Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について(データのキャッシ ュ)

2010-03-09 スレッド表示 Hiroshi Miura
としさん (2010/03/09 13:06), TANAKA Toshihisa wrote: としです. 方法はともかくとして,キャッシュサーバを立てる事が出来れば, みんなでそのキャッシュサーバにアクセスして,キャッシュを溜め込ませる事は出来ますね. あああ、やっとわかった。 HTTPのプロキシーをたてて、それをキャッシュサーバとして動作させることで、 皆さんには、URL指定をそちらにしてもらうことで、ファイルを保存しようと いうことですね。 WMSのURLをベースにもっと直接的なため込み方があるかとおもいました...

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真のキャッ シュ

2010-03-09 スレッド表示 Tom Hayakawa
Tomです。 なんだか、WMSの設定を変更したり(WMSを追加したり)すると、 キャッシュがクリアされてしまうような予感。 今、設定をガチガチ弄ってたら、クリアされてしまったorz (2010/03/10 0:07), Tom Hayakawa wrote: Tomです。 今、絶賛キャッシュ中です。 あっという間に、1G超える勢いで、恐ろしいです。 (2010/03/09 23:44), ribbon wrote: On Tue, Mar 09, 2010 at 11:15:33PM +0900, Tom Hayakawa wrote:

Re: [OSM-ja] 【緊急企画】オルソよ今夜 もありがとう 〜 さ よなら オルソ化空中写 真 大謝恩祭り 開 催!

2010-03-09 スレッド表示 S.Higashi
東です。 Wikiがものすごく充実していてびっくりしました。 更新された皆様、お疲れ様です。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:ortho_mapping いまさらですが、Wikiを拝見して4種類の年代の空中写真があることを初めて知りました。 JOSMからはいちばん古い空中写真が見えているようですが これをいちばん新しい(1987(昭和62)- 1990(平成2)年 )ものを 表示させるようにすることってできるんでしょうか。 ikiyaです。 TANAKAさん、ページ作成ありがとうございます。感謝します。

Re: [OSM-ja] 【OSC神戸】OSM 関西のパンフレットを作成しまし た。

2010-03-09 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです。 それから、せっかくですから、OSM Wikiの方にファイルを置いておくと、 皆さんで使えるのではないでしょうか? はい。折角と言う訳ではありませんが、OSM 関西のポータルとなる様な Wiki ページを先ず作成してみました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Kansai OSM 関西のまとめ等は、ここを起点に出来ればと考えています。 また、OSC 神戸向けのパンフレットについて、東さんからご提案いただいた スローガンを追記しました。

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真のキャッ シュ

2010-03-09 スレッド表示 Daniel Kastl
Also caching WMS with Tilecache is quite easy. The problem is to then have cached tiles and not a seamless WMS server anymore. Or am I wrong? Can Geowebcache be accessed like a WMS? バックグラウンドでタイルキャッシュをどんどん作ってくれるサンプルスクリプト も提供されています。 Is it possible with JOSM or any extension for JOSM to load

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真のキャッ シュ

2010-03-09 スレッド表示 Yoichi Kayama
かやまと申します WMSを読み込むタイルキャッシュでしたらGeoWebcache というやつがあります。 http://geowebcache.org/trac Tomcatとかのアプリケーションサーバが立てられるとこで使えます。 バックグラウンドでタイルキャッシュをどんどん作ってくれるサンプルスクリプト も提供されています。 2010年3月9日21:28 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Tue, Mar 09, 2010 at 07:19:15PM +0900, Hiroshi Miura wrote: あああ、やっとわかった。

Re: [OSM-ja] チリ地震

2010-03-09 スレッド表示 S.Higashi
東です。 失礼しました。URL張り間違えました。 http://www.wired.com/wiredscience/2010/03/chile-earthquake-moved-entire-city-10-feet-to-the-west/ この記事ですね? ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです。 ご推察のとおり、HTTP プロキシでキャッシュできないかと言うアイデアです>みうらさん 3月サービス終了までダウンロードしたオルソ化空中写真を手元に 保存してそれを元に4月以降地図トレースをしてもよい。 の件ですが、オルソ化空中写真のデータを別のサーバーをたてて 不特定多数に再配信することの許可は確認していません。 あ、そうですね。この場合は、再配布(再配信)にあたりますね。。。 そこまで考えが及んでいませんでした。。。 国土計画局のオルソ化空中写真を別サーバーから 再配信するのは問題あるかと考えます。 はい。私は OSM

Re: [OSM-ja] 【OSC神戸】OSM 関西のパンフレットを作成しまし た。

2010-03-09 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 2010年3月10日0:21 TANAKA Toshihisa tosih...@netfort.gr.jp: としです。 それから、せっかくですから、OSM Wikiの方にファイルを置いておくと、 皆さんで使えるのではないでしょうか? はい。折角と言う訳ではありませんが、OSM 関西のポータルとなる様な Wiki ページを先ず作成してみました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ja:Kansai OSM 関西のまとめ等は、ここを起点に出来ればと考えています。 また、OSC

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 11:23:42PM +0900, TANAKA Toshihisa wrote: 私個人は、WWWOFFLE が使えないかなぁと思っていました。 http://www.gedanken.demon.co.uk/wwwoffle/ 実はこちらも撃沈してます。 オルソ化する時は、netfront.gr.jp経由で変換していて、delegateの ログを見ると、そのnetfront.gr.jpからの応答がキャッシュされていました。 それが再度呼び出すURLがキャッシュ出来ればいいんですけどね。 oota

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです。 とりあえず、再配信はせずに、個人で使うという範疇で。。。 ただ、自前でキャッシュサーバを用意して、自分だけで使う分には 問題がないかと。で、その方法は公開しても問題ないかと。 で、delegateでもやってみましたが、うまくいきませんでした。 私個人は、WWWOFFLE が使えないかなぁと思っていました。 http://www.gedanken.demon.co.uk/wwwoffle/ これは、普通は http プロキシーなのですが、オフライン利用が前提に あるプロキシーなので、WWWOFFLE にキャッシュを溜め込ませるのは

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真のキャッ シュ

2010-03-09 スレッド表示 Daniel Kastl
OK, to answer myself: Geowebcache can recombine tiles to serve clients that only accept WMS. If I find some time tomorrow to setup a server with Geowebcache, I will give it a try. But before doing this I want to make sure if this is allowed or not? Does anyone know if caching of the WMS is

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について

2010-03-09 スレッド表示 Itsushi Minoura
はじめまして、最近マッピングを始めた minoura です。 質問なのですが、これまでに入力したタグを JOSM で一括 変換するのはどうやったらいいのでしょうか? やり方を教えていただけると嬉しいです。 Tom Hayakawa さんは書きました: Tomです。 今後、国土計画局のオルソ化空中写真をトレースに使用した場合 上記の新しいタグを使っていくこと、また過去にオルソトレースした ところの新しいタグへの変更を随時行っていくことを提案します。 今後、新しい別のオルソが利用可能になる可能性もあるのですから、 それを区別できるようにした方が良いですね。

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 Mage Whopper
Mage Whopperです。 通常の動作では 1. local JOSM - netfront.gr.jp 2. local - netfront.gr.jp (Location ヘッダを返す) 3. local - orthophoto.mlit.go.jp 4. local - orthophoto.mlit.go.jp (PNG) の形になります。 local側にproxyや賢いルーターを挟むと Locationヘッダでの再取得をJOSMの代わりに poxyやルーターが処理してしまうことはあると思います。

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真のキャッ シュ

2010-03-09 スレッド表示 Tom Hayakawa
Tomです。 今、絶賛キャッシュ中です。 あっという間に、1G超える勢いで、恐ろしいです。 (2010/03/09 23:44), ribbon wrote: On Tue, Mar 09, 2010 at 11:15:33PM +0900, Tom Hayakawa wrote: 「設定」の「高度な設定」で、 cache.wmsplugin.expire=2419200 おそらく、キャッシュタイムかと。デフォルトでは、4週間かな。 cache.wmsplugin.maxsize=70 おそらく、保存する画像の枚数かと。デフォルトでは、70枚。

