[FreeBSD-users-jp 90933] df patch for over 2TB

2007-08-20 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です.

# もし 2 重に投稿していたらすいません

2TB 超の

da0 at twa0 bus 0 target 0 lun 0
da0: AMCC 9550SX-12  DISK 3.04 Fixed Direct Access SCSI-3 device 
da0: 100.000MB/s transfers
da0: 7867695MB (16113039360 512 byte sectors: 255H 63S/T 1002990C)
da1 at twa1 bus 0 target 0 lun 0
da1: AMCC 9550SX-12  DISK 3.04 Fixed Direct Access SCSI-3 device 
da1: 100.000MB/s transfers
da1: 7867695MB (16113039360 512 byte sectors: 255H 63S/T 1002990C)

なディスクに上で昨日ビルドした(詳細は [1] 参照)

[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:~[20]%
 sysctl kern.osreldate
kern.osreldate: 700052
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:~[21]%
 

の 7.0-CURRENT で df してもちゃんと表示されません(↓)

[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:~[22]%
 df -h
Filesystem SizeUsed   Avail Capacity  Mounted on
/dev/da0s1a942M444M423M51%/
devfs  1.0K1.0K  0B   100%/dev
/dev/da0s1e942M 12K866M 0%/tmp
/dev/da0s1f 46G2.8G 40G 7%/usr
/dev/da0s1d4.6G 28M4.2G 1%/var
/dev/da0s1g1.2T 84K1.1T 0%/var/ftp
/dev/da1s1d1.5T4.0K1.3T 0%/var/ftp1
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;]:~[23]%
 

2TB 超のファイルシステムを正しく表示できるような df.c のパッチはないで
しょうか? 

[1] http://www.openedu.org/~kiri/junk/dmesg.boot


[FreeBSD-users-jp 91154] Re: ruby の upgrade

2007-11-04 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です.

At Mon, 05 Nov 2007 14:16:17 +0900,
[#x30E1;#x30FC;#x30EB;#x30A2;#x30C9;#x30EC;#x30B9;#x4FDD;#x8B77;] 
wrote:
 
 
  みなさまお忙しいとは思いますが、rubyのupgrade方法をお教え下さい。
 
 
  先週末にOSやinstallしたports等のupgradeを始めました。
  最初にOSを6.2-RELEASE-p3から-p8に上げました。
  これは手順通り行い問題なく終了しました。
 
  その後、基幹ソフトのrubyをportsupgradeでupgradeしようとしたら、
 なぜかうまくできませんでした。そこで、/usr/ports/lang/ruby18に

なぜうまくいかなかったのかを示されないと答えようがないと思いますが,とりあえ
ず

# env BATCH=yes portupgrade -arpvPRL /var/tmp/portupgrade/%s::%s.log

してみるとか....


[FreeBSD-users-jp 92155] Re: Linux を見ていてうらやましいと思 うこと

2009-02-28 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Fri, 27 Feb 2009 15:01:52 +0900,
Kouichi ABE (WALL) wrote:
 
 阿部です。

御無沙汰してます.高専 BUG ではどうもありがとうございした.

僕的には Bluetooth がサクッと簡単に使える環境が欲しいです。デ
  バイスを認識した後にコマンドラインでシコシコやるのがつらい・・。
 
 全然、Bluetooth 対応の製品を持っていないので分からないですが、
 何の Bluetooth のデバイスが便利なのでしょうか?
 やはり、マウスでしょうか。

携帯からイメージファイルをダウンロードするのとか結構使い道はあります.

# ただ SoftBank 911T から comms/obexapp でコピーしようとしているのだがうま
# くいかない ;(


[FreeBSD-users-jp 92165] obexapp can't act (Re: Linux を見ていてうらやましいと思 うこと)

2009-03-02 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

# スレッド切りました

At Sun, 1 Mar 2009 15:58:50 +0900,
Takanori Watanabe wrote:
 
 OBEXのセッションごとにPINコードで認証しないと一件づつしかコピーできないとか
 無いでしょうか。

いや,そもそも 

% obexapp -a 00:15:b7:a1:71:7b -C 1 -c

でインタラクティブモードに入れないです.

Mar  2 19:22:45 kazu kernel: ng_hci_process_command_complete: ubt0hci - HCI
command failed, OGF=0x1, OCF=0xb, status=0xc
Mar  2 19:22:45 kazu obexapp[5454]: obexapp_transport_connect(): Could not
connect socket. Connection refused (61)
Mar  2 19:22:45 kazu obexapp[5454]: obexapp_client(): OBEX_TransportConnect
failed

を吐いて死にます ;)

 それだと、OBEXの認証にはobexappが対応してないので動きません。
 手元ではちょっとOpenOBEXを使ってOBEXの認証を実装して作ってみました。
 
 http://www.init-main.com/fomaobex-0.2.tar.gz

↑ですが

k...@kazu:~/work/fomaobex[316]% make
Warning: Object directory not changed from original
/usr/home/kiri/work/fomaobex
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
fomaobex.c
fomaobex.c: In function 'main':
fomaobex.c:78: warning: assignment makes pointer from integer without a cast
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
connect.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
close.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
get.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
open.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
disconnect.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
put.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
help.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common
-L/usr/local/lib -o fomaobex fomaobex.o connect.o close.o get.o open.o
disconnect.o put.o help.o -lopenobex -lmd
open.o(.text+0x20d): In function `open_processor_func':
/home/kiri/work/fomaobex/open.c:105: undefined reference to `bt_aton'
*** Error code 1

Stop in /usr/home/kiri/work/fomaobex.
k...@kazu:~/work/fomaobex[317]%

ですね.実行環境は

k...@kazu:~/work/fomaobex[317]% uname -a
FreeBSD kazu.pis 7.1-STABLE FreeBSD 7.1-STABLE #0: Tue Jan  6 20:24:50 JST
2009 k...@kazu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  i386
k...@kazu:~/work/fomaobex[318]% pkg_info -aI|grep obex
obexapp-1.4.9   Obex application to transfer objects to mobile equipment
openobex-1.4Open source implementation of the OBEX protocol
k...@kazu:~/work/fomaobex[319]%

です.


[FreeBSD-users-jp 92167] Re: obexapp can't act (Re: Linux を見ていてうらやましいと思 うこと)

2009-03-02 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Mon, 02 Mar 2009 20:52:04 +0900,
Takanori Watanabe wrote:
 
 cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common
 -L/usr/local/lib -o fomaobex fomaobex.o connect.o close.o get.o open.o
 disconnect.o put.o help.o -lopenobex -lmd
 open.o(.text+0x20d): In function `open_processor_func':
 /home/kiri/work/fomaobex/open.c:105: undefined reference to `bt_aton'
 *** Error code 1
 
 open.cに
 #include bluetooth.h
 
 を追加してみて頂けますか?

↑と同じです(↓)

k...@kazu:~/work/fomaobex[327]% diff -u open.c~ open.c
--- open.c~ 2008-10-30 02:31:40.0 +0900
+++ open.c  2009-03-02 21:37:22.0 +0900
@@ -41,6 +41,7 @@
 #include netgraph/bluetooth/include/ng_l2cap.h
 #include netgraph/bluetooth/include/ng_btsocket.h
 #include openobex/obex.h
+#include bluetooth.h
 #include fomaobex.h
 
 int setuptty(int fd)
k...@kazu:~/work/fomaobex[328]% make clean
rm -f fomaobex fomaobex.o connect.o close.o get.o open.o disconnect.o put.o
help.o
k...@kazu:~/work/fomaobex[329]% make
Warning: Object directory not changed from original
/usr/home/kiri/work/fomaobex
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
fomaobex.c
fomaobex.c: In function 'main':
fomaobex.c:78: warning: assignment makes pointer from integer without a cast
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
connect.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
close.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
get.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
open.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
disconnect.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
put.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common  -c
help.c
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe  -I/usr/local/include -g -fno-common
-L/usr/local/lib -o fomaobex fomaobex.o connect.o close.o get.o open.o
disconnect.o put.o help.o -lopenobex -lmd
open.o(.text+0x20d): In function `open_processor_func':
/home/kiri/work/fomaobex/open.c:106: undefined reference to `bt_aton'
*** Error code 1

Stop in /usr/home/kiri/work/fomaobex.
k...@kazu:~/work/fomaobex[330]%

`bt_aton' を含むライブラリを指定しないといけないみたいですが...


[FreeBSD-users-jp 92547] Can't login in kdm/xdm

2009-10-18 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山%久方振りに投稿 です

kde4 に移行して kdm-bin でログインしようとしたら,X に

(EE) XKB: No components provided for device Virtual core keyboard

と叱られログインできません.xdm に変更しても同じエラーで×で
す.X.0.log は [1] に xorg.conf は [2] に上げてあります.ち
なみに gg ってみると [3] をはじめいろいろ出ますがいずれも解
決してないようです.何か情報があれば何でも結構ですので宜しく
お願いします.

