[ja-discuss] 日本語翻訳の定訳に追加したい事項

2015-07-30 スレッド表示 Kazumi OHHASHI
こんにちは、大橋です。 baffclan さんのメールを含め、件名を変えて投稿します。 2015年7月28日 21:06 baffclan baffc...@yahoo.co.jp: みなさま、こんばんは この日曜に開催された 翻訳査読スプリント に参加させていただきました。 今回のイベントは翻訳プロセスのいくつかが合意が取れたという大変有意義な イベントでしたが、議論の中でML参加のみなさまのご意見をお聞きしたい事項が ございました。 そのひとつとして・・・ UI/HELPの原文に半角コロン(:)が使用されています。

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 日本語翻訳の定訳に追加したい事項

2015-07-30 スレッド表示 Shinji Enoki
榎です UIでの「」の使い方について、翻訳査読スプリントで議論しました。 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/svx/inc.po#unit=29932037 上記ケースでの議論でした。 メニュー名の場合「」をつけて、機能名の場合は「」をつけない のがよいのではないか、ということで、現状のままでいくということになりました。 このような場合の「」の使い方をどうするか、また、定訳とするかについて ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。 2015年7月31日 8:51

Re: [ja-discuss] 日本語翻訳の定訳に追加したい事項

2015-07-30 スレッド表示 Junichi Matsukawa
松川です。 「 」もそうですが、 [ ]なども あります。 基本的には原文に忠実にしておくのが良いと思います。 (例) [ ] https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/simpress.po#filter=checkscategory=critical -- View this message in context: http://nabble.documentfoundation.org/-tp4155876p4155932.html Sent from the Discuss

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] 日本語翻訳の定訳に追加したい事項

2015-07-30 スレッド表示 Shinji Enoki
榎です アクセラレーションキーの場所についても、 翻訳査読スプリントで議論しました。 これも議論して定訳に追加できればと思います。 (分担して投げることにしましたので、五月雨式になってすみません) アクセラレーションキーは用語に含まれない場合は最後に置きますが、 文章の中にあるのは違うのではないか、ということで、 ?や句読点よりも後ろ :や...といった、セパレータよりは前(セパレータが一番後ろ) とするのがよいのでは、という話になりました。 みなさんのご意見をいただければと思います。 # 当日参加されたみなさん、私が勘違いしていたら指摘ください よろしくお願いします。