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 11:09:35PM +0900, TANAKA Toshihisa wrote: あ、そうですね。この場合は、再配布(再配信)にあたりますね。。。 そこまで考えが及んでいませんでした。。。 国土計画局のオルソ化空中写真を別サーバーから 再配信するのは問題あるかと考えます。 なるほど。確かにおっしゃる通りです。 ただ、自前でキャッシュサーバを用意して、自分だけで使う分には 問題がないかと。で、その方法は公開しても問題ないかと。 で、delegateでもやってみましたが、うまくいきませんでした。 oota

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データのキャッ シュ )

2010-03-09 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 私事、バタバタしていて皆さんの話になかなかついていけませんが 3月サービス終了までダウンロードしたオルソ化空中写真を手元に 保存してそれを元に4月以降地図トレースをしてもよい。 の件ですが、オルソ化空中写真のデータを別のサーバーをたてて 不特定多数に再配信することの許可は確認していません。 個人的にダウンロードして手元に保存、自分でダウンロードした写真を 4月以降トレースに使うという意味合いでしか確認していません。 国土計画局のオルソ化空中写真を別サーバーから 再配信するのは問題あるかと考えます。 皆さん、どう考えられますか。 TANAKA

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 再配信許可をP2P 共有分散でも可能であると許可をもらいました。 CommonMap の TurtleEggs 地図画像提供グリッドで、 配信しようと思ってます。 OpenStreetMap にはダメとか下らないことは言いませんが、 配信するのに経費が係るのは事実なので、 できるだけ手伝ってください。 まず「TurtleEggs 地図画像提供グリッド」って私が作った言葉なので、 説明しなければならないのですが、ざっぱには、 1. 分散タイルサーバーですというのが、簡単かもしれません。正確には何でも全地球規模並列計算機です。 2. P2P

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について ( データの キャッシュ )

2010-03-09 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 11:45:37AM -0800, Shun N. Watanabe wrote: 協力内容その2は、いずれほとんど働かなくなるけど、最初のシーダーとして 必要なタイルバックアップサーバーの協力者です。 もっとアドバンスなひとは、今から担当地域を決めて、 バックアップサーバー登録して、 wms2tile インストールして、 写真のタイル作りを手伝ってください。 自分の環境で出来るかどうかわかりませんが、ちょっと見てみます。 ディスク容量は、やろうと思えば100Gくらいは何とかなります。 ただ、回線が細い

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について

2010-03-09 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 ますますオルソ関連ついていけなくなってます。(汗; オルソ利用時のsourceタグの件ですが データ提供側の国土計画局からの意見ですので受け入れたいと思います。 今後、国土計画局のオルソ化空中写真を利用してトレースした場合は以下のsourceタグでお願いします。 source = NRPB of MLIT Japan source:ja = 国土画像情報(オルソ化空中写真)国土計画局 オルソのwikiページにも書いてみました。不備な点あれば手直しください。 ご協力お願いします。

Re: [OSM-ja] オルソ化空中写真の今後の 利用について

2010-03-09 スレッド表示 Tom Hayakawa
Tomです。 了解です。 では、今晩から、タグの修正行なっていきます。 -- source = NRPB of MLIT Japan source:ja = 国土画像情報(オルソ化空中写真)国土計画局 -- (2010/03/10 10:30), ikiya wrote: ikiyaです。 ますますオルソ関連ついていけなくなってます。(汗; オルソ利用時のsourceタグの件ですが

[OSM-ja] give up (データのキャッ シュ)

2010-03-09 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 09, 2010 at 11:45:37AM -0800, Shun N. Watanabe wrote: 協力内容その1は、TurtleEggs ピアを極力使ってください。 Webページにある↑がJavaなので、がんばってdiablo-java JREを入れてみました。 http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml が、その先でつまずきました。 Javaのプログラム、コンパイルできません。Java全く触ったことがないので。 Ant入れろ、という所まではわかり、それも入れてみましたが、その先

Re: [OSM-ja] give up (データのキャッ シュ)

2010-03-09 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。 2010/3/9 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Tue, Mar 09, 2010 at 11:45:37AM -0800, Shun N. Watanabe wrote: 協力内容その1は、TurtleEggs ピアを極力使ってください。 Webページにある↑がJavaなので、がんばってdiablo-java JREを入れてみました。 http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml が、その先でつまずきました。