なお.当方の環境は以下のとおりです.

ad...@c107:~[107]% uname -a
FreeBSD c107 7.2-STABLE FreeBSD 7.2-STABLE #0: Tue Jul 28 17:17:32 JST 2009 
ad...@sft.cct2:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  i386
ad...@c107:~[108]% X -version

X.Org X Server 1.6.1
Release Date: 2009-4-14
X Protocol Version 11, Revision 0
Build Operating System: FreeBSD 7.2-STABLE i386 
Current Operating System: FreeBSD c107 7.2-STABLE FreeBSD 7.2-STABLE #0: Tue 
Jul 28 17:17:32 JST 2009 ad...@sft.cct2:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
Build Date: 10 September 2009  10:20:02AM
 
Before reporting problems, check http://wiki.x.org
to make sure that you have the latest version.
ad...@c107:~[109]% 

[1] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/Xorg.0.log
[2] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/xorg.conf
[3] 
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2009-September/204919.html


[FreeBSD-users-jp 92551] Re: Can't login in kdm/xdm

2009-10-19 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です.

At Mon, 19 Oct 2009 14:15:51 +0900,
TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ) wrote:
 
 たかの@JKUG です。こんにちは。

こんばんは,御無沙汰しております.

   KDE4 のご利用。と言うことで出てきました;-)。
 
 From: KIRIYAMA Kazuhiko k...@pis.elm.toba-cmt.ac.jpさん
  (EE) XKB: No components provided for device Virtual core keyboard
  
  と叱られログインできません.xdm に変更しても同じエラーで×で
  す.X.0.log は [1] に xorg.conf は [2] に上げてあります.ち

xdm については .xsession-errors を見て xsm がインストールさ
れてなかったということに気づき x11/xsm をインストールして無
事ログインできました.ということで本件は X が原因ではないと
いうことが判明し,kdm 固有の問題であることがわかりました.

  なみに gg ってみると [3] をはじめいろいろ出ますがいずれも解
  決してないようです.何か情報があれば何でも結構ですので宜しく
  お願いします.
 
   桐山さん の環境は PS/2 のマウスとキーボードを利用しているので
 hald は必要ない。なのでベタに xorg.conf にキーボードとマウスの設
 定をしている。と、言う環境で良いでしょうか?

はい.

   僕の環境では hald を使用しているマシンと使用してないマシンの二
 つがあるのですが、どちらも kdm で無事にログインできています。
 
   また、kdm や xdm 自体は起動している、そしてログインマネージャ
 上でキーボードやマウスが使えるのであれば、hald は多分関係ないと
 思います。
 
 
   ここまでが前振りなわけですが(^^;;、僕の Xorg.0.log には上記 EE
 メッセージが出ていました。けど、正常にログインはできているので別
 の要因があるかと思われます。
 
   kdm は最初の起動時に以下の設定ファイルを自動生成します。あ。今
 回は KDE4 で良いですかね?

はい.

 KDE4 の場合
   /usr/local/kde4/share/config/kdm/*
 
 KDE3 の場合
   /usr/local/share/config/kdm/*
 
   その中で特に Xsession がログイン時に動作します。このシェルが動
 く時に環境変数とか決定されるのでそこでなにかしら問題があるとログ
 インできずに kdm のログイン画面に戻ってしまいます。

Xsession を再度見た結果,

ad...@c107:/usr/local/kde4/share/config/kdm[102]% diff -u Xsession.latest 
Xsession
--- Xsession.latest 2009-10-19 17:16:27.0 +0900
+++ Xsession2009-10-19 17:17:48.0 +0900
@@ -1,7 +1,7 @@
 #! /bin/sh
 # Xsession - run as user
 
-. /usr/local/share/config/kdm/Default.sh
+. /usr/local/kde4/share/config/kdm/Default.sh
 
 session=$1
 
ad...@c107:/usr/local/kde4/share/config/kdm[103]% diff -u Default.sh.bak 
Default.sh
--- Default.sh.bak  2009-10-19 17:50:21.0 +0900
+++ Default.sh  2009-10-19 17:50:21.0 +0900
@@ -39,7 +39,7 @@
 #   USER_QTRC_FILE: User Qt configuration file
 MPLAYER_GLOBAL_FONT_DIR=${LOCALBASE}/share/mplayer/fonts/iso-8859-1/arial-14
 MPLAYER_LOCAL_FONT_DIR=${HOME}/.mplayer/font
-SYSTEM_RESOURCE_DIR=${LOCALBASE}/share/config/kdm/default
+SYSTEM_RESOURCE_DIR=${LOCALBASE}/kde4/share/config/kdm/default
 USER_RESOURCE_FILE=${HOME}/.Xresources
 USER_MODMAP_FILE=${HOME}/.Xmodmap
 USER_QTRC_FILE=${HOME}/.qt/qtrc
ad...@c107:/usr/local/kde4/share/config/kdm[104]% 

というミスがあることに気付き,上記修正をして再起動したのです
が,

Oct 19 17:35:44 c107 kdm-bin: :0[1105]: Cannot open ConsoleKit session: Unable 
to open session
Oct 19 17:35:44 c107 kdm-bin: :0[1105]: Client start failed

であえなく×(詳細は [1]),で結局
ad...@c107:~[105]% diff -u /etc/rc.conf.bak /etc/rc.conf
--- /etc/rc.conf.bak2009-10-19 18:36:05.0 +0900
+++ /etc/rc.conf2009-10-19 18:36:05.0 +0900
@@ -29,9 +29,9 @@
 amd_flags=-l syslog /a /etc/amd.map
 
 # KDE
-#dbus_enable=YES
-#hald_enable=YES
-#console_kit_daemon_enable=YES
+dbus_enable=YES
+hald_enable=YES
+console_kit_daemon_enable=YES
 #console_kit_daemon_flags=--debug
 
 #
ad...@c107:~[106]% 

して再起動した結果,

Oct 19 18:42:47 c107 console-kit-daemon[1013]: CRITICAL: cannot initialize 
libpolkit
Oct 19 18:42:48 c107 console-kit-daemon[1105]: CRITICAL: cannot initialize 
libpolkit
Oct 19 18:42:53 c107 kdm_greet[1112]: Cannot set locale. Translations will not 
work.
Oct 19 18:43:16 c107 ntpd[934]: Frequency format error in /etc/ntp.drift
Oct 19 18:43:49 c107 ntpd_initres[1113]: host name not found: 
ntp.cyber-fleet.net
Oct 19 18:43:49 c107 ntpd_initres[1113]: couldn't resolve 
`ntp.cyber-fleet.net', giving up on
Oct 19 18:43:55 c107 kdm_greet[1112]: Cannot load 
/usr/local/kde4/share/apps/kdm/faces/.defaul
Oct 19 18:44:07 c107 kdm-bin: :0[]: Cannot open ConsoleKit session: Unable 
to open session
Oct 19 18:44:07 c107 kdm-bin: :0[]: Client start failed

で×(詳細は [2])です.ちなみに console-kit-daemon は
/usr/local/etc/rc.d/console-kit-daemon ([3] 参照)を作りまし
た.console-kit-daemon が吐いているエラーはどうも libpolkit
がインストールされていないということらしいのですが,

ad...@c107:~[108]% ldconfig -r|grep libpolkit
265:-lpolkit-dbus.2 = /usr/local/lib/libpolkit-dbus.so.2
266:-lpolkit-grant.2 = /usr/local/lib/libpolkit-grant.so.2
303:-lpolkit.2 = /usr/local/lib/libpolkit.so.2
352:-lpolkit-gnome.0 = /usr/local/lib/libpolkit-gnome.so.0
582:-lpolkit-qt-core.0 = /usr/local/lib/libpolkit-qt-core.so.0
583:-lpolkit-qt-gui.0 = /usr/local/lib/libpolkit-qt-gui.so.0
836:-lpolkitkdeprivate.5 = /usr/local/kde4/lib/libpolkitkdeprivate.so.5
ad...@c107:~[109]% 

でちゃんと張り付いているんですよねぇ ;)

とここまで今まで無限ループして抜け出せないでいます.

   ログイン画面に戻ってしまったときは設定に不備があると言うことな
 ので ~/.xsesson-errors に何かしら出力されていると思うのでまずは
 そのファイルをご覧になっては以下がでしょうか。

どうも xdm は ~/.xsesson-errors に吐くようですが,kdm は別の
ところに吐いているようです.

   ちなみに xdm から kdm に乗り換えたとなると、X 起動後の制御は
 ~/.xsession でやっていますでしょうか? share/config/kdm/Xsession
 は今や ~/.xsession を見ていないはずなので kdm を起動するスクリプ
 トで色々環境変数を設定したほうが良いかもしれません。

実は現在作業しているのは学校の情報センターの演習室の環境の更
新でして今まで KDE 3.5.4 で使っていたのを KDE 4 に変更してい
るのでした.現在の /usr/local/kde4/share/config/kdm/* を全て
[4] に上げておきます.

# 私自身は統合環境は好きじゃないのですが(基本的に
# WindowMaker),学生用の環境となると No choice で
# {KDE|Gnome} ですね

[FreeBSD-users-jp 92982] Re: Can't fork nfsd

2010-04-19 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Mon, 19 Apr 2010 18:59:33 +0900,
Hajimu UMEMOTO wrote:
 
 kiri nfsd ですが,どうも -n オプションが利かないみたいなんですが,
 kiri ソースをちょっと見たところどうも新しいカーネル(注)では全く
 kiri nfsd を産んでくれないみたいなんですが,これは仕様でしょうか?
 
