Re: [OSM-ja] ロード自転車を背負ってい る人いますか?

2009-02-03 スレッド表示 ikiya
山道はNGですが、舗装路、市街地アタックなら”ローラーブレード”を リュックに忍ばせ電車で移動という手段もあります。 平地数十キロならなんとかなるでしょう。 たぶん、目立ちます。おまわりさんにも止められます。 自転車いいですね。特に街ログ取得では。 銀座のログ取りを自転車でやろうと持っていましたが 自転車をどうやって銀座に持ち込むか悩んでました。 結局、街中にレンタルサイクルがあるのでそれを使おうと思っています。 折りたたみチャリ購入も考えましたが今回は見送りました。 - Yahoo! JAPAN -

Re: [OSM-ja] ロード自転車を背負ってい る人いますか?

2009-02-03 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。 こんばんは くまがい、ともうします。初めて投稿します。以前,鎌倉マッピングパーティのときに偶然フレッシュネスバーガーで隣の席にいました。 なんという偶然! 何年か前に、三浦半島で、ハイキングクラスの山の中でちょっとがけや道のないところをのぼったりするので、自転車を背負ってかつぎあげたりしてました。(MTBですが。。) ロードバイクでということなので、MTBよりは軽いと思います。 ロード用なら軽そうで、分解もできそうということで あとはデカいことをのぞけば山を越えて向こう側で また道路にでればチャリで移動できそうなので、 担いでいきたいわけです。

Re: [OSM-ja] ロード自転車を背負ってい る人いますか?

2009-02-03 スレッド表示 Shinichi Hashimoto
もっぱらROMの橋本です。 背負う/携行する場合のサイズは折り畳み小径車がいちばんですが、自転車としての機動力・走破性を考えると、やはりフルサイズ (700c または 26inch) ですよね。 とはいえ山道での体の自由度も大事だと思いますので、背負うサイズが多少でも小さく出来るのは、分割(または折りたたみ)フレーム車だと思われます。 ダホンのこれ↓とか... http://www.dahon.jp/products/paq/tournado/index.html また、『SSカップリング』(方式名にして製品名)という分割の継ぎ手がありまして、それを使ったこんなバイクもあります。

Re: [OSM-ja] ロード自転車を背負ってい る人いますか?

2009-02-02 スレッド表示 IT人材戦略
本メールがエラーになったようなので、 送信いたします。重複したらごめんなさい。 Original Message Subject:Re: [OSM-ja] ロード自転車を背負っている人いますか? Date: Mon, 2 Feb 2009 21:25:19 +0900 From: Shigeto Kumagai s...@all.daynight.jp To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org References