Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-05-03 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 東さん、横浜対応ありがとうございました。 無理言ってすみません。 これで最後、 承知しました。 --- On Wed, 2012/5/2, Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 東です。 これで最後、ということでお願いして横浜を対応してもらいました。 http://maps.osm2world.org/?lat=35.45371lon=139.63455zoom=15 海岸線はまだ対応していないそうですのでご承知おきください。 12/05/01 ikiya

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-30 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。 西新宿はもともと好きなエリアなので、再開されてとても嬉しいです ;) 僕もできるところから参加したいなぁ、と思っているのですが、建物の高さの取得方法がよくわかっていません。 僕が考えられる方法は、以下の2つくらいなのですが、みなさん高さデータってどうやって取得されていますか? ・GPSロガーの高度計を使う →建物の下と上で高度を測定して、差分を適用 ・Wikipedia等から引用する →有名な建物ならば記載があるものもある? (その場合、source=wikipedia になるんでしょうか) →東京タワーの高さなど、有名なものは

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-30 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 私は3通りのやり方を組み合わあわせています。 使用頻度の高い順に 1.ビルを外から見たり、エスカレータのパネルて階数を数え、 階数x3.5mで高さを計算 (source=estimatedを書いていますので正確な値があればぜひ置き換えてください) 2.ビルに入って高さの書いてあるパネルなどを調べる (source=survey,周知の単一の事実情報なので、著作権の主張は考えにくい) 3.基準となるビルとの比較で、おおよその高さを算出 (これもsource=estimaed, 高いビルは見る位置とビル間の距離をよく考慮しないと間違いそうです) 12/04/30

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-30 スレッド表示 Shu Higashi
<誤>エスカレータのパネル <正>エレベータのパネル 12/04/30 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 私は3通りのやり方を組み合わあわせています。 使用頻度の高い順に 1.ビルを外から見たり、エスカレータのパネルて階数を数え、 階数x3.5mで高さを計算 (source=estimatedを書いていますので正確な値があればぜひ置き換えてください) 2.ビルに入って高さの書いてあるパネルなどを調べる (source=survey,周知の単一の事実情報なので、著作権の主張は考えにくい)

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-30 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 東さん 3Dマップの紹介ありがとうございます。 都内と横浜のマッピングで建物写真、ビデオがあるので 私も少しビル高さを入力しようと思うのですが 横浜周辺も3Dエリヤのリクエストできないでしょうか。 お時間あるときでかまいませんので 可能なら宜しくお願い致します。 希望エリアとしては横浜駅からみなとみらい、関内、中華街、元町周辺が カバーできればと思います。 http://www.openstreetmap.org/?lat=35.45092lon=139.64322zoom=15layers=M よろしくお願いします。 --- On Mon,

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-29 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 新宿エリアの3Dマッピングが正しくレンダリングに反映されるようになりました。 原因は、現在作業中のライセンス切替に伴い いくつかあるOSMデータ取得APIの一部がライセンス切替未対応のため 古いデータを取得してしまっている、ということのようです。 Overpass API(問題はあるがライセンス切替に対応済)を使うことで 正しく取得できるようになったそうなので ここに改めて3Dレンダリングの対象エリアを掲載します。 よろしければ連休中にでも3Dマッピングを楽しんでみませんか。 ◆新宿

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-29 スレッド表示 ribbon
On Sun, Apr 29, 2012 at 06:39:24PM +0900, Shu Higashi wrote: ◆新宿 http://maps.osm2world.org/?lat=35.68858lon=139.69294zoom=16layers=B0TFF 東は六本木、南は渋谷、西は中野くらいまでが範囲のようですね。 中野サンプラザも描画されてました。 ヒカリエって高さ何メートルだったかなあ。 ___ Talk-ja mailing list

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-29 スレッド表示 Hayasaka Satoshi
早坂です。 渋谷ヒカリエの高さは 約182.5m とのことです。  http://www.hikarie.jp/about/index.html 以上です。 (2012/04/30 10:11), ribbon wrote: On Sun, Apr 29, 2012 at 06:39:24PM +0900, Shu Higashi wrote: ◆新宿 http://maps.osm2world.org/?lat=35.68858lon=139.69294zoom=16layers=B0TFF 東は六本木、南は渋谷、西は中野くらいまでが範囲のようですね。

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-29 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 12/04/30 Itsushi Minoura minou...@gmail.com: 箕浦です 中野サンプラザは北面が地上から21階まで斜めになっているのですが、これを 3D で表現するのは難しいですね。 下記教会のトンガリ屋根は稜線(棟?)で表現されています。 http://maps.osm2world.org/?h=128view=Ezoom=18lat=48.57428lon=13.46559layers=B0TFF roof:height=20 roof:ridge=yes

