Re: [OSM-ja] OSM本を出す?

2010-03-05 スレッド表示 ribbon
On Fri, Mar 05, 2010 at 06:51:59AM +, Hiroshi Miura wrote: みうらです。 osm.jpのインフラのdrupalのbookというインフラを使うか、wikiで作業するのがいいとおもいます。 どのような作業形態がいいかは別途考えるとして、もしも 本を書くのであれば(ドイツ語の本を見ていないのですが)、希望としては タグやフィーチャーのリファレンスが、わりと引きやすい形で提供されると 便利です。 これなんだっけ?と調べるのも大変なので。 ..でもこういう用途には、電子ブックのようなデジタルコンテンツがいいのかな。

Re: [OSM-ja] OSM本を出す?

2010-03-05 スレッド表示 S.Higashi
東です。 osm.jpのインフラのdrupalのbookというインフラを使うか、wikiで作業するのがいいとおもいます。 配布場所はosm.jpにできるといいですね。 Wikiでは印刷が苦しいと思います。 Drupalのbookはひとつの候補かもしれません。 Webでの編集・閲覧と、そこからのPDF化が連動してできるような Drupalのモジュールがあるとよさそうですが どなたかご存知ありませんか。 どのような作業形態がいいかは別途考えるとして、もしも 本を書くのであれば(ドイツ語の本を見ていないのですが)、希望としては

Re: [OSM-ja] チリ地震

2010-03-05 スレッド表示 S.Higashi
東です。 津波被害の出たConstitucion付近の画像が、昨日Eros-Bより提供されました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2010_Chile_earthquake/Imagery_and_data_sources#Eros-B おおまかな評価も出ています。 http://www.reliefweb.int/rw/fullmaps_am.nsf/luFullMap/BE69F7A714FF2E55C12576DD004E354F/$File/map.pdf?OpenElement ikiyaです。