Re: [OSM-ja] 東日本大震災の避難所データについて

2012-04-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 ライセンス非承認の避難所Node あ、これからのデータの消え方、誤解していました。 4月の最初のダウンタイムのときに、非承認データに対して「APIからミエナクナール」フラグを立ててロックしておいて、 そこから徐々にデータを消してゆく作業方針ぽいですね。 # APIから見えなくなるだけで、非承認データは残り続けるものだと思っていました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSMFJ/License/Rebuild_Plan それであれば、もう既にメンテにも入ってしまっていますし、 一度消えちゃうのはしょうが無いですね。

Re: [OSM-ja] 東日本大震災の避難所データについて

2012-04-01 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 12/04/01 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com: いいだです。 ライセンス非承認の避難所Node あ、これからのデータの消え方、誤解していました。 4月の最初のダウンタイムのときに、非承認データに対して「APIからミエナクナール」フラグを立ててロックしておいて、 そこから徐々にデータを消してゆく作業方針ぽいですね。 # APIから見えなくなるだけで、非承認データは残り続けるものだと思っていました。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSMFJ/License/Rebuild_Plan

Re: [OSM-ja] 東日本大震災の避難所データについて

2012-03-29 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 ■1. ライセンス非承認の避難所Node ライセンス的に正しいデータをどうやって残すか、悩んでいます。 もう一度同じデータをインポートしてから残すための処理をするしかない? ここは悩むとキリが無さそうなので 消えてしまうものは仕方がないと考えてはいかがでしょうか。 ■2. 残り続けるデータの扱い 今回のデータに限らず、4Dマッピングのためにデータを残し続けるということは、 それら残る地物の大きさや数によっては これからの編集作業の邪魔になるかもしれないと感じています。 どのような形で残して / 消してゆくか、

Re: [OSM-ja] 東日本大震災の避難所データについて

2012-03-28 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 みなさま、ご意見ありがとうございます。 時系列データは非常に面白そうですね。 さすがに全ての事象を残しておくのは難しいのかもしれませんが、 データの使い方の広がりが非常に広がる気がします。 # 東日本大震災で被害の大きかった地域のこれからの発展はもとより、 # 比較的記録の新しい神戸周辺であれば、 # 当時からこれまでの復興の歩みの記録などもできるかもしれません。 ## 歴史的建造物の推移なんかもたいへん面白そう =) と、いうわけで、今回は東さんの提案のとおり、 タグを変更して残しておく方向で考えてみたいと思うのですが、気になっていることが2つあります。 ■1.

Re: [OSM-ja] 東日本大震災の避難所データについて

2012-03-28 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 避難所データの話からはそれますが 参考まで、過去のOSMデータはこんな感じで見れます。 http://vimeo.com/16148954 データの切り出しや表示させる方法については不得手です。 あしからず。 この元はアーカーブされてるplanetデータになります。 一週間単位ですが地球まるごとOSMデータは保存されています。 http://planet.openstreetmap.org/ --- On Thu, 2012/3/29, Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com wrote: いいだです。

Re: [OSM-ja] 東日本大震災の避難所データについて

2012-03-25 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 この件、どうしたら良いか、あれこれ考えていたのですが 災害への対応という視点で考え始めるといろいろ検討すべきことがありそうなので それは別の機会にして 今回はOSMでの時系列データの扱いという視点で考えてみました。 避難所に限らず、閉鎖された店舗や宅地化された森林など 世の中の移ろいゆく姿は、googleなどで画像として表現している事例はありますが これまで地理データとしてはあまり表現されてこなかった 部分だと思います。 今回の震災でも明治初頭の迅速測図が、液状化を起こしやすい 場所の再発見につながったという話もありました。

Re: [OSM-ja] 東日本大震災の避難所データについて

2012-03-25 スレッド表示 yuu hayashi
ハヤシです。 東さんへ +1 です。 今回の釜石マッピングパーティの「復興していく〜を記録しよう!」という目的からも、時間情報が記録できるのであれば記録していくべきであると考えます。 被災=>避難所=>仮設=>復興 の流れを記録できるというほかにも、 例えば、大雨でがけ崩れが発生して道路が通行止めになったとした場合に、 「いつから通行止めになり、いつ復旧した(する)」という情報発信としての役割の他にも、 「どのぐらいの大雨が降ると、どれだけの地点がどのぐらいの期間影響を受ける」かといった予測データとしても使えるようになるかもしれません。

Re: [OSM-ja] 東日本大震災の避難所データについて

2012-03-24 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです。 いいだです。 こんにちは。 震災発生当時に開設された避難所は、2012年3月現在、 全てその役目を終え、閉鎖されています。 http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20120224-OYT8T00315.htm ついては、これら避難所Nodeについてどのように処理するのがよいか、 みなさんのご意見を伺いたく思います。 ■タグづけして残すか、それとも削除するか 大きくわけて 2つの意見があると思っています。 1.