Re: [OSM-ja] 献血ルームについて

2015-03-03 スレッド表示 LOGLOG
世界中で見てもそれほど使われているタグではないらしいです。 http://overpass-turbo.eu/s/7XY あとは、真似すればよいと思います。 From: 多田 真遵 Sent: Tuesday, March 3, 2015 12:41 PM To: talk-ja@openstreetmap.org Subject: [OSM-ja] 献血ルームについて 皆様 初めまして、うぃるこむと申します。 献血ルームを地図に描く時なんですけど、タグは何を着けたら良いでしょうか?

Re: [OSM-ja] 献血ルームについて

2015-03-03 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 03, 2015 at 09:50:13PM +0900, LOGLOG wrote: 世界中で見てもそれほど使われているタグではないらしいです。 http://overpass-turbo.eu/s/7XY あとは、真似すればよいと思います。 東京都だと15カ所ですね。 神奈川が8カ所 千葉県が6カ所 .日本全国だと100カ所程度かなあ(100万人に1カ所くらい?) 数は少ないけれど公式のものにしたいですね。 日本独自のタグとしては、200/400ml専用か、成分献血可能かという 事が分かるといいと思います。 ribbon

Re: [OSM-ja] 献血ルームについて

2015-03-03 スレッド表示 多田 真遵
うぃるこむです。 返信有り難う御座居ます。 そうなんですね、承知しました。 では真似してblood_donationを付けときます。 献血の種類が判ると良いですね。 調べてみると、他国でも献血の種類は大きくは全血献血と成分献血の二種類の様ですが、小さく(献血量)は様々らしいです。 なので、私も日本独自のタグ定義が必要と考えます(世界保健機関も血液事業は自給自足が望ましいと提言している)。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1029-15k.pdf

Re: [OSM-ja] 献血ルームについて

2015-03-03 スレッド表示 surgicalmaskman
key:blood_donationよりもkey:donation=*( https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Donation )のほうが 幅広く対応(献血以外の寄付も)できるのでわたしはこちらを利用するのがよいと おもいます。 全血はdonation:blood=200mL;400mLのように記述するのがよいかとおもいます。 以下にわたしが考える最適な例を記述します。 name=所沢プロペ通り献血ルーム donation=blood donation:facility=dedicated

Re: [OSM-ja] 献血ルームについて

2015-03-03 スレッド表示 多田 真遵
うぃるこむです。 返信有り難う御座居ます。 そうなんですね、承知しました。 では真似してblood_donationを付けときます。 献血の種類が判ると良いですね。 調べてみると、他国でも献血の種類は大きくは全血献血と成分献血の二種類の様ですが、小さく(献血量)は様々らしいです。 なので、私も日本独自のタグ定義が必要と考えます(世界保健機関も血液事業は自給自足が望ましいと提言している)。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1029-15k.pdf