 全然気づいていませんでした。仕様でしょう。マルチプロセスではなくカーネ
 ルスレッド化されているようです。
 
 u...@himuro:~% ps axH |grep nfsd
 17950  ??  S  0:00.32 nfsd: server (nfsd)
 17950  ??  S  0:00.24 nfsd: server (nfsd)
 17950  ??  S  0:00.20 nfsd: server (nfsd)
 17950  ??  S  0:00.25 nfsd: server (nfsd)
 51548  ??  Is 0:00.01 nfsd: master (nfsd)

なるほど...

 ここで fork() 後に呼んでいる start_server() で、new_syscall の場合に
 nfssvc() 与える構造体に nfsdcnt をセットしています。名前からしてスレッ
 ド数ですね。
 
   nfsdargs.principal = principal;
   nfsdargs.minthreads = nfsdcnt;
   nfsdargs.maxthreads = nfsdcnt;
   error = nfssvc(nfssvc_nfsd, nfsdargs);

/usr/include/fs/nfs/nfs.h (↓) ですね

/*
 * nfsd argument for new krpc.
 */
struct nfsd_nfsd_args {
const char *principal;  /* GSS-API service principal name */
int minthreads; /* minimum service thread count */
int maxthreads; /* maximum service thread count */
};

ただ,現状は数十台のディスクレスクライアントマシンを同時に一
斉に立ち上げているのですが,以前(6.2-RELEASE-p7)に比べ驚異的
に遅くなっています(注).クライアントの方もスレッド対応にしな
いといけないということはありますか? クライアントの rc.conf
は [1] なかんじです.まぁ,6.2-RELEASE-p7 は OS はローカルで
KDE3.5に対し 8.0-STABLE の方は完全ディスクレスで KDE4.3.4
ってのはありますけど....

(注) 2〜3分(6.2-RELEASE-p7)→20〜30分(8.0-STABLE)
[1] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/rc.conf.default


[FreeBSD-users-jp 92983] Re: Can't fork nfsd

2010-04-20 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です.

At Tue, 20 Apr 2010 08:07:37 +0900,
私 wrote:
 
 ただ,現状は数十台のディスクレスクライアントマシンを同時に一
 斉に立ち上げているのですが,以前(6.2-RELEASE-p7)に比べ驚異的
 に遅くなっています(注).クライアントの方もスレッド対応にしな

とりあえずクライアントの rc.conf に

nfs_access_cache=6000
nfs_bufpackets=64

を追加したところかなり改善しました.


[FreeBSD-users-jp 92986] How to set async in diskless(Re: Can't fork nfsd)

2010-04-25 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

# スレッド変えました

At Tue, 20 Apr 2010 08:07:37 +0900,
私 wrote:
 
 ただ,現状は数十台のディスクレスクライアントマシンを同時に一
 斉に立ち上げているのですが,以前(6.2-RELEASE-p7)に比べ驚異的
 に遅くなっています(注).クライアントの方もスレッド対応にしな
 いといけないということはありますか? クライアントの rc.conf
 は [1] なかんじです.まぁ,6.2-RELEASE-p7 は OS はローカルで
 KDE3.5に対し 8.0-STABLE の方は完全ディスクレスで KDE4.3.4
 ってのはありますけど....
 
 (注) 2〜3分(6.2-RELEASE-p7)→20〜30分(8.0-STABLE)
 [1] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/rc.conf.default

この件ですが,どうもクライアントのマウント時に async オプショ
ンがかなり効いているような気がしてきました(6.2-RELEASE-p7 で
は async 有り,8.0-STABLE では無し).そこで,ディスクレス起
動時にクライアントが async 付きでマウントできるようにするた
めには

(1) /etc/exports で async 付きでエクスポートする

  exports(5) を見る限りどうもできないらしい(注1)

(2) dhcpd.conf で async オプションを設定する

  dhcpd.conf(5) を見てもそんなオプションはない.

(3) pxeboot で -o async を読めるようにする

  これはソース(pxeldr.S)をいじるしかない?

ときたのですが,この時点で固まってしまいました ;) 何か妙案は
ありますか?

なお,クライアントは /etc/rc.initdiskless に沿って「完全にディ
スクレス」(注2)で立ち上げています.dhcpd.conf,exports はそ
れぞれ [1], [2] で,サーバ側は

ad...@cct2:~[183]% df -t ufs
Filesystem1K-blocks  UsedAvail Capacity  Mounted on
/dev/amrd0s1a  10154158   3416114  592571237%/
/dev/amrd0s1d 184829214 105111374 6493150462%/jails
ad...@cct2:~[184]% mount | grep /jails 
/dev/amrd0s1d on /jails (ufs, NFS exported, local, soft-updates)
ad...@cct2:~[185]% 

クライアント側は

ad...@c100:~[14]% df
Filesystem   1K-blocks  UsedAvail Capacity  Mounted 
on
192.168.1.254:/jails/diskless184829214 105110372 6493250662%/
devfs1 10   100%/dev
/dev/md0 18510  29181411217%/etc
/dev/md1119726  4862   105286 4%/var
swap.cct2:/swap  193197520 152669712 2507200886%/swap
/dev/md212670242   116524 0%/tmp
linprocfs4 40   100%
/compat/linux/proc
tftp.cct2:/jails/commonjail/home 184829214 105110372 6493250662%
/commonjail/home
ad...@c100:~[15]% mount 
192.168.1.254:/jails/diskless on / (nfs)
devfs on /dev (devfs, local, multilabel)
/dev/md0 on /etc (ufs, local)
/dev/md1 on /var (ufs, local)
swap.cct2:/swap on /swap (nfs, asynchronous)
/dev/md2 on /tmp (ufs, local, soft-updates)
linprocfs on /compat/linux/proc (linprocfs, local)
tftp.cct2:/jails/commonjail/home on /commonjail/home (nfs, asynchronous)
ad...@c100:~[16]% 

なかんじです

(注1) しかし,Linux では
  /mnt 192.168.0.2 root(rw,no_root_squash,async,insecure)
  とかしてできるみたい.

(注2) スワップも含めて NFS マウントしているという意味

[1] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/dhcpd.conf
[2] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/exports


[FreeBSD-users-jp 93193] Re: attic pkg of ja-xemacs

2010-09-11 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山@元xemacs*-muleメンテナ です

At Fri, 10 Sep 2010 18:26:54 +0900,
Rikito INAKAZU wrote:
 
   $ pkg_info -d xemacs-mule-packages-4.6
   (中略)
   This port provides a set of the mule-packages category packages 
 provided by
   xemacs.org(www.xemacs.org). You should be used with editors/xemacs-packages.
 
 とあるので、「普通入れるよね」とは思っているけど敢て DEPEND は
 してないんですかね? 理由は分かりませんが。
 でも editors/{xemacs,xemacs-devel} は DEPEND しているので、実は
 単にあまりメンテナンスされてないだけなのかも。

真実は「以前は RUN_DEPEND していたのだがその後はずした」です.前からちょっと
気になっていたので cvs log を見たんですが,理由は書いてませんでした.(↓)

revision 1.63
date: 2005/01/08 16:13:54;  author: sem;  state: Exp;  lines: +51 -47
* Remove editors/xemacs-packages from RUN_DEPENDS.

  Makefile に RUN_DEPEND を追加しようとしたら、巧くいきませんでした。関係するファイルを
  全部列挙する必要があるのかも知れないようです。
 
 詳細が書かれていないのでアレなんですが、察するに japanese/xemacs21-canna/Makefile
 の方に書いたという事ですか? もしそうなら、確かにそれだと上手く
 いかないと思います。 理由は master port の方の Makefile である
 editors/xemacs21-mule/Makefile を読めば分かるのではないかと思い
 ますが。

editors/xemacs に合わせるなら,↓かな.

Index: Makefile
===
RCS file: /home/ncvs/ports/editors/xemacs21-mule/Makefile,v
retrieving revision 1.106
diff -u -r1.106 Makefile
--- Makefile31 May 2010 01:58:43 -  1.106
+++ Makefile11 Sep 2010 06:04:00 -
@@ -88,6 +88,10 @@
 USE_GNOME+=gtk12
 .endif
 
+.if !defined(WITHOUT_XEMACS_PACKAGES)
+RUN_DEPENDS+=  
${LOCALBASE}/lib/xemacs/xemacs-packages/etc/enriched.doc:${PORTSDIR}/editors/xemacs-packages
+.endif
+
 PKGDIR=${.CURDIR}/../../editors/xemacs21-mule
 
 PLIST_SUB= XEMACS_VER=${XEMACS_VER} XEMACS_ARCH=${XEMACS_ARCH}


[FreeBSD-users-jp 93358] Can't through gateway within jail

2011-02-18 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

8.0-STABLE-8.2-PRERELEASE に上げて nat 内の jail 環境からゲー
トウェイを超えることができなくなって困っています.ネットワー
クは以下のとおりです.
  202.26.248.32/27
+-
|202.26.248.53
 +--NAT box(natd)---+-+
 |bge0|
 |t2.st.toba-cmt.ac.jp|
 | +--+--+--+--++ |
 |firewall |  ns  | mail |  web |  ftp |diskless| |
 |   bge1  | bge1 | bge1 | bge1 | bge1 |  bge1  | |
 +++--+---+--+---+--+---+--+---++---+-+
  |254|2 |3 |4 |5   |1   192.168.2.0/24
--+---+--+--+--++--

ここで,

t2# jls
   JID  IP Address  Hostname  Path
 1  192.168.2.4 web.cct2  /jails/web
 2  192.168.2.2 ns.cct2   /jails/ns
 3  192.168.2.3 mail.cct2 /jails/mail
 5  192.168.2.1 diskless.cct2 /jails/diskless
 7  192.168.2.5 ftp.cct2  /jails/ftp
t2# ping -c 3 202.26.248.4
PING 202.26.248.4 (202.26.248.4): 56 data bytes
64 bytes from 202.26.248.4: icmp_seq=0 ttl=63 time=0.185 ms
64 bytes from 202.26.248.4: icmp_seq=1 ttl=63 time=0.179 ms
64 bytes from 202.26.248.4: icmp_seq=2 ttl=63 time=0.179 ms

--- 202.26.248.4 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.179/0.181/0.185/0.003 ms
t2# ping -c 3 192.168.2.4
PING 192.168.2.4 (192.168.2.4): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.2.4: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.017 ms
64 bytes from 192.168.2.4: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.021 ms
64 bytes from 192.168.2.4: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.018 ms

--- 192.168.2.4 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.017/0.019/0.021/0.002 ms
t2# jexec 7 tcsh
ftp# ping -c 3 192.168.2.4
PING 192.168.2.4 (192.168.2.4): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.2.4: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.017 ms
64 bytes from 192.168.2.4: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.021 ms
64 bytes from 192.168.2.4: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.010 ms

--- 192.168.2.4 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 packets received, 0.0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.010/0.016/0.021/0.005 ms
ftp# ping -c 3 202.26.248.4
PING 202.26.248.4 (202.26.248.4): 56 data bytes

--- 202.26.248.4 ping statistics ---
3 packets transmitted, 0 packets received, 100.0% packet loss
ftp# 

なかんじです.とりあえず

t2# netstat -rn
Routing tables

Internet:
DestinationGatewayFlagsRefs  Use  Netif Expire
default202.26.248.33  UGS12 1785   bge0
127.0.0.1  link#3 UH  0   11lo0
192.168.2.0/24 link#2 U   6 1458   bge1
192.168.2.1link#2 UHS 0 1459lo0 =
192.168.2.1/32 link#2 U   00   bge1
192.168.2.2link#2 UHS 0 1471lo0 =
192.168.2.2/32 link#2 U   00   bge1
192.168.2.3link#2 UHS 0 1459lo0 =
192.168.2.3/32 link#2 U   00   bge1
192.168.2.4link#2 UHS 0 1463lo0 =
192.168.2.4/32 link#2 U   00   bge1
192.168.2.5link#2 UHS 0  803lo0 =
192.168.2.5/32 link#2 U   00   bge1
192.168.2.254  link#2 UHS 00lo0
202.26.248.32/27   link#1 U   1 1458   bge0
202.26.248.53  link#1 UHS 00lo0

Internet6:
Destination   Gateway   Flags  
Netif Expire
::1   ::1   UH  lo0
fe80::%lo0/64 link#3U   lo0
fe80::1%lo0   link#3UHS lo0
ff01:3::/32   fe80::1%lo0   U   lo0
ff02::%lo0/32 fe80::1%lo0   U   lo0
t2# ifconfig 
bge0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500

options=c019bRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,VLAN_HWCSUM,TSO4,VLAN_HWTSO,LINKSTATE
ether d4:85:64:39:70:82
inet 202.26.248.53 netmask 0xffe0 broadcast 202.26.248.63
media: Ethernet autoselect (1000baseT full-duplex)
status: active
bge1: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500

options=c019bRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,VLAN_HWCSUM,TSO4,VLAN_HWTSO,LINKSTATE
ether d4:85:64:39:70:83
inet 192.168.2.254 netmask 0xff00 broadcast 192.168.2.255
inet 192.168.2.4 netmask 0x 

[FreeBSD-users-jp 93576] Re: FreeBSD 9.0R PC98

2011-12-19 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

# 老人の独り言です

At Mon, 19 Dec 2011 19:16:08 +0900,
Naoya Masuyama wrote:
 
 ファイル・サーバと、プリンタ・サーバになれれば、いいと思っているのです
 が、FreeBSD の有り難みが分からなくなっています。
 
 BSD 系といいますか、Unix系は、ツールのダウンロード、設定の容易い、Linux
 にお任せモードで、FreeBSD の長所は、全く、分からなくなってしまいました。

最近,現役を引退してうちの学校のサーバ類はほぼ全て
Linux(CentOS) に置き換わったのですが,もちろんサーバであるに
も関わらず全て Gnome が動いています.設定は全て某大手電気メー
カーの SE がやったのですが,LDAP サーバだけ動いていたりしま
す.何故「Linux にお任せモード」がダメなのかは↓のとおりです.

(1) 基本的にサーバでは必要十分なプロセスのみ動かすべき

  余計なプロセスを動かせていて思わぬトラブルが発生します.ま
た,何か問題が起ったとき問題の切り分けを行なうためにも必要な
いプロセスは動かすべきてはありません.

(2) システム管理は守備一環した方針で行なうべき

  アプリケーションによって /usr/opt や /usr/share あるいは
/usr/local に散らばってしまうようなシステムは使用すべきでは
ありません.また,インストール/アンインストールによって正し
く元の状態に戻るようなインストーラがデフォルトで備わっている
のが サーバの標準 OS であるべきです.

(3) システム管理者はカーネルからアプリケーションまで全てを管
  理・保守すべき

  サーバに Linux ディストリビューションを使うのはやめた方が
良いと思います.理由は以下の 3 つです.

  1) インストールされている OS やアプリケーションのバージョ
   ンおよび設定を把握するのは困難
  2) デフォルトで起動されるプロセスを制御するのは困難
  3) システム自体をブラックボックス化することにつながりシス
   テム管理者のスキルが落ちる

基本的にシステム管理者は必要ならばカーネルの再構築や適切なパッ
チをあててバグフィックスしたり,特定のアプリケーションのみ更
新したりするなどカーネルからアプリケーションに至る全てのレベ
ルで問題の対処を行うことが要求されます.したがってサーバの
OS 自体をその要求に合ったものにすべきです.

# Unix == Linux  *BSD*  Linux という意識が SE の中にも根
# 付いでいるのがなげかわしい.昔は「本当は *BSD* ユーザなん
# だけどお客が Linux だと安心するから」というのが多かったの
# だが...


[FreeBSD-users-jp 93784] Re: rc.conf の先での設定

2012-02-27 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Mon, 27 Feb 2012 08:03:49 +0900,
もじもじ wrote:
 
 お返事ありがとうございます。
 
 確かに initdiskless も考えたのですが、なかなか思うように
 行かなくて・・・(^^;
 
 もう一度検討してみます。
 
 Sun, 26 Feb 2012 22:41:40 +0900 に、
 Toshihiko ARAI arai.toshih...@gmail.com さんは書きました:
 
  新井です。
  
  2012年2月26日16:59 もじもじ mojimoji...@yahoo.co.jp:
   皆様お返事ありがとうございました。
  
   やはりできないのですね・・・
  
   事の発端は
   http://www.sanda.gr.jp/non/diskless.html
   の
  
  ぱっと見ですが古すぎると思います。
  diskless(8) と多分ハンドブックあたりにも説明あると思うんですが
  
   -
   rc.confはhostname, ifconfigが問題になりますが、hostnameは
   BOOTPで設定されているので、rc.confを見ないようです。
   ifconfigは、rc.confで記述しないのが一つの手です。2つ目の
   インターフェース がある場合には問題になります。 keyboard
   の配列やマウスの接続先も問題になりそうです。 そこで、
   rc.confの最後に、
  
   if [ `hostname -s` ] ; then
  if [ -f /etc/rc.conf.`hostname -s` ]; then
  . /etc/rc.conf.`hostname -s`
  fi
   fi
   を追加して、/etc/rc.conf.hostnameを使えるようにしました。
   これで rc.confは共通の設定(ディスクのついているサーバ用)、
   ディスクレスクライアント1用の設定は rc.conf.client1 で上
   書きと することが出来ます。
   -
   という記述のためでした。
  
   今、複数のFreeBSDをディスクレスで立ち上げようとしてまし
   て、そのマシン特有の設定ファイルだけを別立てにしようと思っ
   ております。
  
   で、上記の方法を思いついたのですが、まぁ、上記の方法もう
   まくは行きませんでした(笑)
   そのため、別の方法を取ったのですが、なんせ気持ち悪いので
   rc.conf から値だけ設定できる他のファイルが指定できないか
   と思ったわけです
  
  いまどうなっていて気持ち悪いのか分かんないですが、そこまで無理せず
  /conf/ 配下にクライアント側のファイルを準備したのでいけませんか?
  共通ファイルは diskless_remount 設定しておけばいいですし。

うちでは↓のようにしてます.

