Re: [OSM-ja] 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-17 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 たいへん素晴らしい試みと整理だと思っていて、Approveとして投票しました。 また、投票プロセスについて、念の為なのですが、正式なTagging Vote Processに従う場合、 * 8票以上の賛成票、あるいは * 10票以上の投票およびそのうち74%の賛成票 が必要です。 正式な手続きにどこまで従うか、というのはありますが、 もしこれがよいものだ、と感じるかたは、ぜひOSM wikiのページで賛成に投票いただければと思います。 (もちろん、前向きにご意見や指摘、懸念点をあげられるのであれば、

Re: [OSM-ja] 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-17 スレッド表示 tomoya muramoto
えっと、物事には順序というものがありまして、 一連の物事を進める「前」に、どういった順序で物事を進めるのかを示すステップが必要だと思うのですよ。 今回はtalk-jaで「順序」が提示されなかったので残念だなぁと。 -- おそらくですが、OSMタグと日本法規との対応付け、`transportation_mode`新設だけでなく、`highway=motorway`のImplies定義変更なども今後のステップにあるのだろうと推測しています。提案者のhayashi様であれば、今回の提案にともなう影響度合いやJapan

Re: [OSM-ja] 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-17 スレッド表示 yuu hayashi
えっと、物事には順序というものがありまして、 特に今回の提案は 土台となる提案なので、これを先に通さないと 'access:' に関連する提案はすべて意味をなさなくなります。 Talk-jaでよく話題になる highway=motorway の Implies なども本来は今回の提案をベースにして議論するものです。 ましてや `提案Tag:transportation_mode(仮称)`なんかは、今回の 提案: [Japan tagging/Access transportation mode] が確定しなければ、まったく無意味&無価値なタグです。 と、いうわけで、今回の提案[Japan