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-24 スレッド表示 ribbon
On Sat, Apr 14, 2012 at 09:06:00AM +0900, Shu Higashi wrote: データの更新が再開し、heightタグその他が反映されはじめました。 左上のNという文字のある部分で、マップの回転もできるようになりました。 ◆新宿 http://maps.osm2world.org/?lat=35.68858lon=139.69294zoom=16layers=B0TFF 今見たら、高さデータが無効になっているみたいですね。 まだ調整中という感じでしょうか。 oota

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-24 スレッド表示 Shu Higashi
6箇所ほど案内したエリアはすべてレンダリングが始まりましたが 最初に描いていた新宿が1週間ほど前からレンダリングされなくなっており 現在調査してもらっているところです。解決したらお知らせします。 なぜか六本木ヒルズだけレンダリングされています。 東 12/04/24 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp: On Sat, Apr 14, 2012 at 09:06:00AM +0900, Shu Higashi wrote: データの更新が再開し、heightタグその他が反映されはじめました。

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-04-02 スレッド表示 Shu Higashi
東です。 新宿のレンダリングが始まりました。 http://maps.osm2world.org/?lat=35.68954lon=139.69521zoom=16 更新はほぼ1日1回だそうです。 編集再開が楽しみです。 12/03/31 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: ribbonさん、メールが行き違いになったようで遅くなりました。 西新宿の場合、住友三角ビルの展望室には高さが表示されていたと思います。 そこから目視で他のビルを測ってみるというのはどうでしょうか。 ありがとうございます。

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-31 スレッド表示 Shu Higashi
ribbonさん、メールが行き違いになったようで遅くなりました。 西新宿の場合、住友三角ビルの展望室には高さが表示されていたと思います。 そこから目視で他のビルを測ってみるというのはどうでしょうか。 ありがとうございます。 主だったビルはこれでだいたい分かりそうですね。 建物の高さを高価な器具を使わずに簡単に測る方法(おおよそで構いません)、 あるいはライセンス上問題の無い高さ情報の所在など、 Wikipediaには高さ情報が書いてありましたが、どうでしょうか。

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-30 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 回答ではありませんが 建物の形状と高さ(階数)確認に Bing写真の概観図(斜景写真) http://binged.it/HyaVWY を使っていいのかとsotm euで スティーブコーストさんに聞いてみましたが その際は、真上からの航空写真とはライセンスが違う。 使用は不可。との答えをいただきました。 個人的には、住宅なら3m×階数、ビルなら4m×階数みたいな感じでしょうか。 外壁材の継ぎ目の数を数えたりして、おおよそ基準になるビルの高さを 数本抑えて、それを数本のものさしがわりにすれば良いと考えます。

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-30 スレッド表示 Hal Seki
関です。 西新宿近いので、お手伝いします。 まずはikiyaさんの案で、写真取ってきていくつか入れてみたいと思います。 -- 関 On Sat, Mar 31, 2012 at 1:18 AM, yuu hayashi hayashi@gmail.com wrote: 参考までに、単純な方式として、 腕を伸ばした先に定規を立ててビルの高さを測ります。仮に7cmだったとします。 ビルまでの距離が500mで、目と腕までの長さ が0.8mだったとしたら、 500m ÷ 0.8m = 625 0.07m × 625 = 43.75m

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-30 スレッド表示 ribbon
On Sat, Mar 31, 2012 at 12:13:00AM +0900, Shu Higashi wrote: この件、ダメモトで開発者に西新宿のレンダリングをリクエストしてみたところ いいよ、という返事をあっさりもらいました。 そこで、建物の高さをマッピングしたいのですが どのようにしたら良いでしょうか。 西新宿の場合、住友三角ビルの展望室には高さが表示されていたと思います。 そこから目視で他のビルを測ってみるというのはどうでしょうか。 建物の高さを高価な器具を使わずに簡単に測る方法(おおよそで構いません)、

Re: [OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-30 スレッド表示 Shu Higashi
みなさん、ありがとうございます。 ikiyaさん: 階数と基準にする高さが分かればいいんですね。非常に参考になります。 hayashiさん: やりようによっては正確に測れそうですね。 自分の体を使うのは伊能忠敬っぽくていいですね。 関さん: 対象が多いので是非よろしくお願いします。 その他: 下記の中央にある教会は、3つの尖塔や尖った屋根の中心線など 複雑な形状が表現されています。都庁くらいの形状は表現できますね。 東京モード学園の繭のような形状は難しいかな。。

[OSM-ja] 3Dマップの紹介(Fwd: [OSM-talk] Introducing our 3D slippy map)

2012-03-25 スレッド表示 Shu Higashi
3Dマップが紹介されていましたので転送します。 http://maps.osm2world.org/ (Mapnik) http://www.openstreetmap.org/?lat=48.57348lon=13.4728zoom=15layers=M 建物に高さや屋根の形状などのタグ http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Simple_3D_Buildings をつけると、それなりにレンダリングしてくれるというものです。 残念ながら現時点ではごく一部の地域(ドイツのBavaria)しか