[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: 【翻訳】今後の翻訳方針について

2024-05-05 スレッド表示 Jun Nogata
00130.html > >> > >> スレッドを見た限りでは、「UI/ヘルプとも条件付きで査読者によるセルフコミット可能にする」という方針になったと解釈できますが、現状翻訳方針は変わっていません。 > >> > >> ただ、他の方によると、ヘルプの翻訳はセルフコミットできるようになっており、UIも誤訳に限りセルフコミット可能になっているとお聞きしており、現状翻訳方針がどうなっているか掴めずにいます。 > >> > >> 是非皆さんの意見をお聞かせください。 > >> >

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳】UI 新規翻訳提案・査読依頼 「アドレス帳データソース」関連 4件

2023-10-24 スレッド表示 Jun Nogata
> note:=Y6XnE > 提案(旧):"macOS 10.15 (Catalina) またはそれ以降" > 提案(新):"macOS 10.15(Catalina)以上" > > URL:https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/connectivitymessages/ja/?checksum=0b998220d9064fca > note:=LUQBc > 原文:"No suitable macOS installation was found.&qu

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳】UI 新規翻訳提案・査読依頼 「アドレス帳データソース」関連 4件

2023-10-16 スレッド表示 Jun Nogata
:"すでにmacOS address bookでアドレス帳を使用している場合は、このオプションを選択します。" > 提案:"すでにmacOS アドレスブックでアドレス帳を使用している場合は、このオプションを選択します。" > 出現箇所:note:=iAibnの詳細ヒント > 提案の背景・理由:"Address Book"の訳を"アドレスブック"(アプリ名)に変更 > -- > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoff

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳】UI 翻訳変更提案・査読依頼 "OpenPGP"->"Open PGP"->"OpenPGP"

2023-10-16 スレッド表示 Jun Nogata
"Open"と"PGP"の間の空白を削除 > -- > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy Policy: htt

[ja-discuss] Impressテンプレート修正とWriter日本語テンプレートが収録されました

2023-08-30 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 修正が2つ入ったのでお知らせです。 1つ目は、Impressでテンプレートを使うと日本語が明朝体になる不具合がありま した。この不具合は4年ほど放置されていましたが、テンプレートを修正して正しく ゴシック体で表示されるように修正しました。 https://gerrit.libreoffice.org/c/core/+/155659 もう1つは、Writerの日本語向け設定済みテンプレートです。 Writerの設定は英語圏用の設定になっているので、日本語でそのまま使うと微妙 におかしなレイアウトになります。テンプレートにi18nセクションができて中国

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳】UI 新規翻訳提案・査読依頼 「UIの外観設定」 6件

2023-05-14 スレッド表示 Jun Nogata
示] > 提案の補足:外観設定用のプルダウンメニュー > > URL: > https://translations.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/cuimessages/ja/?checksum=3871f0a0c5aeb2fa > note:=Nrc4k > 原文:"Appearance" > 提案:"外観" > 出現箇所:[ツール]->[オプション]->[LibreOfficeDev]->[表示]提案の補足:特

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳】UI 翻訳新規提案・査読依頼 「ハイコントラスト表示のオプション」 5件

2023-05-13 スレッド表示 Jun Nogata
案:”ハイコントラストモードの使用を制御します。「自動」、「無効」、「有効」の中から選びます。「自動」では、システム設定に従ってハイコントラストを使用します。” > > 出現箇所:[オプション]->[LibreOfficeDev]->[アクセシビリティ]->[ハイコントラスト表示のオプション]のプルダウンメニューに、[詳細なヒントを表示]を有効にした状態でカーソルを合わせる。 > > 提案の補足:[ハイコントラスト表示のオプション]の詳細なヒント > -- > Unsubscribe instructions: E-mail to discu

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳 Wiki】編集報告 TDF Wiki Global 「LibreOffice日本語スタイルガイド」

2022-03-03 スレッド表示 Jun Nogata
/ja/discuss/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy > -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Pos

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳 Wiki】編集報告 TDF Wiki Global 「LibreOffice日本語スタイルガイド」

2022-03-02 スレッド表示 Jun Nogata
> > TDF Wikiに限らず、このようなコミュニティのリソースに対する破壊活動はやめてください。 > > > > 2022年2月28日(月) 18:32 Jun Nogata : > > > > > 野方です。 > > > > 2022年2月13日(日) 15:31 JO3EMC : > > > 岩橋いさなです。 > > > TDF Wiki Global 「LibreOffice日本語スタイルガイド」 > > > https://wiki.doc

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【翻訳 Wiki】編集報告 TDF Wiki Global 「LibreOffice日本語スタイルガイド」

2022-02-28 スレッド表示 Jun Nogata
nsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy > -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] weblateでの査読権限について

2021-09-14 スレッド表示 Jun Nogata
ってくれてはいます。) > > > > 査読ハックフェストのような試みもしてみてはどうか、というような話もしています。 > > > > > > 要するに… > > セルフコミットをなるべく回避しつつ、査読スループットの向上にわずかでも寄与できないか、ということです。 > > > > いかがでしょうか。 > > > > --- > > 岩橋 伴典 > > CALL SIGN: JO3EMC > > E-mail: jo3...@ja

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] weblateでの査読権限について

2021-09-13 スレッド表示 Jun Nogata
idelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofutur

[ja-discuss] 8月第1週に質問掲示板Ask LibreOfficeのシステムが移行します

2021-07-26 スレッド表示 Jun Nogata
: Evaluate Discourse - Infrastructure - The Document Foundation Redmine: https://redmine.documentfoundation.org/issues/2952 Redmineに書き込みが難しい場合などは、Telegram日本語チャンネル( https://t.me/liboja )か、 メーリングリスト(ここですね)でご相談ください。 よろしくお願いします。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] OSC北海道(6/26)のお知らせと、京都(7/31)以降のセミナー講師自薦募集

2021-07-06 スレッド表示 Jun Nogata
ただければと思います。 > > 追伸 > 「この人の話を聞きたい」などの他薦も歓迎です > > -- > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy P

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 翻訳: UI: Function Result

2021-07-02 スレッド表示 Jun Nogata
+unsubscr...@ja.libreoffice.org > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.co

[ja-discuss] Re: [ja-users] 「オブジェクトの配置」と「配置」(Draw及びImpress)

2021-06-01 スレッド表示 Jun Nogata
g guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/users/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofut

[ja-discuss] [FYI]8月第1週に質問掲示板Ask LibreOfficeシステム移行のお知らせ

2021-06-01 スレッド表示 Jun Nogata
://redmine.documentfoundation.org/issues/2952 以上、8月第1週は、Ask LibreOfficeがシステム移行のため止まるお知らせでした。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: https

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳] ご相談 アクセラレーターキーの翻訳による強制割当

2021-05-13 スレッド表示 Jun Nogata
いただけると幸いです。よろしくお願いします。 > > --- > 岩橋 伴典 > CALL SIGN: JO3EMC > E-mail: jo3...@jarl.com > > -- > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listar

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]表の罫線がWriter表は「外枠」Calcでは「枠線」になっています

2021-05-08 スレッド表示 Jun Nogata
こんにちは。野方です。 日付を見ると去年ですね。時間が経つのは早い… さて、なみかわさんの意見の後から特に異論もなかったので「罫線」に統一する作業に入ります。 ありがとうございました。 2020年7月8日(水) 15:54 Jun Nogata : > > 野方です。 > > 2020年7月6日(月) 23:49 Misaki Namikawa : > > メールがおそくなりましたが、 > > 罫線の話題については、私も「罫線に統一」に1票入れたいです。 > > ありがとうございます。 > > で、この件ですね。

[ja-discuss] Ubucon Asia 2021発表者募集のお知らせ(6月30日締切)

2021-05-04 スレッド表示 Jun Nogata
については、英語での発表を推奨しますが、もし、自信が ない場合は、日本語、韓国語、中国語、中国語(台湾華語)、広東語、インドネ シア語でも発表できます。 発表の詳細と申し込みについては以下のURLをご覧ください。 * https://2021.ubucon.asia/cfs みなさまのご応募と、イベントでお会いできることを楽しみにしております! * https://2021.ubucon.asia/news/2021-05-05-call-for-speakers/ -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com

[ja-discuss] Re: [ja-users] Re: [ja-users] Re: [ja-discuss] 日本国内でLibreOfficeをサポートしている企業について教えてください

2021-03-11 スレッド表示 Jun Nogata
… 2021年1月29日(金) 12:46 Jun Nogata : > > 野方です。 > > 2021年1月28日(木) 8:19 Naruhiko Ogasawara : > > (Unaffiliated(無所属)になっちゃってるのは、申請の時の手続きの > >  関係なのか、企業として掲載してもらうには手続きがいるのかは、 > >  私は認定制度に明るくないのでわかりませんが) > > 会社の業務としては縮小している(から個人で出している)と見ればいいのか > それとも手続き上の問題(会社として掲載してくれと伝

[ja-discuss] [翻訳]Weblateで匿名の翻訳提案はできなくなっています (Re: LibreOffice日本語チームミーティング 2021-01-27メモ)

2021-02-03 スレッド表示 Jun Nogata
* https://ideabox.cio.go.jp/ja/news/2020/0014/ > * ミーティングのオープン化 > * 継続する > > -- > Shinji Enoki > shinji.en...@gmail.com > > -- > このメールは Google グループのグループ「LibreOffice Japanese Native Language > Team」の登録者に送られています。 > このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには > libre

[ja-discuss] Re: [ja-users] Re: [ja-users] Re: [ja-discuss] 日本国内でLibreOfficeをサポートしている企業について教えてください

2021-01-28 スレッド表示 Jun Nogata
> > 2021年1月28日(木) 7:19 西野直也(なおや) : > > > > 野方純様 > > > > 西野直也です。 > > > > 以前は、湖西市からのLibreOfficeサポートデスク事業を受託していたのですが、 > > 予算削減で無くなったと聞いています。 > > > > ではでは。 > > > > 2021年1月28日(木) 0:29 Jun Nogata : > > > > > > 西野さん &

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]Writerの枠とフレームの訳語をなんとかしたい

2021-01-27 スレッド表示 Jun Nogata
いとのこと。 > たとえばこれにかぎらず、今後、使ってもらえる人にわかりやすいようにかえていくとき、どこまで意訳してよいものか、そういう議論がまとまっているポインタがあれば知りたいです。 > 共通のものに置き換えたうえで、わかりにくいので意訳するというイメージでしょうか。 > > 以上です。 > > > > 2021年1月23日(土) 21:46 Jun Nogata : > > > 野方です。 > > > > Writerで、メニュー[挿入]→[フレーム]に > > - 対話的に枠を挿入 &

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 日本国内でLibreOfficeをサポートしている企業について教えてください

2021-01-27 スレッド表示 Jun Nogata
直也(なおや) : > > 野方純様 > > 西野直也です。 > > どこまでがサポートかわかりませんが、株式会社パドラック様が行っています。 > https://www.padrac.ne.jp/ > > ご参考まで > > 2021年1月27日(水) 11:17 Jun Nogata : > > > > 野方です。 > > > > 日本国内で、LibreOfficeをサポートする企業について > > 情報を持っている方がいらっしゃれば教えていただけませんか? >

[ja-discuss] 日本国内でLibreOfficeをサポートしている企業について教えてください

2021-01-26 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 日本国内で、LibreOfficeをサポートする企業について 情報を持っている方がいらっしゃれば教えていただけませんか? 自分が今、知っているのはアイクラフトだけです。 * LibreOfficeサポート | iCRAFT アイクラフト株式会社: https://www.icraft.jp/libre/ アシストは、サポートは終了しています。 ほかに、サポートしている企業があれば教えてください。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]UIのアクセラレーターキー表記について見直したい

2021-01-23 スレッド表示 Jun Nogata
かとは思いますが)。 > > 西堀 清貴 > -- > [1] https://twitter.com/nishbone/status/1195615013244813312 > > On 2021/01/23, 21:44, Jun Nogata wrote: > > 野方です。 > > 問題提起として投げておきます。 > > > > UIの表記にアクセラレーターキーというのがあります。 > > たとえば「ファイル(F)」の後ろの「(F)」ような形で表記されていて、 > > そのキーを押すと機能が実行

[ja-discuss] [翻訳]Writerの枠とフレームの訳語をなんとかしたい

2021-01-23 スレッド表示 Jun Nogata
ていうか、タブUIでは思いっきり「テキストボックス」表記だし… ということで、何かご意見をいただければと思います。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: ht

[ja-discuss] [翻訳]UIのアクセラレーターキー表記について見直したい

2021-01-23 スレッド表示 Jun Nogata
思っていますが、アクセシビリティの問題も絡むので慎重に検討する必要があると思ってます。 ということで、この提案に対してご意見や情報があれば教えてください。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: https

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] オートコレクトの1/2,1/4, 3/4を削除したい

2021-01-02 スレッド表示 Jun Nogata
org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to disc

[ja-discuss] 定型文を入れ替えたい

2021-01-02 スレッド表示 Jun Nogata
、これを入れて欲しいなど、ご意見をください よろしくお願いします。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List

[ja-discuss] オートコレクトの1/2,1/4, 3/4を削除したい

2021-01-02 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 1/2や1/4,、3/4と入力するとオートコレクトで変換されますが、 これを削除したいと思ってます。 - https://opengrok.libreoffice.org/xref/core/extras/source/autocorr/lang/ja/DocumentList.xml?r=79ecfae0#6 「:1/2:」という代替の入力もあるので困らないかなーと 思うのですが削除すると困ることってありますか? あったら教えてください。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com

[ja-discuss] 年末に細々と変更したものの紹介

2021-01-02 スレッド表示 Jun Nogata
るかもしれません。 入らなかったら7.2送りです。 以上、3つですが、これら全部はデータを変更しただけで、ソースコードはまっ たく変更していません。LibreOfficeには、こういう風にデータを変更するだけ でも良くすることができるので、みなさまやってみませんか? 最近、チャットの方で話をしていることが多いので、こちらにご参加ください。 https://t.me/liboja -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]UI/ヘルプの翻訳を査読者が条件付きでセルフコミットできるようにしたい

2021-01-02 スレッド表示 Jun Nogata
un meguro : > > > > 野方さん > > > > 目黒です。 > > > > セルフコミットの趣旨について了解しました。 > > おっしゃるとおり、現状を鑑みて一定の基準に基づいた上でセルフコミットを行うのも > > 致し方ない状況かも知れません。 > > > > 例えば用語集をそのまま適用するだけといったものであれば、コミットしてしまっても良いのかも知れませんね。 > > 他の皆さんはご意見いかがでしょうか。 > > > >

Re: [ja-discuss] WG60-Writer Guide

2020-12-19 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 やっと、Writer Guideを見る時間ができたので見てますが、 OmegaTから変更すれば変更した人のidと日付が埋め込まれるんですね。 * https://github.com/libreoffice-ja/LOGuides/commit/7d84c6ae989c1dec3c7e06d39689099a67959218 ということは、わざわざメモに「見た」と書かなくてもログを見ればいい ということで、普通にGoogle翻訳の訳を置き換えていけば大丈夫そうです。 2020年3月23日(月) 18:09 Jun Nogata : > > うめきさ

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]UI/ヘルプの翻訳を査読者が条件付きでセルフコミットできるようにしたい

2020-12-18 スレッド表示 Jun Nogata
--返信元のメール------- > From: jun meguro > To: Jun Nogata > Cc: discuss > Subject: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]UI/ヘルプの翻訳を査読者が > 条件付きでセルフコミットできるようにしたい > > 目黒です。 > > 自分自身の訳についてセルフコミットまでしてしまうのは > ちょっと自信が持てないなあというのが

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]UI/ヘルプの翻訳を査読者が条件付きでセルフコミットできるようにしたい

2020-12-18 スレッド表示 Jun Nogata
になったとしても > それはそれで協力者参入への呼び水にしていくという手もあるかなとも思うのですがいかがでしょうか。 > > > > 2020年12月17日(木) 16:04 Jun Nogata : > > > > 野方です。 > > UI/ヘルプの翻訳について相談です。 > > > > 今、UI/ヘルプの翻訳は、提案という形で翻訳をして、それを査読者がチェックを > > して適用する形を取っています。査読者が翻訳をするときも同様です。 > > > > こ

[ja-discuss] [翻訳]Draw/Impressのオブジェクトの「分布」(Distribute Selection)の位置を指定する訳語について

2020-12-16 スレッド表示 Jun Nogata
、などの意 見がありました。 参考に「整列」と「配置」を見ると 整列は * 左揃え * 中央揃え(水平) * 右揃え * 上揃え * 中央揃え(垂直) * 下揃え 配置は * 最前面へ移動 * 全面へ移動 * 背面へ移動 * 再背面へ移動 * オブジェクトの全面へ * オブジェクトの背面へ 似たような機能の中でも訳語が統一されておらず、どうしたらよいのか迷っています。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary

[ja-discuss] [翻訳]UI/ヘルプの翻訳を査読者が条件付きでセルフコミットできるようにしたい

2020-12-16 スレッド表示 Jun Nogata
を解消するために、一時的に査読者がセルフコミットをしてもよいか、 というのが相談です。 セルフコミットについてですが、翻訳して即適用すると間違った場合、気づか ない恐れがあるので提案後1日経過したものに限りという条件をつけたいと 思います。 この提案についてご意見をいただけないでしょうか。 12/20(日)まで待って反対意見が無ければ、Wikiもそのように書き換えよう と思います。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary

[ja-discuss] LibreOffice Advent Calendar 2020にご参加ください

2020-11-29 スレッド表示 Jun Nogata
こんにちは。野方です。 12月になると技術系アドベントカレンダーの季節ですね。 今年もLibreOffice Advent Calendarを作ってます。 https://adventar.org/calendars/5258 大ネタ、小ネタ、便利ワザなどLibreOfficeにカスっていれば なんでもいいので、みなさまのご参加をお待ちしております。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 機能比較のページのvsを「比較」にしたい

2020-11-23 スレッド表示 Jun Nogata
ructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy -- 野方 純 (Jun Nogata

[ja-discuss] Re: [翻訳]日本語スタイルガイドのたたき台作成しました

2020-10-28 スレッド表示 Jun Nogata
) 21:24 Jun Nogata : > > 野方です。 > > なみかわさん、いさなさん、baffclanさん、nishiboriさん、ありがとうございます。 > 8月に入って超絶忙しくて止まっていましたが、そろそろ、まとめて第1版にしたいと思います。 > > ご意見は議論のページも書くことはできるので、よろしくお願いします > * > https://wiki.documentfoundation.org/User_talk:Nogajun/JA/JapaneseTranslationStyleGuide_draft &g

[ja-discuss] 10/23-24 Open Source Conference 2020 Online/Fallに出展しています

2020-10-22 スレッド表示 Jun Nogata
中継をしていません。 気兼ねなくお話しできると思いますので、ぜひご参加ください。 BOF参加URLは、connpassに登録してページ記載の参加者への情報欄をご覧ください。 では、よろしくお願いしまーす。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: デジタル改革アイデアボックスにODF採用を要望するアイデアを投稿したい

2020-10-21 スレッド表示 Jun Nogata
office.org > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/d

[ja-discuss] Re: デジタル改革アイデアボックスにODF採用を要望するアイデアを投稿したい

2020-10-21 スレッド表示 Jun Nogata
://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/01008/ * https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/01087/ * https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/01837/ よろしくお願いします! 2020年10月18日(日) 14:11 Jun Nogata : > > 野方です。 > デジタル改革アイデアボックスに「行政が利用ファイル形式にODFを採用してください」 > というアイデアを投稿しようと思っています。 > https://ideabox.cio.go.jp/ >

[ja-discuss] デジタル改革アイデアボックスにODF採用を要望するアイデアを投稿したい

2020-10-17 スレッド表示 Jun Nogata
ども考えたほうがいいのかも しれないと思っています。 なにか、ご意見があればください。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Calcの結合セルのドラッグコピーについて

2020-10-12 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 進展ありました。 リンク先のスクリーンショットを見てもらえばわかりますが 7.1からセル結合したオートフィルコピーできます。 https://libreoffice-dev.blogspot.com/2020/10/great-merged-cells-filling-improvements.html 2020年6月5日(金) 11:00 Junichi Matsukawa : > > 野方さん。 > > 情報提供ありがとうございます。 > 追加で投稿して改善の依頼をしておこうと思います。 -- 野方 純 (Jun Nogat

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]石川さんを査読者に推薦したいです

2020-09-27 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 査読者に推薦した件ですが、野方の間違いでしたので取り下げてきました。 2020年9月26日(土) 8:04 ishikawa souichirou : > > 石川です > > 査読者の件承知しました > > 以上 > > On 2020/09/25 22:17, Jun Nogata wrote: > > 野方です。 > > > > 目黒さん、榎さん、渡邊さんありがとうございます。 > > 反対される方もいない感じなので、お願いしたいと思います。 > >

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 翻訳プロセスの見直し

2020-09-27 スレッド表示 Jun Nogata
、あとまわしにするみたいなことも決める) > 3. 誰が翻訳を担当するかを決め、翻訳をし提案をする > 4. 査読者が査読をする。 > 5. (できれば)反映を確認する。確認してだめだったら1にもどす。 > > これは別にUI/Helpに限った話ではなく、Wiki > やサイトでも共通の話だと思います。上記別に難しい話じゃなくて、一般的な話だと思います。 > Weblateはあくまで道具の話です。redmine も然りです。 > > 見直してくださいというのは、「最低でも1〜4のステップが良い状況で回っていますか?」ということを、皆様に

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 翻訳プロセスの見直し

2020-09-27 スレッド表示 Jun Nogata
cribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy -- 野方 純 (

[ja-discuss] Re: [翻訳]石川さんを査読者に推薦したいです

2020-09-25 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 目黒さん、榎さん、渡邊さんありがとうございます。 反対される方もいない感じなので、お願いしたいと思います。 ありがとうございます。 2020年9月23日(水) 11:15 Jun Nogata : > > こんにちは。野方です。 > > 最近、ヘルプの翻訳をよく見てもらっている石川さんに翻訳の > 査読者になっていただきたいと思うのですがいかがでしょうか? > > redmineに登録してあるチケットを見てもかなりの数ですし > https://redmine.documentfoundation.org/proje

[ja-discuss] 9月28日20時からLibreOffice 10周年記念オンラインミートアップを開催します

2020-09-23 スレッド表示 Jun Nogata
こんにちは。野方です。 9月28日は、LibreOfficeのプロジェクトが始まってちょうど10年の記念の日です。 それを記念して20時からオンラインイベントを開催します。 古い話からこれからの話までいろいろ話をする予定ですので、みなさまご参加ください。 お申し込みはCONNPASSからお願いします。 * https://libojapan.connpass.com/event/189565/ よろしくお願いします! -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [ご意見を伺いたいです] ページ余白のModerate

2020-09-23 スレッド表示 Jun Nogata
は思っています。 > # 原文がLong とかではないので。。。 > > よろしくお願いいたします。 > > -- > +--+ > Souichirou Ishikawa > souichi...@gmail.com > +--+ > > > -- > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org > Posting guidelines + more: h

[ja-discuss] [翻訳]石川さんを査読者に推薦したいです

2020-09-22 スレッド表示 Jun Nogata
います。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: https

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]言語名とクレオール言語やピジン言語の表記について

2020-09-22 スレッド表示 Jun Nogata
; すみません。先日の角括弧はそこに挿入してもいいし、しなくてもいいという意味でした。 > 大変わかりにくい書き方で失礼しました。もちろん、本当に括弧を付けても全く問題ないと思います。 > > > > グアドループ クレオール[仏語] > 「クレオール」「クレオール仏語」「クレオール(仏語)」などなど > > > 2020年9月18日(金) 13:31 Jun Nogata : > > > > > 野方です。 > > > > 専門家の方の意見は、とてもありがたい

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]言語名とクレオール言語やピジン言語の表記について

2020-09-17 スレッド表示 Jun Nogata
> グアドループのクレオール言語(フランス語系)、グアドループ・クレオール言語(フランス語系) > > > > > > > > > ご提示いただいたWikipediaの説明によれば、現地語とそれとは異なる言語の混合から誕生した言語ですから「クレオール言語」と言っても、地域によって言語体系が全く異なることが考えられます。それを「クレオール言語」とひと括りにしてしまうのはどうかなと思います。 > > > > > > 言語体系の差異を表す単語はこの場合「地域名」でしょうから、それが訳語の冒頭に来たほうが良

[ja-discuss] Re: [翻訳]言語名とクレオール言語やピジン言語の表記について

2020-09-11 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 2020年9月12日(土) 11:36 Jun Nogata : > 例: OK: クレオール言語(グアドループ・フランス語) NG: グアドループ・クレオール語(フランス語) OKで中黒を入れてましたが、今、作っているスタイルガイドに沿うと 「クレオール言語(グアドループ フランス語)」となって読みにくいですね。 https://wiki.documentfoundation.org/User:Nogajun/JA/JapaneseTranslationStyleGuide_draft 中黒は使わないという扱いにしていましたが、JTF日本語標準スタイルガイド

[ja-discuss] [翻訳]言語名とクレオール言語やピジン言語の表記について

2020-09-11 スレッド表示 Jun Nogata
地域によって分かれるものは「言語名(地域 名)」という表記を使う 例: OK: フランス語(カナダ) NG: カナダ・フランス語 * ピジン言語、クレオール言語で言語名がなく「Creole」などの表記があるものは、 言語名と混同しないよう「クレオール言語(地域名・元言語)」のように表記する 例: OK: クレオール言語(グアドループ・フランス語) NG: グアドループ・クレオール語(フランス語) -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] transparency の翻訳に関して

2020-09-08 スレッド表示 Jun Nogata
undation.org/Netiquette > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions:

[ja-discuss] Re: [翻訳]UI翻訳の提案をWikiに記録することを止めたい

2020-09-01 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 こちらの提案ですが、2週間経っても反応がなかったので、 翻訳の提案をWikiに記録するのは止めようと思います。 2020年8月15日(土) 21:55 Jun Nogata : > > 野方です。 > > 今、UIの翻訳を提案をするとWikiに記録することになっています。 > > * > https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/UI_Help_Translation#discuss_ML_.E4.B8.8A.E3.81.A7.E6.8F.90.E6.A1.88.E6

[ja-discuss] Re: 日本語関係の課題を管理をするredmineができました

2020-08-25 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 2020年8月25日(火) 14:59 Jun Nogata : > それらを管理するためのRedmineプロジェクトができました。 > https://redmine.documentfoundation.org/projects/nlc-ja こちら、redmineにアカウント登録すればチケット作れるかと思ったのですが シングルサインオンが導入されていて紐づけしないとチケット登録できないようです。 不具合について問い合わせるので、しばらくお待ちください。 2020年8月25日(火) 14:59 Jun Nogata : > > 野方です。 &

[ja-discuss] 日本語関係の課題を管理をするredmineができました

2020-08-25 スレッド表示 Jun Nogata
する」からアカウントを 作れば登録できます。 それと注意ですが、ここは、日本語コミュニティが解決をする問題を 管理するための場所で、本体のバグは必ずTDFのBugzillaに登録してください。 ということで、よろしくお願いします。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com - web: http://www.nofuture.tv/diary/ -- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr

[ja-discuss] [翻訳]UI翻訳の提案をWikiに記録することを止めたい

2020-08-15 スレッド表示 Jun Nogata
rss/language/ja/ このように、Pootle時代のことが解消されていることが一つ。 もう一つは、みんな書くことを忘れています。 書くことを忘れるぐらいなら、もう止めてしまったほうがいいのでは と思います。 この2つの理由から、Wikiへの記録を止めることを提案します。 バージョン間で翻訳の変更点を知りたいというなら、個人的には gitでブランチの差分を取ってもらったほうがいいと思いますし、 できない事をやらせるのは健全じゃないと思うので ここで止めてしまうのがいいかなと思いました。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.

[ja-discuss] Re: [翻訳]日本語スタイルガイドのたたき台作成しました

2020-08-15 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 なみかわさん、いさなさん、baffclanさん、nishiboriさん、ありがとうございます。 8月に入って超絶忙しくて止まっていましたが、そろそろ、まとめて第1版にしたいと思います。 ご意見は議論のページも書くことはできるので、よろしくお願いします * https://wiki.documentfoundation.org/User_talk:Nogajun/JA/JapaneseTranslationStyleGuide_draft 2020年7月12日(日) 10:33 Jun Nogata : > > 野方です。 > > 言い出しっぺな

[ja-discuss] [翻訳]Outline Content Visibilityの訳語について

2020-08-15 スレッド表示 Jun Nogata
://translations.documentfoundation.org/languages/ja/libo_ui-master/search/?offset=1=Outline+Content+Visibility_by=-priority%2Cposition= これの訳語ですが「アウトラインコンテンツの表示」では、どうも分かりにくいように 思えるので、「見出しの展開」または「見出しの折りたたみ」という言葉を文脈に応じて 当てようと思いますがいかがでしょうか? もし、もっといい言葉がある、という方がいらっしゃれば提案していただけると ありがたいです。 -- 野方 純 (Jun Nogata) - mail: noga...@gmail.com

Re: [ja-discuss] Re: LibreOffice 7.0 banner for translation

2020-08-04 スレッド表示 Jun Nogata
-l10n-LibreOffice-7-0-banner-for-translation-tp4284347p4284839.html > I know the Japanese community is super active on social media, so if you > can share that with people running your Twitter account etc., that'd be > great! ですって! 2020年8月4日(火) 13:44 Jun Nogata : > > 野方です。 > >

Re: [ja-discuss] Re: LibreOffice 7.0 banner for translation

2020-08-03 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 なみかわさん、まとめをありがとうございます! キャッチコピーですが、 2020年8月3日(月) 20:53 Misaki Namikawa : > 軽快・便利・みんなで使える これを少し変えて「軽快・便利・みんなに優しい」としようかと思っています。 いかがでしょうか? 2020年8月3日(月) 20:53 Misaki Namikawa : > > そのあとtelegramに出た案を列記します。 > もれがあったらすみません。 > > 使える・他にも使える・使いやすい > 使える・もっと使える・使いやすい > 軽快・便利・みんなで使える >

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]査読者からのお願いです

2020-07-26 スレッド表示 Jun Nogata
じ文言だとブランチが違ってても反映されるようで、 Masterで修正しても7.0のほうも修正されるようです。 なので、逆も問題ないはずですが万が一というのもあるので 基本はMasterで、両方の場合は二つ(Masterと7.0)書いていただけるとありがたいです。 まだ、慣れていないところもあって、7.0で直ったのに7.1で巻き戻りになりそうなので… すみません。 2020年7月26日(日) 14:25 Kiyotaka Nishibori : > > 西堀です。 > 翻訳提案もしないのにツッコんでばかりで申し訳ないですが… > > 2020年7

[ja-discuss] Re: [翻訳]日本語スタイルガイドのたたき台作成しました

2020-07-25 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 2020年7月12日(日) 10:33 Jun Nogata : > 野方です。 > 言い出しっぺなので日本語スタイルガイドのたたき台を作成しました。 > * > https://wiki.documentfoundation.org/User:Nogajun/JA/JapaneseTranslationStyleGuide_draft こちら、一度締め切ってリリースにしたいと思いますが、いかがでしょうか? Telegramのほうでは、丸括弧を全角にしたい、単位の表記について 意見をいただきましたが、ほかにご意見のある方はよろしくお願いします。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【ご意見を伺いたいです】 Agenda Wizard の訳

2020-07-25 スレッド表示 Jun Nogata
またカタカナ言葉が嫌いな方もいらっしゃいますので、その人の心証は悪くしちゃうかもしれません(ただ、テンプレート、ウィザードなどはカタカナなのでそこは考えないでいいのかなとも思っています)。その場合は、もう「しょうがない」のかなと思っています。 > > とにもかくにも、他のウィザードを含めちょっとイマイチな機能ではあります。他にも議論すべきことはあります。 > 私としては、「アジェンダ」で手を打つというのが、時間の節約のためにもよいと考えます。 > #もっと主機能について時間使うべきです。 > > 数日待って、特に異論がありませんでしたら私のほう

[ja-discuss] [翻訳]査読者からのお願いです

2020-07-25 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 最近、翻訳が活発になってとても嬉しいのですがお願いがあります。 今、翻訳のブランチがMasterのほかに7.0と6.4があります。 それで、翻訳の提案を示すとき7.0ブランチのリンクを貼っていらっしゃるかたが いらっしゃいますがMasterブランチで提案をしていただけないでしょうか。 Masterと7.0で微妙に変わっている場合は修正を手で反映させないといけないので、 議論が反映されないままになります。 ということで、変わった場合を除いてはMasterのリンクを貼っていただくと 見る時に探さなくて済むので助かります。 そして、もう一つ。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] T4DzH の訳出

2020-07-25 スレッド表示 Jun Nogata
す。すみません。 それで、お願いですが、査読者は場所を確認できる手順もなしに探し出せるほどLibreOfficeに精通していないので、 提案をしていただくなら、それを確認する方法も合わせて書いていただけないでしょうか。 お願いします。 2020年7月25日(土) 0:00 : > > インラインで失礼します。 > > On 2020年 7月24日(金) 1944, Jun Nogata > wrote: > > 野方です。 > > 西堀さん、提案ありがとうございます。 > > > > メッセージについてですが

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【ご意見を伺いたいです】 Agenda Wizard の訳

2020-07-25 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 今までの意見としては - アジェンダ - 会議資料 - 議事次第 が出ています。 あれから少し考えました。 みなさま、Agenda Wizardで作ってみましたか? これを使って出来上がったテンプレートは、日本語ガタガタでスタイルを 手で修正してやっと使えるレベルで、デザイン的にも一昔前の格好悪い物を 日本で使う人はいるのかな?と感じました。 あまり一生懸命考えても仕方ないと思うので、アジェンダか会議資料の どちらかをエイヤで決めてもいいと思います。 自分は、日本語としていろんな分野で通じるのは「会議資料」かなと思いますが、

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【ご意見を伺いたいです】 Agenda Wizard の訳

2020-07-24 スレッド表示 Jun Nogata
矢内原さん、石川さん 野方です。 議論を見ました。 議事録は後で作りますが、事前配布資料なので議事「録」ではないですね。 すっかり忘れていました… ありがとうございます。 ただ、カタカナで「アジェンダ」とするのもどうかと思ってます。 ITやベンチャー系だとすぐにわかると思いますが、そうじゃない業界は 世代によって理解できない方もいらっしゃると思うので、 もう少し考えませんか? 2020年7月24日(金) 19:46 ishikawa souichirou : > > 石川です。 > > 矢内原さん > > フォローありがとうございます > > 過去に議論があったのですね。 > >

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] T4DzH の訳出

2020-07-24 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 西堀さん、提案ありがとうございます。 メッセージについてですが、UIのどこで利用されているかわからない事があるので、 参考にできるものがあるなら添えていただけると助かります。 こちらで良いでしょうか? * https://twitter.com/nishbone/status/1170536401315590144 ダイアログを見るとこんな感じになっていました。 > ## 使用中のファイル > 更新する必要のあるファイルが使用中です。 > >

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 【ご意見を伺いたいです】 Agenda Wizard の訳

2020-07-24 スレッド表示 Jun Nogata
石川さん こんにちは。野方です。 2020年7月24日(金) 18:34 ishikawa souichirou : > Agendaなので、基本的には議題なのですが、作っているものが議事録なので、私は議事録で合わせるのがいいのかなと思っています。 見てみました。 確かに議事録用テンプレート作成なので、議題よりは議事録のほうがいいですね。 ということで賛成です。 2020年7月24日(金) 18:34 ishikawa souichirou : > > 石川です > > こんばんは > > LibreOffice に議事録ウィザードというものがあります。 > >

[ja-discuss] Re: UI/ヘルプの翻訳査読者に目黒さんと矢内原さんを推薦したいです

2020-07-21 スレッド表示 Jun Nogata
目黒さん、矢内原さん こんにちは。野方です。 Sophiさんから連絡があって、目黒さん、矢内原さんに査読者権限が付与されたそうです。 7.0のUI翻訳は、あと少し残っているので、よろしくお願いします! 翻訳はヘルプやAndroid版など手付かずのものがたくさんあるので、 こちらもよろしくお願いします! そして、わからないことがあればWeblateのコメント機能で@nogajunを つければメンションを飛ばせるので、なんでも聞いてください! (答えられるかは別ですけど… ^^; ) 2020年6月29日(月) 0:59 Jun Nogata : > > 野方です。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳] 線スタイル名のご相談

2020-07-13 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 いさなさん、線種について、まとめありがとうございます! 先日、投稿した罫線の件のときに線種についても見ていたのですが、種類が多く、 同じ線種でも点、鎖の間隔が広い狭いで言葉が変わっていて訳語を一言でまとめるのは 大変そうだなと、いったん置いてました。 それで、Hackfest Onlineで話題に出したのですが、まとめまで作っていただいて 分かりやすくなったと思います。 2020年7月14日(火) 2:48 JO3EMC : > ここでごちゃごちゃやらずとも、Weblateに対案挙げて行ってもいいのかなと思います。なんとか落とし所を探って日本語化していきたい…。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]日本語スタイルガイドのたたき台作成しました

2020-07-12 スレッド表示 Jun Nogata
えば「これはOK」「この書き方はNG」といった > ページをつくるといいのではと思いました。 > > のでまた確認しながらメモってみます。 > > 2020年7月12日(日) 10:35 Jun Nogata : >> >> 野方です。 >> >> 言い出しっぺなので日本語スタイルガイドのたたき台を作成しました。 >> >> * >> https://wiki.documentfoundation.org/User:Nogajun/JA/JapaneseTranslationSty

[ja-discuss] [翻訳]日本語スタイルガイドのたたき台作成しました

2020-07-11 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 言い出しっぺなので日本語スタイルガイドのたたき台を作成しました。 * https://wiki.documentfoundation.org/User:Nogajun/JA/JapaneseTranslationStyleGuide_draft 今までで分かっている情報(教えてもらった既存ページなど)は取り込んでいるはずですが、 抜けがある、ルールとしておかしい、矛盾がある、などありましたら遠慮なくご意見ください。 定訳についてはWikiを使わずWeblateのui-masterの用語集を使うようにしています。 *

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [ja-discuss] UI/ヘルプの翻訳査読者に目黒さんと矢内原さんを推薦したいです

2020-07-10 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 いくやさん、本当にすみません… 2020年7月10日(金) 8:38 AWASHIRO Ikuya : > 判断できるだけの材料を持ち合わせていない以上回答するのは本意ではありませんが、どれか選択せよ > ということであれば野方さんにおまかせします。 ありがとうございます!何かあれば遠慮なく言ってください。 本当にありがとうございます! 2020年7月10日(金) 8:38 AWASHIRO Ikuya : > > On Thu, 9 Jul 2020 13:18:06 +0900 > Jun Nogata wrote: > &g

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-08 スレッド表示 Jun Nogata
小笠原さん 2020年7月9日(木) 7:04 Naruhiko Ogasawara : > 小笠原です。 > > ぜんぜん違ってなくて、スタイルガイドはいかなる意味でもあったほうが正しいです。 > 上の発言は、単に正しいことをやってこなかった歴史についての個人的な補足です。 > いわば自分の怠惰さを露呈しただけです。 すみません。少し誤読していました。申し訳ありませんでした。 そして、賛成の意見ありがとうございました。 謙遜されて怠惰と書かれてますが、スタイルガイドも自分が面倒な事をしたくない、 スペースひとつで時間を使いたくないというのがキッカケなので、あまり変わらないと

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]表の罫線がWriter表は「外枠」Calcでは「枠線」になっています

2020-07-08 スレッド表示 Jun Nogata
> たまにしか来ないなみかわです。 > > メールがおそくなりましたが、 > 罫線の話題については、私も「罫線に統一」に1票入れたいです。 > > 自分なりに英英でborderを引いたところ、たいてい、境界(線)という > 意味になっていました。直訳すれば、境界線ということになります。 > > でも、(かねてから)日本語のユーザに必ずしも「辞書的に正確な訳語」が > 「正解」ではないと思いますし、野方さんが調べてくれた、”罫線”を > 採用するに至った理由も妥当なものだと思います。 > > 以上です。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-08 スレッド表示 Jun Nogata
gt; では。 > > > > PS. > ちょっと詰問調に聞こえてしまって、返信する気力を起こすのに少し > 時間がかかってしまいました。 > そういうふうに読めちゃうのはコロナ疲れですね、すみません > > 2020年7月6日(月) 14:06 Jun Nogata : > > > > 野方です。 > > > > こちら、スタイルガイドについてですが存在しないのでしょうか? > > 情報があればお待ちしております。 > > > > > > 2

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-08 スレッド表示 Jun Nogata
ndation.org/JA/Translation/Terminology > > > > ここをそれっぽく育てようという議論はありましたが、Wikiであるにも > > 関わらずあまり更新されてなくて、いつのまにやらリンクも切れてるのかも > > しれないです(ちゃんとチェックはしてないです)。 > > > > では。 > > > > > > > > PS. > > ちょっと詰問調に聞こえてしまって、返信する気力を起こすのに少し > >

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [ja-discuss] UI/ヘルプの翻訳査読者に目黒さんと矢内原さんを推薦したいです

2020-07-07 スレッド表示 Jun Nogata
小笠原さん、いくやさん 野方です。 この件についてメールはお読みでしょうか? そうならばご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。 2020年7月5日(日) 0:30 Jun Nogata : > > 野方です。 > > 矢内原さん、目黒さん、ありがとうございます。 > ほか、査読者の方でご意見は無いでしょうか? > 異論がなければ、l10n MLでお二人に権限を付けてもらうように > お願いしたいと思います。 > > > 2020年7月2日(木) 0:15 jun meguro : > > >

[ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-05 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 こちら、スタイルガイドについてですが存在しないのでしょうか? 情報があればお待ちしております。 2020年7月1日(水) 14:45 Jun Nogata : > > 野方です。 > > Subjectどおりですが、UI/ヘルプの翻訳ガイドラインはありますか? > > TDF Wikiとかを探しても見つからなかったのですが、どういった方針で > 翻訳されているのでしょうか? > > MLを発掘してこういうのを見つけましたが、これはちょっと違いますし > https://listarchives.libre

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]表の罫線がWriter表は「外枠」Calcでは「枠線」になっています

2020-07-05 スレッド表示 Jun Nogata
西堀さん 野方です。 2020年7月5日(日) 15:09 : > 理由をご説明いただきありがとうございました。 > そういうことでしたら「罫線」でよろしいかと思います。 よかったです。 こういう風に忘れていることもあるので言っていただいて助かりました。 こちらこそ、ありがとうございました。 2020年7月5日(日) 15:09 : > > 野方さん > > 西堀です。 > 理由をご説明いただきありがとうございました。 > そういうことでしたら「罫線」でよろしいかと思います。 > > 西堀 > &g

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]表の罫線がWriter表は「外枠」Calcでは「枠線」になっています

2020-07-04 スレッド表示 Jun Nogata
gt; > 目黒です。 > > > > 私も罫線で良いと思います。 > > > > 2020年7月5日(日) 10:52 Jun Nogata : > >> > >> 野方です。 > >> > >> > >> Subjectそのままですが、Writerの表で罫線を引くとき、「表のプロパティ」を > >> > >> 開くと罫線を引く機能のタブは「外枠」となっています。 > >> > >>

[ja-discuss] [翻訳]表の罫線がWriter表は「外枠」Calcでは「枠線」になっています

2020-07-04 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 Subjectそのままですが、Writerの表で罫線を引くとき、「表のプロパティ」を 開くと罫線を引く機能のタブは「外枠」となっています。 Calcで罫線を引くとき「書式」>「セル」を開くと、罫線を引く機能のタブは 「枠線」になっています。 どちらも元の言葉は「Borders」です。 よく使うところの表記が揺れていたのでビックリしたのですが、 これを両方「罫線」に統一したいと思うのですがいかがでしょうか? -- 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com - web:

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [ja-discuss] UI/ヘルプの翻訳査読者に目黒さんと矢内原さんを推薦したいです

2020-07-04 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 矢内原さん、目黒さん、ありがとうございます。 ほか、査読者の方でご意見は無いでしょうか? 異論がなければ、l10n MLでお二人に権限を付けてもらうように お願いしたいと思います。 2020年7月2日(木) 0:15 jun meguro : > > 目黒です。 > > ご推薦ありがとうございます。 > 手は多い方が良いと思いますので微力ですがご協力させていただきます。 > > 2020年7月1日(水) 23:35 So YANAIHARA : > > > > 矢内原です。 > > > > >> Weblateでアクティブに提案をされている目黒さんと矢内原さんを > >

[ja-discuss] [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-06-30 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 Subjectどおりですが、UI/ヘルプの翻訳ガイドラインはありますか? TDF Wikiとかを探しても見つからなかったのですが、どういった方針で 翻訳されているのでしょうか? MLを発掘してこういうのを見つけましたが、これはちょっと違いますし https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/msg03517.html こういった形の指針は無いのでしょうか? -

[ja-discuss] 原稿用紙、履歴書、ビジネス文書のテンプレートを作りました

2020-06-28 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 LibreOffice 7.0で本体に入れてもらえるといいなーと思いつつ、日本語で必要 とされると思う原稿用紙、履歴書、ビジネス文書のテンプレートを作りました。 - https://github.com/libreoffice-ja/templates ホントは拡張機能のサイトに置くつもりだったのですが、ottがアップロードできず 修正されるまで一時的ですが置いてます。なにか不具合があれば教えてください。 Windowsで6.4だとギザギザで目が痛いのですが、7.0beta/dailyビルドだと アンチエイリアスがかかって綺麗に使えますよ!

[ja-discuss] UI/ヘルプの翻訳査読者に目黒さんと矢内原さんを推薦したいです

2020-06-28 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 UI/ヘルプの翻訳の査読者権限をもらったので時間を見て翻訳と提案を査読 していますが、ちょっと問題が出てきました。 日本語UI/ヘルプの翻訳ではセルフコミットしないというローカルルールが ありますが、査読者が少ない現状、野方が翻訳を進めてもコミットができないので 翻訳が進まない(誰かが翻訳してくれるまで待たなければいけない)という ジレンマがあります。 フェイルセーフなども考えるとルールを変えるのもどうかと思うので、 ここは動ける人を増やしたほうがいいのでは思いました。 それで、Weblateでアクティブに提案をされている目黒さんと矢内原さんを

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳]今日のヒントの文体について

2020-06-20 スレッド表示 Jun Nogata
34 jun meguro : > > 今日のヒントの訳は私が相当数行っていて、ご指摘のニュアンスの差異についても認識してました。 > 文体について特に何かの方針に従ったものではありませんので、本来のニュアンスに沿った形に修正するとなっても全く問題ありませんです。 > > 2020年6月21日(日) 12:13 Jun Nogata : > > > > 野方です。 > > Tips of the dayを訳す時の文章の文体の方針は決まってますか? > > > > こういう原文があって > > &g

[ja-discuss] [翻訳]今日のヒントの文体について

2020-06-20 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 Tips of the dayを訳す時の文章の文体の方針は決まってますか? こういう原文があって * https://weblate.documentfoundation.org/translate/libo_ui-master/cuimessages/ja/?checksum=93421f1ec2204c70 > Want to sum a cell through several sheets? Refer to the range of sheets e.g. > =SUM(Sheet1.A1:Sheet3.A1). 提案がこうなっています。 >

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [calc]漢字をソートすると「時」が最後に来る話とソートの順番について

2020-06-14 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 NONさん、情報ありがとうございます。 2020年6月10日(水) 0:11 NON : > 全くの部外者ですが、数年ぶりにこちらを見て興味がわいたので、少し試してみました。 > 問題となっている「時」以外にも、「飼」「込」「捲」「応」など、複数の文字で似たような事象が起きるようです。 > UTF-16でのコード的な共通点は見受けられませんでしたが、 > SJISではいずれも3桁目に9が来て、「飼」以外は末尾9Eという特徴があるようです。 SJISですか。コードを読んでいないのでなんとも言えないのですが 規則性があるというのは、何かのポイントになりそうですね。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] [翻訳] ユーザーインターフェースの「状況依存」を「コンテキスト」に変えたい

2020-06-14 スレッド表示 Jun Nogata
かわです。 > > 状況依存をコンテキストにすることに賛成1票です。 > 実際の動作にあわせた文章に、もうちょっと変えてしまってもいいのかなとも > 思いますが、意訳しすぎにもなるかな、とそこは迷ってます。 > > 以上です。 > > > 2020年6月7日(日) 13:18 Jun Nogata : > > > > 野方です。 > > > > 表示→ユーザーインターフェースから変更できるUIに > > * 状況依存 一行 > > * 状況依存 グ

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [Writer]ルビの配置「010」「121」って意味わかりますか?

2020-06-14 スレッド表示 Jun Nogata
; > http://mirrors.ibiblio.org/CTAN/macros/luatex/generic/luatexja/doc/luatexja-ruby.pdf > > > > じっさいには、この機能が実装されたころのOpenOffice.orgのソースを追わないと > > ちゃんとした理由はわからないかなと思っています。 > > > > 以上です。 > > > > 2020年6月9日(火) 9:48 Jun Nogata : > >> > >> 野方です。 > >

[ja-discuss] [calc]漢字をソートすると「時」が最後に来る話とソートの順番について

2020-06-08 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。 Telegramチャットのほうで話が出ているのですが (入っていない人はこちらからどうぞ https://t.me/liboja ) こんなバグが登録されていて、 * 133747 – When sorting Japanese Kanji, "時" is the last: https://bugs.documentfoundation.org/show_bug.cgi?id=133747 Calcの漢字のソートは、どんな順でソートされるのか?という話になっています。 検証しようにも、もともとのソートについての情報がなく困っているので、

  1   2   3   >