろん、懇親会も予定しておりますので、楽しくマッピングしましょう。


 
 OpenStreetMap マッピングパーティ in 一宮(尾張一宮)

 開催日時: 10月26日(土)12時30分〜18時

 集合場所: 一宮駅前ビル(iビル3階)シビックテラス(集合:12時30分)
   http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/keizai/ib/
   会場: Relation(一宮駅前 ミルキーウェイビル5階)(16時頃より)
   http://re-lation.jp/


   
 http://a.tiles.mapbox.com/v3/tomg3x.map-ek7z3zod/page.html#18/35.30282/136.79805

 参加費用: 無料(どなたでも参加出来ます)
  (懇親会は別途徴収)

 参加申込:
 ・ATNDより参加申込をしてください。
 http://atnd.org/events/44657
 ・また、参加申込時に、懇親会の参加の有無も記入してください。

 


 --
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 早川知道 (Tomomichi Hayakawa) tom.hayak...@gmail.com

 うえこみ春日井小牧 - http://www.kasugai-komaki.jp/
 Malaika System - http://malaika-system.com/
 blog - close to you - http://malaika.air-nifty.com/
 OSM Tokai - http://groups.google.com/group/OSM-Tokai
 XOOPS Cube TOKAI - http://xc-tokai.net/
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=




 --
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 早川知道 (Tomomichi Hayakawa) tom.hayak...@gmail.com

 うえこみ春日井小牧 - http://www.kasugai-komaki.jp/
 Malaika System - http://malaika-system.com/
 blog - close to you - http://malaika.air-nifty.com/
 OSM Tokai - http://groups.google.com/group/OSM-Tokai
 XOOPS Cube TOKAI - http://xc-tokai.net/
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=




 --
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 早川知道 (Tomomichi Hayakawa) tom.hayak...@gmail.com

 うえこみ春日井小牧 - http://www.kasugai-komaki.jp/
 Malaika System - http://malaika-system.com/
 blog - close to you - http://malaika.air-nifty.com/
 OSM Tokai - http://groups.google.com/group/OSM-Tokai
 XOOPS Cube TOKAI - http://xc-tokai.net/
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 --
 --
 +-+-+-+-+ Open Street Map 東海 +-+-+-+-+
 みんなで地図を作ろう〜!

 このメールは次の Google グループの参加者に送られています:
 このグループにメールで投稿: osm-to...@googlegroups.com
 このグループから退会する: osm-tokai+unsubscr...@googlegroups.com
 その他のオプションについては、次の URL からグループにアクセスしてください。
 http://groups.google.co.jp/group/OSM-Tokai?hl=ja
 ---
 このメールは Google グループのグループ「OpenStreetMap東海」の登録者に送られています。
 このグループから退会し、メールの受信を停止するには、osm-tokai+unsubscr...@googlegroups.com にメールを送信します。
 その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。



-- 
-- nobichan

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 郵便番号マップ

2013-10-26 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

郵便番号をポイントデータでジオコーディングするなら位置参照情報データが候補かと思います。
(大字・町丁目レベル位置参照情報が良いと思います。)

・位置参照情報ダウンロード
http://nlftp.mlit.go.jp/isj/
・データ形式
http://nlftp.mlit.go.jp/isj/data.html
・OSMへの位置参照情報データ利用については一度確認は取れています。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_ISJ_Import

・郵便番号データの説明
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/readme.html



全国をフルカバーするの町丁字ポリゴンとのジオコーディングを検討するなら、総務省が公開している国勢調査統計にある
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/toukeiChiri.do?method=init
国勢調査(小地域)データに含まれる小地域境界データが候補にあげてはどうかと思います。
シェイプファイルなどGISデータの形式で提供されています。
http://e-stat.go.jp/SG2/eStatFlex/help/help.html?hid=72

ただ、これはあくまでも統計調査用の境界データであり実際の住所境界とは合わない場合があります。
また二次利用、OSMでの利用には確認が必要になります。

ただ小地域境界データはよく使われているのを見かけますし、住所の不整合はありますが基礎データ(ポリゴン)として使用する分には十分使用レベルだと思います。
すでに商用利用もされているデータと思うので、加工利用での公開は今後承認されるのではと漠然と考えていました。

参考まで。



--- On Sat, 2013/10/26, Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com wrote:


いいだです。

僕も、使うなら郵便局が配布しているCSVファイルから作るのがよいのかな、と思っています。
(どうやってジオコーディングするかはおいておいて、これでPOIとしての位置データはある程度作れるはず)
(複数地域にまたがってる、とか、1つのビルの階に番号が割り当てられてる、とかもあるけど、そこはそれ)

例外が多くてパースが面倒くさいので、やろうと思ってもなかなか手が付けられてないところです。

データとしてあればとても有効なのですが。


あと、ポリゴンで表現しようとすると、使えるデータが無さそうでちょっと悩ましい感じ。

基盤地図情報をもとにトレースしたOSMデータが有ればいける?




2013年10月26日 18:31 Yoichi Kayama yoichi.kay...@gmail.com:

かやまです
郵便番号と地名の対応データは以下のとこからダウンロードできます
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.htm


ライセンスについては以下のように書いてあります


郵便番号データに限っては日本郵便株式会社は著作権を主張しません。自由に配布していただいて結構です。この地名をなんらかのジオコーディングかければ郵便番号と位置の対応データがつくれます。







2013年10月26日 17:42 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp:


マッパーの皆様



突然ですが、

郵便番号マップを見つけました。

郵便番号のタイルイメージを自前で配信し、

背景はGoogleMapsみたいです。

http://www.maptechnica.com/us-zip-code-area-map/zip/90013





OpenStreetMapで同様のことは出来るのでしょうか。





郵便番号から、そこの地図をだす、ということは検索機能が

必要だし、できればOSMのデータでやりたい。





どんなふうにすれば出来ますか?



また、データの観点では、郵便番号エリアは

オープンデータになっていますか?





三浦@OSMFJ





___

Talk-ja mailing list

Talk-ja@openstreetmap.org

https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




___

Talk-ja mailing list

Talk-ja@openstreetmap.org

https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 郵便番号マップ

2013-10-26 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
三浦です。

郵便番号マップをOSMデータとして、実現するには2つのチャレンジが
有ることが分かりました。

1. 全国をフルカバー(できれば)する、町丁字ポリゴンを作成する

 (1)これには、総務省が公開している情報がつかえる可能性アリ。
 オープンガバメント、OpenDataのトレンドの今がチャンス!
 やるなら今でしょ!って感じで。

 (2)もちろん、フィールドワークで行うのもありですね。

 ただ、境界だけを調べるのは、大変そうです。

 やりかたとしては、住居番号の入力、が主となって、
 沢山溜まってくれば、簡単に境界ポリゴンが作れる、、、
 という考え方でしょうか。

 ひと通りだけではないのが、OSMなので、(1)(2)の
 両方でも良いかもしれませんね。
 

2. 郵便局の公開している郵便番号データの活用

 これは、権利関係が明確になっているので、1が出来れば、2も出来そう。
 ただし、データ処理について工夫が必要。技術系の出番ですね。

 データ処理は、スクリプト言語の出番でしょう!


On 2013年10月27日 03:17, ikiya wrote:

 全国をフルカバーするの町丁字ポリゴンとのジオコーディングを検討するなら、総務省が公開している国勢調査統計にある
 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/toukeiChiri.do?method=init
 国勢調査(小地域)データに含まれる小地域 境界データが候補にあげてはどうかと思います。
 シェイプファイルなどGISデータの形式で提供されています。
 http://e-stat.go.jp/SG2/eStatFlex/help/help.html?hid=72

 ただ、これはあくまでも統計調査用の境界データであり実際の住所境界とは合わない場合があります。
 また二次利用、OSMでの利用には確認が必要になります。

 ただ小地域境界データはよく使われているのを見かけますし、住所の不整合はありますが基礎データ(ポリゴン)として使用する 分には十分使用レベルだと思います。
 すでに商用利用もされているデータと思うので、加工利用での公開は今後承認されるのではと漠然と考えていました。


住所の不整合については、マッパーの出番とおもいます。
境界の調整は、外にでての測量・調査結果を元に、修正するのが
OSM流ですよね!


