[OSM-ja] OSC2009で展示を見ました

2009-11-03 スレッド表示 ribbon
OSC 2009 Tokyo/Fallで展示を見ました。 以前に三浦さんがいろいろと活動しているのも見ていて、 おもしろそうなので参加してみようかと思います。 時々あちこちに行くので、そのときに情報を集めよう かと思います。 そこで質問です。 1) やることについて Webページ等を見て、だいたい何をやればいいかはわかりました。 実際に地図にアイコンを貼り付けるのもやってみました。 ただ、余り反応が良くないので、効率は悪そうです。 ある一定範囲の地図をあらかじめダウンロードしておいて それを修正すると言うことは可能でしょうか。 2) GPSロガーとOSMの関係について

[OSM-ja] 国土地理院の地図をトレー スしたい!

2009-11-03 スレッド表示 NAKAMURA Shimpei【GPS通販のログ メイト】
こんばんは、ご無沙汰してます。 中村伸平@ログメイトです。 FOSS4Gには、11月1日だけ行ってきました。 柴田(あ)です。 ●安い GPS ロガーについて聞かれた 女性二人だった気がする←ビールで揮発 よくわからんので古橋さんを紹介したと思う colorado300 電池バカ食いの話もしたような eTrex 欲しいな その女性の方達は、軽くて小さいロガーが欲しいようでした。 ↓これ。 http://logmate.jp/SHOP/blackgold1300.html 「これぐらいの大きさならいいかも」とのことでした。 個人的にはHolux

Re: [OSM-ja] 国土地理院の地図をトレー スしたい!

2009-11-03 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 こんばんは中村さん。 国土地理院の鎌田氏に質問されたのですね。 素晴らしい! 私も個人的に今回のFOSS4Gのスターは鎌田氏でした。 スケジュールが合わず東京の講演は残念ながらパスしました。 今週末の大阪のFOSS4Gにも鎌田氏の講演目当てに 夜行で行くか迷っていました。 私も中村さんと主旨は一致するかわかりませんが、 率直に使用申請の質問はするつもりでした。 同じような話を福島のマッパーの方ともお話していました。 作ること目的とするか、使用することを目的とするか 個人個人楽しみ方は違ってきて当然だと思います。 現在、日本のOSM地図は本来多くの人が目的とする

Re: [OSM-ja] お話 for FOSS4G Tokyo ( Re: オープンソースカンファレン ス 2009 Tokyo/Fall に出 展申 し込みしました。

2009-11-03 スレッド表示 Hal SEKI / Cirius Technologies
柴田さん、皆様 シリウステクノロジーズ関です。FOSS4G Tokyo ではお世話 になりました。 ●位置ゲー関連 なんか旅行社とコラボできそうだよねな話を したような気がしますが、ビールで揮発しました。 ●ケータイでロガー API の話とかしたような気がします。 あと、位置情報に関して、個人情報とセキュリティの 関連についてアイデア出しをした気がしますが、 これまたビールで揮発しました。 この辺のお話を柴田さんとさせていただいた者です。 ジオメディアサミット運営実行委員会という団体の主催をしてお り、FOSS4G Tokyo

Re: [OSM-ja] 向島マッピングパーティ( MMP)開催告知 [11/3]

2009-11-03 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 お疲れ様でした。 すごく楽しい一日をありがとうございます。 明日ぐらいに筋肉痛に泣かされるのではないかと、ドキドキして いますが、僕にも輪行ができたことと、いくつかのバッドノウハウが 得られたのが収穫でした。 僕も昨日のうちにm-241からPCに吸い上げてgpxファイルに変換して アップしましたが、今朝になってもやっぱり反映されません。 以前からアップに成功した試しがないので、泣きながらローカルで 編集している状態です。 僕のやり方は、m-241から添付されているツール(HoluxLoggerUtility)

Re: [OSM-ja] 向島マッピングパーティ( MMP)開催告知 [11/3]

2009-11-03 スレッド表示 Taichi FURUHASHI
みなさま: 向島マッピングパーティおつかれさまでした。 古橋です。 天気も良く、参加者も多く、非常に盛り上がりました。 強力なOSMメンバーのおかげで、 成果も続々上がっていると思います。 なにより、向島は街歩きがほんとに楽しいところで、 (今回運営側だったこともあり)後日、個人的にゆっくり歩きたいな思いました。 古橋が預かったデータは MMP タグをつけてアップしました。 http://www.openstreetmap.org/traces/tag/MMP >D班・はとりさん すでにJOSMでローカル作業はしているかと思いますが、

Re: [OSM-ja] 向島マッピングパーティ( MMP)開催告知 [11/3]

2009-11-03 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。 ありがとうございます。 これは、僕が翻訳しないといけませんね (^^ゞ Yoichi Seino さんは書きました: 清野です。 とりいそぎ…。 m-241からのデータ変換、アップロードについては、 英語のページですが http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Holux_M-241 上記URIを参照してください。 # というか、最近m-241がプッシュされる割には、日本のOpen Street Map的に、 #

Re: [OSM-ja] 向島マッピングパーティ( MMP)開催告知 [11/3]

2009-11-03 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 とりいそぎ…。 m-241からのデータ変換、アップロードについては、 英語のページですが http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Holux_M-241 上記URIを参照してください。 # というか、最近m-241がプッシュされる割には、日本のOpen Street Map的に、 # 公式にマニュアルを作っていないので、このページを邦訳するのを急いだほうがいいかもしれませんね。 不親切かもしれませんがよろしくお願いいたします。 2009年11月4日10:06 はとちゃん hat...@hatochan.dyndns.org:

Re: [OSM-ja] OSC2009で展示を見ました

2009-11-03 スレッド表示 S.Higashi
すみません。 JOSMへのリンクを張り忘れました。 http://wiki.openstreetmap.org/index.php?title=Ja:JOSMuselang=ja 東です。 時々あちこちに行くので、そのときに情報を集めよう かと思います。 OSCサイトのアクセスマップにOSMを載せてはどうだろうか という話が非公式に検討されており (っていうか私がそそのかしているだけなんですけど) 開催各地のマップ整備に参加頂けると嬉しいかもです。 以下、OSM歴2ヶ月なので詳しいわけではないのですが ある一定範囲の地図をあらかじめダウンロードしておいて