admin@diskless:/conf[386]% ll
total 18
drwxr-xr-x5 root  wheel   512 Apr 20  2011 .
drwxr-xr-x   28 root  wheel  1024 Feb 27 15:00 ..
drwxr-xr-x4 root  wheel   512 Jun 25  2011 base
drwxr-xr-x4 root  wheel   512 Mar 26  2010 default
drwxr-xr-x  112 root  wheel  3072 Mar  4  2011 ip
-rw-r--r--1 root  wheel35 Apr 20  2011 permanent_mount
-rw-r--r--1 root  wheel31 Apr 20  2011 permanent_mount.bak
-rw-r--r--1 root  wheel31 Apr 25  2010 permanent_mount.latest
admin@diskless:/conf[387]% ll base/
total 8
drwxr-xr-x   4 root  wheel  512 Jun 25  2011 .
drwxr-xr-x   5 root  wheel  512 Apr 20  2011 ..
drwxr-xr-x   2 root  wheel  512 Apr 23  2011 etc
drwxr-xr-x  22 root  wheel  512 May 18  2010 var
admin@diskless:/conf[388]% find base/etc -type f
base/etc/diskless_remount.bak
base/etc/diskless_remount
base/etc/md_size.bak
base/etc/md_size
admin@diskless:/conf[389]% cat base/etc/diskless_remount
/etc
admin@diskless:/conf[390]% cat base/etc/md_size
128000
admin@diskless:/conf[391]% ll base/var
total 46
drwxr-xr-x  22 rootwheel   512 May 18  2010 .
drwxr-xr-x   4 rootwheel   512 Jun 25  2011 ..
drwxr-xr-x   2 rootwheel   512 Dec 29  2009 account
drwxr-xr-x   4 rootwheel   512 Dec 29  2009 at
drwxr-x---   2 rootaudit   512 Dec 29  2009 audit
drwxr-x---   2 rootwheel   512 Dec 30  2009 backups
drwxr-xr-x   3 rootwheel   512 Dec 29  2009 cache
drwxr-x---   2 rootwheel   512 Dec 29  2009 crash
drwxr-x---   3 rootwheel   512 Dec 29  2009 cron
drwxr-xr-x  13 rootwheel   512 Jan  8  2010 db
dr-xr-xr-x   2 rootwheel   512 Dec 29  2009 empty
drwxrwxr-x   2 rootgames   512 Dec 29  2009 games
drwx--   2 rootwheel   512 Dec 29  2009 heimdal
drwxr-xr-x  10 rootwheel   512 Dec 29  2009 lib
drwxr-xr-x   3 rootwheel   512 May 18  2010 log
drwxrwxr-x   2 rootmail512 Jan  8  2010 mail
-rw-r--r--   1 rootwheel 7 Mar 26  2010 md_size
drwxr-xr-x   2 daemon  wheel   512 Dec 29  2009 msgs
drwxr-xr-x   2 rootwheel   512 Dec 29  2009 preserve
drwxr-xr-x   8 rootwheel   512 Jan  8  2010 run
drwxrwxr-x   2 rootdaemon  512 Dec 29  2009 rwho
drwxr-xr-x   8 rootwheel   512 Dec 29  2009 spool
drwxrwxrwt   2 rootwheel   512 Jan  8  2010 tmp
admin@diskless:/conf[392]% find default -type f
default/etc/X11/xorg.conf.bak
default/etc/X11/xorg.conf
default/etc/X11/xorg.conf.org
default/etc/X11/xorg.conf.NEC_PC-MY30YEZEH
default/etc/csh.cshrc
default/etc/amd.map
default/etc/csh.login.bak
default/etc/csh.login
default/etc/devfs.conf.bak
default/etc/csh.logout
default/etc/devfs.conf
default/etc/fstab.bak
default/etc/fstab
default/etc/master.passwd.bak
default/etc/printcap-1
default/etc/fstab.latest
default/etc/fstab.tmp
default/etc/group
default/etc/host.conf
default/etc/hosts
default/etc/hosts.allow
default/etc/localtime
default/etc/master.passwd
default/etc/rc.conf.default
default/etc/printcap-2
default/etc/pwd.db
default/etc/master.passwd.nis
default/etc/rc.conf.default.bak
default/etc/rc.local.org
default/etc/shells
default/etc/spwd.db
default/etc/ttys
default/etc/ttys.bak
default/etc/wall_cmos_clock
default/etc/rc.conf.default.nis
default/etc/group.nis
default/etc/group.org
default/etc/rc.conf.default.org
default/etc/master.passwd.new
default/etc/master.passwd.org
default/etc/hosts.bak
default/etc/host.conf.bak
default/etc/resolv.conf
default/etc/master.passwd.old
default/var/log/lastlog
default/var/log/wtmp
admin@diskless:/conf[393]% cat default/etc/rc.conf.default
#
# General
#
inetd_enable=YES
#local_startup=NO
#local_startup=/usr/local/kde4/etc/rc.d

#
# Networking
#
#   fundamental

[FreeBSD-users-jp 93981] Re: netstat について

2012-08-09 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

# 全然回答になっていませんが

At Wed, 8 Aug 2012 10:45:25 +0900,
Akio Miyao wrote:
 
 宮尾です。ありがとうございます。
 
  8.2-RELEASE は、最初にインストールしたままですか?
 
 8.2-RELEASE-p9 です。
 
 NFSをTCPでマウントしなおして、35Gバイトのファイルをローカルディスクのホーム
 ディレクトリにコピーしようとしました。
(snip)
 
 ifconfigは
 ix0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500
 
 options=1bbRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,JUMBO_MTU,VLAN_HWCSUM,TSO4
 
 となっています。

当方,

admin@cct2:~[102]% uname -a
FreeBSD cct2.st.toba-cmt.ac.jp 8.0-STABLE FreeBSD 8.0-STABLE #0: Mon Dec 28 
19:19:03 JST 2009 ad...@t1.st.toba-cmt.ac.jp:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  
i386
admin@cct2:~[103]% ifconfig 
ix0: flags=8802BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500

options=5bbRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,JUMBO_MTU,VLAN_HWCSUM,TSO4,LRO
ether 00:e0:ed:1a:b8:c6
media: Ethernet autoselect
status: no carrier
bge0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500
options=9bRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,VLAN_HWCSUM
ether d4:85:64:39:70:7c
inet 202.26.248.49 netmask 0xffe0 broadcast 202.26.248.63
media: Ethernet autoselect (100baseTX full-duplex)
status: active
bge1: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500
options=9bRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,VLAN_HWCSUM
ether d4:85:64:39:70:7d
inet 192.168.2.254 netmask 0xff00 broadcast 192.168.2.255
inet 192.168.2.2 netmask 0x broadcast 192.168.2.2
inet 192.168.2.7 netmask 0x broadcast 192.168.2.7
inet 192.168.2.4 netmask 0x broadcast 192.168.2.4
inet 192.168.2.3 netmask 0x broadcast 192.168.2.3
inet 192.168.2.5 netmask 0x broadcast 192.168.2.5
inet 192.168.2.1 netmask 0x broadcast 192.168.2.1
inet 192.168.2.63 netmask 0x broadcast 192.168.2.63
media: Ethernet autoselect (100baseTX full-duplex)
status: active
lo0: flags=8049UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST metric 0 mtu 16384
options=3RXCSUM,TXCSUM
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x4 
inet6 ::1 prefixlen 128 
inet 127.0.0.1 netmask 0xff00 
nd6 options=3PERFORMNUD,ACCEPT_RTADV
admin@cct2:~[104]% 

な環境で bge0 経由でディスクレスサーバとしています.当初 ix0 でやってました
が全くパフォーマンスが出ず結局 bge0 としました.原因は調べていませんが,おそ
らく 8.* では ix0 は使えないのでは?


[FreeBSD-users-jp 93996] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-16 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Mon, 13 Aug 2012 21:48:14 +0900,
Dobashi.M wrote:
 
 いつも勉強になります。
 
 試しに9.1-BETA1を入れて見ると XorgでUSBマウスが動きませんでした。
 (これまでの 9.0-p3までは正常に動作していました)
 
 その時の Xorg.0.logです。
 ...
 (II) LoadModule: mouse
 (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
 (II) Module mouse: vendor=X.Org Foundation
 compiled for 1.7.7, module version = 1.7.1
 Module class: X.Org XInput Driver
 ABI class: X.Org XInput driver, version 7.0
 (WW) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: No Device specified, looking for one...
 (II) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Setting Device option to /dev/ums0
 (--) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Device: /dev/ums0
 (==) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Protocol: Auto
 (**) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: always reports core events
 (**) Option Device /dev/ums0
 (EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/ums0
 Device busy.
 (EE) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: cannot open input device
 (II) UnloadModule: mouse
 (EE) PreInit returned NULL for Mitsumi Quick Scroll Mouse USB
 (EE) config/hal: NewInputDeviceRequest failed (8)
 ...
 
 その時の dmesgです。
 ...
 ugen0.4: Mitsumi at usbus0
 ums0: Mitsumi Mitsumi Quick Scroll Mouse USB, class 0/0, rev 1.00/1.05, addr 
 4 on usbus0
 ums0: 3 buttons and [XYZ] coordinates ID=0
 ...
 
 色々試してみると、PS/2のマウスを同時に繋いでおくと USBマウスも動作。
 USBマウスを一度外して、再接続すると USBマウスは動作。
 そして、ありました。
 rc.confです。
 
 moused_nondefault_enable=NO
 
 コンソール画面でマウスが動いていましたが、この設定でそれもなくなり、
 Xorgの起動時から USBマウスが動作する様になりました。
 
 なぜ 9.1-BETA1から起きたのかは...分かりません;

えーと,moused は obsolete で hald を使うのが推奨されていませんでした?

(1) /etc/rc.conf に以下の 2 行を入れる

hald_enable=YES
dbus_enable=YES

(2) 以下のデバイス情報ファイルを
/usr/local/etc/hal/fdi/policy/10-x11-input-jp106.fdi にコピー
===(ここから)===
?xml version=1.0 encoding=ISO-8859-1?
deviceinfo version=0.2
  device

!-- KVM emulates a USB graphics tablet which works in absolute coordinate 
mode --
match key=input.product contains=QEMU USB Tablet
   merge key=input.x11_driver type=stringevdev/merge
/match

match key=info.capabilities contains=input.tablet
  match key=/org/freedesktop/Hal/devices/computer:system.kernel.name
 string=Linux
merge key=input.x11_driver type=stringevdev/merge
  /match
/match

match key=info.capabilities contains=input.keyboard
  !-- If we're using Linux, we use evdev by default (falling back to
   keyboard otherwise). --
  merge key=input.x11_driver type=stringkbd/merge
  merge key=input.x11_options.XkbRules type=stringxorg/merge
  merge key=input.x11_options.XkbLayout type=stringjp/merge
  merge key=input.x11_options.XkbModel type=stringjp106/merge
  match key=/org/freedesktop/Hal/devices/computer:system.kernel.name
 string=Linux
merge key=input.x11_driver type=stringevdev/merge
  /match
/match
  /device
/deviceinfo
===(ここまで)===


[FreeBSD-users-jp 93998] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-16 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Fri, 17 Aug 2012 08:14:42 +0900,
Dobashi.M wrote:
 
 At Fri, 17 Aug 2012 04:47:39 +0900,
 KIRIYAMA Kazuhiko wrote:
  えーと,moused は obsolete で hald を使うのが推奨されていませんでした?
 ...
  hald_enable=YES
  dbus_enable=YES
 
 上記の設定は行っています。
 
  (2) 以下のデバイス情報ファイルを
  /usr/local/etc/hal/fdi/policy/10-x11-input-jp106.fdi にコピー
 
 それをコピーしても、USBマウスは動作しませんでした。
 
 ただ、マウス用は「mouse-sysmouse.fdi」だそうです。
 ここから
 ?xml version=1.0 encoding=ISO-8859-1?
 deviceinfo version=0.2
   device
 match key=info.capabilities contains=input.mouse
   merge key=input.x11_options.Protocol type=stringAuto/merge
   merge key=input.x11_options.Device type=string/dev/psm0/merge
   merge key=input.x11_options.Emulate3Buttons type=stringon/merge
   merge key=input.x11_options.Emulate3Timeout type=string50/merge
 /match
   /device
 /deviceinfo
 ここまで
 
 そしてデフォルトのままならmouse-sysmouse.fdi無しでいいそうですし、そ
 れを置いても変化はありませんでした。
 
 /var/log/Xorg.0.log
 ...
 (**) Option Device /dev/ums0
 (EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/ums0
 Device busy.
 (EE) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: cannot open input device
 ...
 でも云われている様に Xorgの起動時にマウスが動いているとbusyと云う事
 で openされないのかと思われますので、「moused_nondefault_enable=NO」
 で起動時 offにする事で対処されたかと思われます。
 
 9.1-BETA1になって
 xf86-input-mouse-1.6.0.tar.bz2 -- xf86-input-mouse-1.7.1.tar.bz2
 多少の変更がある様ですが、当方ではよく分かりませんでした;

うちでは xorg.conf[0] の InputDevice セクションで

Option  Device /dev/psm0

してます.ということで当方の環境

admin@kazu:~[103]% uname -a
FreeBSD kazu.pis 9.1-PRERELEASE FreeBSD 9.1-PRERELEASE #5: Tue Aug  7 07:48:30 
JST 2012 r...@kazu.pis:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  amd64
admin@kazu:~[104]% pkg_info -aI | grep xorg
xorg-7.5.2  X.Org complete distribution metaport
xorg-apps-7.5.2 X.org apps meta-port
xorg-cf-files-1.0.4 X.org cf files for use with imake builds
xorg-docs-1.6,1 X.org documentation files
xorg-drivers-7.5.2  X.org drivers meta-port
xorg-fonts-100dpi-7.5.1 X.Org 100dpi bitmap fonts
xorg-fonts-7.5.1X.org fonts meta-port
xorg-fonts-75dpi-7.5.1 X.Org 75dpi bitmap fonts
xorg-fonts-cyrillic-7.5.1 X.Org Cyrillic bitmap fonts
xorg-fonts-miscbitmaps-7.5.1 X.Org miscellaneous bitmap fonts
xorg-fonts-truetype-7.5.1 X.Org TrueType fonts
xorg-fonts-type1-7.5.1 X.Org Type1 fonts
xorg-libraries-7.5.1 X.org libraries meta-port
xorg-macros-1.16.1  X.Org development aclocal macros
xorg-server-1.10.6,1 X.Org X server and related programs
admin@kazu:~[105]% 

でチェックしてみました.まず rc.conf[1] で

#moused_enable=YES
hald_enable=YES
dbus_enable=YES

にして X を立ち上げないで,具体的には /etc/ttys で

ttyv8 /usr/local/bin/xdm -nodaemon  xterm   off secure

にして再起動すると

ums0: KYE Optical Mouse, class 0/0, rev 1.10/0.00, addr 2 on usbus0
ums0: 3 buttons and [XYZ] coordinates ID=0

でマウスが認識され[2],マウスはちゃんと使えました.次に X を立ち上げて,具体
的には /etc/ttys で

ttyv8  /usr/bin/env LANG=ja_JP.eucJP /usr/local/bin/xdm -nodaemonxterm  
on secure

にして再起動すると

[31.254] (II) config/hal: Adding input device Optical Mouse
[31.254] (II) LoadModule: mouse
[31.256] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
[31.325] (II) Module mouse: vendor=X.Org Foundation
[31.325]compiled for 1.10.6, module version = 1.7.1
[31.325]Module class: X.Org XInput Driver
[31.325]ABI class: X.Org XInput driver, version 12.2
[31.325] (II) Using input driver 'mouse' for 'Optical Mouse'
[31.325] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
[31.325] (**) Optical Mouse: always reports core events
[31.325] (**) Option Device /dev/sysmouse
[31.325] (==) Optical Mouse: Protocol: Auto
[31.325] (**) Optical Mouse: always reports core events
[31.326] (==) Optical Mouse: Emulate3Buttons, Emulate3Timeout: 50
[31.326] (**) Optical Mouse: ZAxisMapping: buttons 4 and 5
[31.326] (**) Optical Mouse: Buttons: 9
[31.326] (**) Option config_info 
hal:/org/freedesktop/Hal/devices/usb_device_458_7_noserial_if0
[31.326] (II) XINPUT: Adding extended input device Optical Mouse (type: 
MOUSE)
[31.326] (**) Optical Mouse: (accel) keeping acceleration scheme 1
[31.326] (**) Optical Mouse: (accel) acceleration profile 0
[31.326] (**) Optical Mouse: (accel) acceleration factor: 2.000
[31.326] (**) Optical Mouse: (accel) acceleration threshold: 4
[31.327] (II) Optical Mouse: SetupAuto: hw.iftype is 4, hw.model is 0
[31.327] (II) Optical Mouse: SetupAuto: protocol is SysMouse

と認識され[3],ちゃんとマウスは使えます.

[0] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/xorg.conf
[1] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/rc.conf
[2] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/dmesg.boot
[3] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/Xorg.0.log


[FreeBSD-users-jp 94000] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-17 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Fri, 17 Aug 2012 14:26:49 +0900,
Dobashi.M wrote:
 
 At Fri, 17 Aug 2012 11:13:37 +0900,
 KIRIYAMA Kazuhiko wrote:
 再現ありがとうございます。まず、こちらの訂正から。
 
 $ diff mouse-sysmouse.fdi.bad mouse-sysmouse.fdi.good 
 6c6
merge key=input.x11_options.Device type=string/dev/psm0/merge
 ---
merge key=input.x11_options.Device type=string/dev/ums0/merge

基本的に mouse-sysmouse.fdi は関係ありませんねぇ

# diff -u の方が見易いのですが

 psm0ではなく ums0です、がそれでも USBマウスの動作はしませんでした。
 
 当方の xorg.confです。
 ...
 Section InputDevice
 Identifier  Mouse0
 Driver  mouse
 Option  Protocol Auto
 Option  Emulate3Buttons on
 Option  Emulate3Timeout 50
 Option  Device /dev/sysmouse
 Option  ZAxisMapping 4 5 6 7
 ...

こういうのは小出しにせず全て見せないと

# 自分が知らない部分で間違っている可能性もありますし...

  admin@kazu:~[103]% uname -a
  FreeBSD kazu.pis 9.1-PRERELEASE FreeBSD 9.1-PRERELEASE #5: Tue Aug  7 
  07:48:30 JST 2012 r...@kazu.pis:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  amd64
 
 9.1-BETA1 FreeBSD 9.1-BETA1 #0: Fri Aug 10 20:33:25 JST 2012...
 
 当方の pkg_infoです。
 % pkg_info -aI | grep xorg
 linux-f10-xorg-libs-7.4_1 Xorg libraries (Linux Fedora 10)
 xorg-7.5.2  X.Org complete distribution metaport
 xorg-apps-7.5.2 X.org apps meta-port
 xorg-cf-files-1.0.4 X.org cf files for use with imake builds
 xorg-docs-1.6,1 X.org documentation files
 xorg-drivers-7.5.2  X.org drivers meta-port
 xorg-fonts-100dpi-7.5.1 X.Org 100dpi bitmap fonts
 xorg-fonts-7.5.1X.org fonts meta-port
 xorg-fonts-75dpi-7.5.1 X.Org 75dpi bitmap fonts
 xorg-fonts-cyrillic-7.5.1 X.Org Cyrillic bitmap fonts
 xorg-fonts-miscbitmaps-7.5.1 X.Org miscellaneous bitmap fonts
 xorg-fonts-truetype-7.5.1 X.Org TrueType fonts
 xorg-fonts-type1-7.5.1 X.Org Type1 fonts
 xorg-libraries-7.5.1 X.org libraries meta-port
 xorg-macros-1.16.1  X.Org development aclocal macros
 xorg-server-1.7.7_5,1 X.Org X server and related programs
 
 ですが、ドライバー類は
 % pkg_info -aI | grep xf86-
 xf86-input-keyboard-1.6.1 X.Org keyboard input driver
 xf86-input-mouse-1.7.1 X.Org mouse input driver
 xf86-video-ati-6.14.3_1 X.Org ati display driver
 xf86-video-intel-2.7.1_4 Driver for Intel integrated graphics chipsets
 xf86-video-mach64-6.9.0 X.Org mach64 display driver
 xf86-video-nv-2.1.18_1 X.Org nv display driver
 xf86-video-openchrome-0.2.904_3 X.Org openChrome display driver
 xf86-video-r128-6.8.1_3 X.Org r128 display driver
 xf86-video-radeonhd-1.3.0_5 X.Org ati RadeonHD display driver
 xf86-video-vesa-2.3.0_2 X.Org vesa display driver
 ですね。

xf86-video-intel-2.7.1_4 というところを見ると X は WITH_NEW_XORG=yes ではな
いですね.当方の X は全て WITH_NEW_XORG=yes および WITH_KMS=yes でビルドして
ますんで基本的に使っている X およびその上でビルドしているアプリケーションは
全て当方のものとは異なっていますね.

  [3] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/Xorg.0.log
 拝見しました。
 ...
 [31.673] (II) config/hal: Adding input device PS/2 Mouse
 [31.673] (II) Using input driver 'mouse' for 'PS/2 Mouse'
 [31.673] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
 [31.673] (**) PS/2 Mouse: always reports core events
 [31.673] (**) Option Device /dev/psm0
 [31.673] (==) PS/2 Mouse: Protocol: Auto
 [31.673] (**) PS/2 Mouse: always reports core events
 [31.749] (==) PS/2 Mouse: Emulate3Buttons, Emulate3Timeout: 50
 [31.749] (**) PS/2 Mouse: ZAxisMapping: buttons 4 and 5
 [31.749] (**) PS/2 Mouse: Buttons: 9
 [31.749] (**) Option config_info 
 hal:/org/freedesktop/Hal/devices/psm_0
 [31.749] (II) XINPUT: Adding extended input device PS/2 Mouse (type: 
 MOUSE)
 
 先に記しましたが、PS/2マウスは Xorg起動時に動作しています。
 (動作試験で USBマウスと同時使用ですが)
 USBマウスのみの場合動作しなかったので、これまでの 9.0と違うのかな?と思っ
 た次第です。

すいませんが,ちょっと御教示ください.↑で引用されている「USBマウス=USB の
口に刺して動作するマウス」のことでしょうか?


[FreeBSD-users-jp 94003] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-18 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Sat, 18 Aug 2012 08:49:09 +0900,
Dobashi.M wrote:
 
 At Fri, 17 Aug 2012 19:18:06 +0900,
 KIRIYAMA Kazuhiko wrote:
  WITH_NEW_XORG=yes
  WITH_KMS=yes
 
 Xorg.0.log 抜粋です。
 
 [   597.607] 
 X.Org X Server 1.10.6
 Release Date: 2012-02-10
 [   597.607] X Protocol Version 11, Revision 0
 [   597.607] Build Operating System: FreeBSD 9.1-BETA1 amd64
 ...
 [   597.738] (II) LoadModule: glx
 [   597.738] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/extensions/libglx.so
 [   597.739] (II) Module glx: vendor=X.Org Foundation
 [   597.739]compiled for 1.10.6, module version = 1.0.0
 [   597.739]ABI class: X.Org Server Extension, version 5.0
 [   597.739] (==) AIGLX disabled
 [   597.739] (II) Loading extension GLX
 [   597.739] (II) LoadModule: dri
 [   597.739] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/extensions/libdri.so
 [   597.739] (II) Module dri: vendor=X.Org Foundation
 [   597.739]compiled for 1.10.6, module version = 1.0.0
 [   597.739]ABI class: X.Org Server Extension, version 5.0
 [   597.739] (II) Loading extension XFree86-DRI
 [   597.739] (II) LoadModule: dri2
 [   597.740] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/extensions/libdri2.so
 [   597.740] (II) Module dri2: vendor=X.Org Foundation
 [   597.740]compiled for 1.10.6, module version = 1.2.0
 [   597.740]ABI class: X.Org Server Extension, version 5.0
 [   597.740] (II) Loading extension DRI2
 [   597.740] (II) LoadModule: intel
 [   597.740] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so
 [   597.741] (EE) Failed to load 
 /usr/local/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so: 
 /usr/local/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so: Undefined symbol 
 PictureScreenPrivateKey
 [   597.741] (II) UnloadModule: intel
 [   597.741] (II) Unloading intel
 [   597.741] (EE) Failed to load module intel (loader failed, 7)
 [   597.741] (EE) No drivers available.
 [   597.741] 
 Fatal server error:
 [   597.741] no screens found
 ...
 新しい intelのドライバは?のようです。

kiri@kazu:~[454]% pkg_info -aI|grep intel
xf86-video-intel-2.17.0_1 Driver for Intel integrated graphics chipsets
kiri@kazu:~[455]% cd /usr/ports/x11-drivers/xf86-video-intel
kiri@kazu:/usr/ports/x11-drivers/xf86-video-intel[456]% make -V PKGNAME
xf86-video-intel-2.17.0_1
kiri@kazu:/usr/ports/x11-drivers/xf86-video-intel[457]% 

です.


[FreeBSD-users-jp 94139] Re: www/firefox が動かない

2013-03-30 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Sun, 31 Mar 2013 03:09:40 +0900,
Kouichi ABE (WALL) wrote:
 
 阿部です。
 
 On Sun, Mar 31, 2013 at 12:45:36AM +0900, sh.kimura wrote
  
  web 上でメールを読んだのですが、私も 9.1-STABLE で firefox がクラッシ
  ュしていました。
  すでに報告されている bug だそうです。
  
  Firefox 19.0,1 crashes at startup
  http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2013-February/081568.html
 
 このリンク先のパッチファイルを見ると llvm 関係のファイルなので、
 clang を利用しなければ大丈夫そうな気もしますね。
 
 さて、ports の clang を uninstall した環境で ports の lang/gcc (v4.6.3) を
 使ってコンパイルした firefox 19.0.2 ですが、やはり SIGSEGV で落ちます。

当方の環境は

kiri@kazu:~[1044]% firefox --version
Mozilla Firefox 19.0.2
kiri@kazu:~[1045]% uname -a
FreeBSD kazu.pis 9.1-STABLE FreeBSD 9.1-STABLE #1 r247526M: Fri Mar  1 23:25:22 
JST 2013 ad...@kazu.pis:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  amd64
kiri@kazu:~[1046]% ldd /usr/local/bin/firefox
/usr/local/bin/firefox:
libstdc++.so.6 = /usr/lib/libstdc++.so.6 (0x800847000)
libm.so.5 = /lib/libm.so.5 (0x800b5d000)
libthr.so.3 = /lib/libthr.so.3 (0x800d7e000)
libc.so.7 = /lib/libc.so.7 (0x800fa1000)
libgcc_s.so.1 = /lib/libgcc_s.so.1 (0x8012fb000)
kiri@kazu:~[1047]% cc --version
cc (GCC) 4.2.1 20070831 patched [FreeBSD]
Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions.  There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

kiri@kazu:~[1048]% 

なんですが,今のところ落ちてません.興味があるのでどういうページを開いている
ときに落ちるのか御教示頂けると喜びます.

 
 DEBUG オプションを有効にしてコンパイルしたのですが、
 リンク時に 2GB ちかくのバイナリを作成しようとしたため、
 私の貧弱なマシン環境では無理でした。
 
 今回は firefox の設定画面を開いて作業している時に落ちました。

「編集」⇒「設定」ですか? 具体的にはどのメニューでしょう?

 
 #0  0x282325fb in thr_kill () from /lib/libc.so.7
 #1  0x281ccd26 in pthread_sigmask () from /lib/libthr.so.3
 #2  0x281cd3fb in raise () from /lib/libthr.so.3
 #3  0x288be44b in XRE_InstallX11ErrorHandler ()
from /usr/local/lib/firefox/libxul.so
 #4  0x281ccec5 in pthread_sigmask () from /lib/libthr.so.3
 #5  0x281cd045 in pthread_sigmask () from /lib/libthr.so.3
 #6  signal handler called
 #7  0x282de600 in .cerror () from /lib/libc.so.7
 #8  0x303d7ca0 in ?? ()
 #9  0x3cb14f20 in ?? ()
 #10 0x34ffcef8 in ?? ()
 #11 0x0001 in ?? ()
 #12 0xbd9ddc88 in ?? ()
 #13 0x28326b5e in ffi_call () from /usr/local/lib/libffi.so.6
 Previous frame identical to this frame (corrupt stack?)
 (gdb) 
 
 どうも私の環境では、落ちない firefox のビルドは無理そうです。
 -- 
 阿部康一/Kouichi ABE (WALL)
 koui...@mysticwall.com
 http://www.iPhone.MysticWALL.COM/ (Personal)
 http://www.iPhone.MagickWorX.COM/ (Business)
 


[FreeBSD-users-jp 94143] Re: www/firefox が動かない

2013-03-31 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Sun, 31 Mar 2013 03:09:40 +0900,
Kouichi ABE (WALL) wrote:
 
(snip)
 
 今回は firefox の設定画面を開いて作業している時に落ちました。
 
 #0  0x282325fb in thr_kill () from /lib/libc.so.7
 #1  0x281ccd26 in pthread_sigmask () from /lib/libthr.so.3
 #2  0x281cd3fb in raise () from /lib/libthr.so.3
 #3  0x288be44b in XRE_InstallX11ErrorHandler ()
from /usr/local/lib/firefox/libxul.so
 #4  0x281ccec5 in pthread_sigmask () from /lib/libthr.so.3
 #5  0x281cd045 in pthread_sigmask () from /lib/libthr.so.3
 #6  signal handler called
 #7  0x282de600 in .cerror () from /lib/libc.so.7
 #8  0x303d7ca0 in ?? ()
 #9  0x3cb14f20 in ?? ()
 #10 0x34ffcef8 in ?? ()
 #11 0x0001 in ?? ()
 #12 0xbd9ddc88 in ?? ()
 #13 0x28326b5e in ffi_call () from /usr/local/lib/libffi.so.6
 Previous frame identical to this frame (corrupt stack?)
 (gdb) 

↑で気になったのですが,エラーを起しているのは libxul のようですが,検索する
と OpenBSD ですが,[1]のようなものが出ました.これによれば

   Your firefox does not crash by itself. It is wiped out by the system
   when the process size reaches the maximum memory size you allowed to be
   requested by your user.

と言っているので,一度 limit して memoryuse, vmemoryuse, descriptors,
memorylocked, maxproc あたりを調べられてはどうでしょう? ちなみに私のは

kiri@kazu:/etc[1012]% limit
cputime  unlimited
filesize unlimited
datasize 33554432 kbytes
stacksize524288 kbytes
coredumpsize 0 kbytes
memoryuseunlimited
vmemoryuse   unlimited
descriptors  11095 
memorylocked unlimited
maxproc  5547 
sbsize   unlimited
swapsize unlimited
kiri@kazu:/etc[1013]% 

なかんじです.

[1] http://old.nabble.com/firefox-crashes-td34933227.html


[FreeBSD-users-jp 94170] Re: PCBSD9.1 03-06-2013

2013-04-15 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

# チャチャです

At Tue, 16 Apr 2013 10:13:03 +0900,
丸山直昌 wrote:
 
 丸山です。
 
 私ばかり書いて申し訳ありません。ですが、PCBSDがここまで進化したという
 ことはFreeBSDの歴史の中でも記念すべき出来事だと私は思うのですが、それ
 にこのMLの参加者の皆様がそれほど熱くならないようで、それが私には不思議
 でなりません。

おそらくこの ML のメンバーの多くは

o UI には関心が無い
o PCBSD なぞ使わなくとも既に自分で十分使える環境を整えている
o そもそも他人の作った環境に乗るのが嫌

な人なのでは ;p

 From: maruy...@ism.ac.jp (丸山直昌)
 Date: Mon, 15 Apr 2013 07:00:43 +0900
 
 FreeBSDを愛する方々には同じような感情を持っていらっしゃる方は多いと思
 いますし、私もそうでした。いや、正確に言えば私は諦めてはいませんでした。
 希望は持ち続けていました。そしてその希望が今実現しようとしているように
 思えます。forum.pcbsd.org で見つけた次のスレッドのantitankknife さんも
 またそうでしょう。
 
 この antitankkifeさんの書きだしは
 
 Quite some years ago, I used to be a religious FreeBSD user and really
 got to know the OS, through tons of thick manuals and just playing
 around. While I really liked it, it was also a pain in the ass to use
 most times. I had tried PC BSD in the past and can't say I was very
 impressed, but I have heard there were drastic improvements with 9.0.
 
 となっているのですが、実際のところ 9.0以前と9.0以降ではPCBSDはどの程度
 違っているのか?私には9.0以前の経験がないので何とも言えません。ところ
 が、昨日ちょっと古いSoftware Design、 2011年10月号の後藤大地氏の記事
 「FreeBSD9.0の機能を探る」を読んで、なるほどと思いました。FreeBSD9.0に
 は8までにはなかった機能があり、それで PCBSD9以降がかくもエンドユーザに
 身近なものになったのだということが理解できたような気がします。後藤氏の
 記事の中の「新機能23 Linux Binary Compatibility」が特に関係あるところ
 でしょう。
 
 私自身、 FreeBSD5.5 と FreeBSD6.4 では FireFoxの flushpugin を何とかイ
 ンストールできたのですが、 FreeBSD7.4ではどうしてもできませんでした。
 その頃から憎きWindowsのお世話になることが多くなっていたのですが、この 
 PCBSD9.1で救われました。
 
 
 丸山直昌@統計数理研究所
 


[FreeBSD-users-jp 94182] Re: PCBSD9.1 03-06-2013

2013-04-18 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山です

At Fri, 19 Apr 2013 08:35:33 +0900,
丸山直昌 wrote:
 
(snip)
 を離したくなかったので、 fvwm を使って、マウスデーモンは普段は止めて使っ
 ています。だから PCBSD9.1の KDEデスクトップは使い辛いのですが、そうい
 う私でも PCBSD9.1の firefoxで Youtubeが見れるのは涙が出るほど嬉しいの
 です。でもログイン時に fvwm とか fvwm-crystal という Desktop を選んで

Youtube 見るだけなら KDE 入れずとも ports から www/linux-f10-flashplugin11,
www/linux-mplayer-plugin, www/nspluginwrapper 入れて

% nspluginwrapper -i 
/usr/local/lib/npapi/linux-mplayerplug-in/mplayerplug-in-dvx.so
% nspluginwrapper -i 
/usr/local/lib/npapi/linux-mplayerplug-in/mplayerplug-in-qt.so
% nspluginwrapper -i 
/usr/local/lib/npapi/linux-mplayerplug-in/mplayerplug-in-rm.so
% nspluginwrapper -i 
/usr/local/lib/npapi/linux-mplayerplug-in/mplayerplug-in-wmp.so
% nspluginwrapper -i /usr/local/lib/npapi/linux-mplayerplug-in/mplayerplug-in.so
% nspluginwrapper -i 
/usr/local/lib/npapi/linux-f10-flashplugin/libflashplayer.so

すれば良いと思います.


[FreeBSD-users-jp 94196] Re: japanese/jvim3

2013-05-03 スレッド表示 KIRIYAMA Kazuhiko
桐山@元ports-committer です

At Fri, 3 May 2013 21:14:47 +0900,
丸山直昌 wrote:
 
 PCBSD9.1に入信した 丸山です。
 
(snip)
 これは皆さんに考えて頂きたい問題です。つまりports/package の中でもアプ
 リケーション指向のものの存在価値、要・不要の議論がFreeBSDだけの世界で
 閉じた話では無くなっている、ということだろうと思います。そのことを忘れ
 て「自分で色々インストールして設定する手作り感覚が好き」などと言って周
 りの世界で何が起こっているか無関心でいると、そのうち「WnnもCannaも
 portsから追放」ということになってしまうのでは、と危惧します。

えーと,port が BROKEN にされる理由は基本的には distfile が fetch できないと
いうことです.したがってその port を生かして欲しいなら自分がメンテナになれば
良いのです.「WnnもCannaも portsから追放」という物々しいおっしゃり方をなさい
ますが,committer も BROKEN にしたくてやっているわけではなくて,いつまで経っ
てもメンテナンスされない ports があるとツリー全体がビルドできない状態となり
それはリリースエンジニアリング的にはマズいわけです.また,誤解のないように申
し上げますが committer は「ports の存在価値、要・不要の議論」などしていませ
ん.単に send-pr された ports をテストして OK であれば commit しているだけ
です.FreeBSD はあくまでも feel free なプロジェクトであり,無ければ自分でや
るというだけです.まぁその結果をコミュニティに還元できればなお良いんですが,
それも強制ではありません.