三浦


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] OSM.jp改良 (Was: 伊豆大島クライシスマップ)

2013-10-26 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
話題ずれてきたので、タイトル替えます。


先の報告のOSM.jpサイトの改良でのソフトウエア改良点について
公開しましたので、お知らせします。

Zoom19とか

https://github.com/miurahr/drupal-openlayers/commit/f47c8f4318a90e6d8745168ef6c89b79d0bcee73


さて、

現在、OSM.jpサイトでつかっているDrupal6をDrupal7に変更する
計画をすすめています(っていうか、移行ではまっています)

Drupal7では、mapquest OSM が対応しているという理由により

Zoom21

まで対応しているようです!

https://github.com/miurahr/drupal-openlayers/commit/115b29335e9435d4288045b7428772c57f34416d

という事で、マップデザインに参加されてる方には、Zoom21を視野におねがいします!


マップデザインは、
https://github.com/osmfj/mapnik-stylesheets/
こちらのほうで進んでいます。


三浦@OSMFJ

On 2013年10月26日 15:23, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
 三浦です。

 OSM.jpサイトについて、改良を加えました。

 http://osm.jp/map

 で表示されるマップについて

   1.  Zoom19に対応しました

   2.  地図スタイルコミュニティの成果を反映し、アイコンや色合いなど調製されました

 3. Copyright表示を修正しました

 例

 http://osm.jp/map?zoom=19lat=34.74791lon=139.35402layers=B00

 http://osm.jp/map?zoom=19lat=34.73355lon=139.35638layers=B00

 クライシスマップで、より見やすく、活用しやすくなると思います。



三浦

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM.jp改良 (Was: 伊豆大島クライシスマップ)

2013-10-26 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

三浦さんからもありましたが、osm.jpの独自レンダリングについて、
だいたい基礎的なところの変更が終わって、
やりかたが確定してきたきた感じがします。

そこで、地図上に表示させたい表現やアイコンなどを募集したいな、って思います。

■募集!!
「こんなアイコンで、このタグを表示して欲しいんだけど」というものがあれば、是非是非ご意見ください。

変更に必要なのは、以下の情報です。
・その地物をあらわすタグのセット(shop=のとき)
・その地物のアイコン (のアイコンを表示させる)
・(もしあれば)表示されるズームレベル

要は、「アイコンがあれば追加するよー」ということです。

なので、表示させたいアイコンをどこかにアップロードするか、
メールで送っていただくなどすれば、反映ができます。
送り方は、Dropboxなどで共有かけていただいてもよし、どこかのWebサーバにあげてもよし、
ライセンスさえ問題がなければ大丈夫です。

タグによっては、DBにカラムを追加しないといけないのでちょっと時間かかる場合もあります。
ちょっと敷居は高くなりますが、GithubのIssueにあげていただいても大丈夫です。
https://github.com/osmfj/mapnik-stylesheets/issues

■osm.jpタイルの主な内容
・データは1日1回の更新になっています
Geofabrikさんからデータを取得して、反映するようになっています。
・地図のレンダリングスタイルを変えています
少し前のMapnik style sheetからフォークさせており、
道路幅の表示修正を含め、いくつかのアイコン追加などを行っています。
・神社仏閣のアイコン追加(鳥居と、卍のマーク)
・銭湯(amenity=public_bath)のアイコン追加
・nameタグが入っているPOI(Node)の名前をとりあえず全部表示するようにしている
・駐車場の色合いを薄くしてある
(accessタグが入っていて元々薄かったのは、薄い緑にしています)
・信号機の名前が表示されるようにしている
・ベンチが表示される
・ZoomLevelは21を視野とのことですが、一番大変なのは道路幅ですかねー。

リポジトリの管理はこちらで行っています。
パッチで送付いただいても大丈夫です。
https://github.com/osmfj/mapnik-stylesheets

■こんなこといいな、できたらいいな
こんなかんじのことをしたいな、と思っていますが、アイコンが無いです。
このぐらいのレベルの気軽な要望でOKです。

・歯医者(dentist)、医者(doctor)のアイコン追加
・自動販売機(amenity=vending_machine)を表示させる
・土堤(embankment)を表示する
・fast_foodのアイコンを、ハンバーガーから別のものに変更
・pubのアイコンを、パイントグラスからジョッキ、あるいはお猪口などへ変更
・田んぼと畑の色分けをする(cropタグで区別)
・nature=treeで、spicies を桜、と指定した場合、桜の木のアイコンにする




2013年10月27日 12:05 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp:

 話題ずれてきたので、タイトル替えます。


 先の報告のOSM.jpサイトの改良でのソフトウエア改良点について
 公開しましたので、お知らせします。

 Zoom19とか


 https://github.com/miurahr/drupal-openlayers/commit/f47c8f4318a90e6d8745168ef6c89b79d0bcee73


 さて、

 現在、OSM.jpサイトでつかっているDrupal6をDrupal7に変更する
 計画をすすめています(っていうか、移行ではまっています)

 Drupal7では、mapquest OSM が対応しているという理由により

 Zoom21

 まで対応しているようです!


 https://github.com/miurahr/drupal-openlayers/commit/115b29335e9435d4288045b7428772c57f34416d

 という事で、マップデザインに参加されてる方には、Zoom21を視野におねがいします!


 マップデザインは、
 https://github.com/osmfj/mapnik-stylesheets/
 こちらのほうで進んでいます。


 三浦@OSMFJ

 On 2013年10月26日 15:23, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
  三浦です。
 
  OSM.jpサイトについて、改良を加えました。
 
  http://osm.jp/map
 
  で表示されるマップについて
 
  1. Zoom19に対応しました
 
  2. 地図スタイルコミュニティの成果を反映し、アイコンや色合いなど調製されました
 
  3. Copyright表示を修正しました
 
  例
 
  http://osm.jp/map?zoom=19lat=34.74791lon=139.35402layers=B00
 
  http://osm.jp/map?zoom=19lat=34.73355lon=139.35638layers=B00
 
  クライシスマップで、より見やすく、活用しやすくなると思います。
 
 

 三浦

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSM-Tokai:236] Re: 10/26 一宮マッピングパーティーのお知らせ

2013-10-26 スレッド表示 ISHIKAWA Sachihiro
石川といいます。

2013/10/27 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
 アップロードする時に、暴れているところを削除した方が良いかと思います。
 いつもgpsprune使っています。

ありがとうございます。
早速使ってみました。
範囲設定のやり方が、ドキュメント見るまで見当つかなかったです。。

とりあえず歩きまわった前後をカットしてみました。
HCx
http://www.openstreetmap.org/user/nobichan/traces/1591515
30J
http://www.openstreetmap.org/user/nobichan/traces/1591516

gpspruneいいですね。プライバシー対策なんかにも使えますね。

 iPadのgallireo も、AndroidのOSMamdもだめでした。
ダメでしたか。中学生が興味持ちそうできちんと表示されるPOIなんて
あるかな。

いじょう

2013/10/27 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
 On Sun, Oct 27, 2013 at 01:48:39AM +0900, ISHIKAWA Sachihiro wrote:

 今日は手持ちのロガー2つ持って行ってログ取ってみました。
 Garmin etrex VISTA HCx
 http://www.openstreetmap.org/user/nobichan/traces/1591027

 Garmin etrex 30J
 http://www.openstreetmap.org/user/nobichan/traces/1591024

 VISTAの方、何があったんだ?てくらい乱れてますが、シビックテラスでスイッチON
 したのがよくなかったのかもしれません。直後に室内に入ったし。
 あと、そぞろ歩きながらなのも原因だと思います。電波はやっかいです。

 アップロードする時に、暴れているところを削除した方が良いかと思います。
 いつもgpsprune使っています。

 11月に中学生に自販機書いてもらうとのことでしたが、自販機ってきちんと
 レンダリングされますかね?さっき職場近辺のEdyの使える自販機書いてみたのですが、
 表示されなさそうです。やっぱり結果が目に見えるのは大事なので、要検討かもしれません。

 iPadのgallireo も、AndroidのOSMamdもだめでした。

 oota

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



-- 
-- nobichan

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 踏切

2013-10-26 スレッド表示 ribbon
On Sun, Oct 27, 2013 at 11:29:17AM +0900, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:

  なお、踏切については日本の考え方とはあってない気がします。
 
 
 
 これはどういうところがでしょうか

踏切は、crossing と level_crossing  ですね。歩行者用と、一般道路用、
という感じです。

日本では踏切種別ごとになっています。第一種から第四種まで。

多分ここを見た方が早いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8F%E5%88%87

とりあえず、第一種、第三種はlevel_crossing,第四種はcrossingとして
入力しています。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja