[FreeBSD-users-jp 93142] Re: sendmail 'host name lookup failure'

2010-08-16 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
おはようございます。お盆休み明けの谷川です。 From: Tatsuya TANIKAWA tatsuy...@sannet.ne.jp Subject: [FreeBSD-users-jp 93141] Re: sendmail 'host name lookup failure' Date: Sat, 14 Aug 2010 09:26:57 +0900 IPv6 絡みで気になるところは sendmail.mc で、 dnl DAEMON_OPTIONS(`Name=IPv6, Family=inet6, Modifiers=O') としているにも関わらず、 define

[FreeBSD-users-jp 93141] Re: sendmail 'host name lookup failure'

2010-08-13 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
おはようございます。谷川です。情報ありがとうございます。 年寄はお盆の時期が忙しく、今日もこれから田舎に帰省です。:-) 時間が確保できず、なかなか解決の方向に進みません。 From: Hajimu UMEMOTO u...@mahoroba.org Subject: [FreeBSD-users-jp 93139] Re: sendmail 'host name lookup failure' Date: Fri, 13 Aug 2010 04:30:52 +0900 キャッシュサーバの挙動の違いかもしれません。切り分けのために、 127.0.0.1 あるいは ISP

[FreeBSD-users-jp 93138] Re: sendmail 'host name lookup failure'

2010-08-12 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
谷川です。さらに続報です。ほとんど進展はありません。 From: Tatsuya TANIKAWA tatsuy...@sannet.ne.jp Subject: [FreeBSD-users-jp 93127] Re: sendmail 'host name lookup failure' Date: Sun, 08 Aug 2010 22:54:22 +0900 sendmailはどちらも 8.14.4 だし、sendmail.cf にも差はありません。 とりあえずこれで逃げることはできましたが、原因が絞り込めてないの ですっきりしません。 sendmailのソースツリーを

[FreeBSD-users-jp 93127] Re: sendmail 'host name lookup failure'

2010-08-08 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
谷川です。続報です。 From: Tatsuya TANIKAWA tatsuy...@sannet.ne.jp Subject: [FreeBSD-users-jp 93126] Re: sendmail 'host name lookup failure' Date: Sun, 08 Aug 2010 07:36:49 +0900 やはり想像どおり sendmail は堅くて頑固でまるで「おやじ」のような 奴です。曲ったことは大嫌いなところが憎めません。:-) 障害が発生しているのは最初のメールのとおり、 FreeBSD 6.4-STABLE(2010/7/1にcsup

[FreeBSD-users-jp 93125] Re: sendmail 'host name lookup failure'

2010-08-07 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
情報ありがとうございます。谷川です。 From: Takeda Fumiya t...@greentag.to Subject: [FreeBSD-users-jp 93124] Re: sendmail 'host name lookup failure' Date: Sat, 07 Aug 2010 19:07:11 +0900 mail.rohm.co.jp.10 IN A 125.206.241.124 mail.rohm.co.jp.10 IN A 202.33.138.44

[FreeBSD-users-jp 93126] Re: sendmail 'host name lookup failure'

2010-08-07 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
おはようございます。谷川です。 あれから RFC 1034, 1035, 2181 を眺めながらいろいろ考えているうち に基本的な事に気がつきました。(ソースのハードルが高いので、何と か読まないですむようにしたい一心からです。) もう一度 DNS問合わせの結果全体を見てみると、 % dig mx rohm.co.jp ;; Got answer: ;; -HEADER- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 12961 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 2,

[FreeBSD-users-jp 93120] sendmail 'host name lookup failure'

2010-08-06 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
FreeBSD を 15年近く愛用している谷川です。 これまで経験したことがない問題に出くわし少々焦っています。:-) FreeBSD 6.4-STABLE(2010/7/1にcsup)に sendmail 8.14.4 という FreeBSD では標準の構成で運用しているメールサーバがあるのですが、 その利用者から何度送信してもエラーになるメールがあると相談があり ました。 状況を聞き取りログを調べてみると、 Deferred: Name server: mail.rohm.co.jp.: host name lookup failure

[FreeBSD-users-jp 93122] Re: sendmail 'host name lookup failure'

2010-08-06 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
こんにちは。 やっぱり時代は emacs + mew では無く iPhone なんですね。:-) From: Takahiro Kambe t...@back-street.net Subject: [FreeBSD-users-jp 93121] Re: sendmail 'host name lookup failure' Date: Sat, 7 Aug 2010 11:19:29 +0900 確かに短いTTLですが、だからと言ってsendmailが アドレス引けないことと直接関係はないでしょう。 何かレコードの定義に一貫性がないとかしない限り。

[FreeBSD-users-jp 92483] aout.ko on FreeBSD/amd64

2009-09-03 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
本題とは全然別の部分に反応しました。:-) From: Masamichi Takatsu ta...@doga.co.jp Subject: [FreeBSD-users-jp 92481] Re: AMD CPU(Athlon and PhenomII) の利用について Date: Thu, 3 Sep 2009 14:33:39 +0900 それと、aout.ko がなくて途方にくれたりとか。いまだに a.out 時代の バイナリ使ってるのかって呆れられそうですが… 当方は aout.ko が無くて途方に暮れ、結局 FreeBSD/i386 へ逃げたク

[FreeBSD-users-jp 91849] Re: FreeBSD でルータを構築する

2008-10-08 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
こんばんは。谷川と申します。 From: [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: [FreeBSD-users-jp 91844] FreeBSD でルータを構築する Date: Wed, 8 Oct 2008 15:35:23 +0900 roter(FreeBSD7.0機)に対してどのように設定すればよろしいでしょうか? おそらく OS には依存しないと思いますよ。 何かの混乱や誤解が rc.conf の以下の3行にあらわれていると思いま す。

[FreeBSD-users-jp 91850] Re: FreeBSD でルータを構築する

2008-10-08 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
おはようございます。谷川です。 From: Tatsuya TANIKAWA [#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] Subject: [FreeBSD-users-jp 91849] Re: FreeBSD でルータを構築する Date: Thu, 09 Oct 2008 01:21:17 +0900 おそらく OS には依存しないと思いますよ。 何かの混乱や誤解が rc.conf の以下の3行にあらわれていると思いま す。 hostname=dev.***.**.jp

[FreeBSD-users-jp 90129] High Definition Audio driver, snd_hda(4)

2006-11-03 スレッド表示 Tatsuya TANIKAWA
こんばんは。谷川と申します。 最近、ノートPCネタが少ないようなので、、、(デスクトップにも使え るネタですが) DELL Inspiron 1300 が手元にやって来たので早速 6.2-PRERELEASE で 使えるようにしてみました。 ところが、音が出ません。ICH6 なので楽勝と思っていたのですが ICH6 には AC '97 Audio Controller なものと Intel High DefiNition Audio Controller なもの 2種類が存在するよ うです。 pciconf -lv すると、 [EMAIL PROTECTED]:27:0: