[WikiJA-l] チェックユーザー依頼 の投票資格について

2010-09-19 スレッド表示 111 111
あと、ある利用者によって「本郷憲正」の「Wikipedia:チェックユーザー依頼/IonianWindなど」における投票(反対票)が、投票資格なしとして勝手にコメントへ移転させられています。 投票資格は、投稿ブロックの依頼ですと「依頼時点で編集50回以上」と明示されてますが、その方は、チェックユーザー依頼の投票権限を依頼時点で(ノートページなどを含まない)「標準名前空間の」編集回数50回以上と、しているようです。ルール上の根拠はあるのでしょうか?

[WikiJA-l] Tokyodesert氏に伝えた いこと

2010-09-19 スレッド表示 111 111
IPでの投稿ブロックを受け、抗議していることでもなんとなく分かると思うのですが、私は本郷憲正です。投稿ブロック依頼が出て審議中だったはずが、突然IPレベルで、「荒らし・ネットカフェ」として「海獺」氏から投稿ブロックを受け、大変困惑しております。 Tokyodesert氏から私へ、会話が入っています。しかし私はIPレベルでブロックされているので、全然書き込めません。どなかたか、Tokyodesert氏へ次の文章を伝えて頂けると幸いです。 「

[WikiJA-l] TYSGCFAN 様へ

2010-09-19 スレッド表示 111 111
了解しました。情報をありがとうございます。 「投稿回数」の対象が「記事名前空間」に限られるべきかがポイントになります。あと、「準じる」の意味もです。当時私は、アカウントでログインして利用していました。 この件は、上記をもって了解です。 ___ https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l

[WikiJA-l] じあだんぱさらん氏へ の投稿ブロックについて

2010-09-26 スレッド表示 111 111
「じあだんぱさらん」というアカウントに対し、 http://ja.wikipedia.org/wiki/LTA:YUKA を理由に投稿ブロックがかけられています(本年7月末)。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7ip=%E3%81%98%E3%81%82%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%B1%E3%81%95%E3%82%89%E3%82%93

[WikiJA-l] これは、ひょっとして 爆弾発言?

2010-09-26 スレッド表示 111 111
本郷憲正です。私に不適切な行為があったことはコメント依頼で述べたとおりでして、私のアカウントに対する無期限ブロックに異議を述べるつもりはありません。また、将来においてブロック解除を申請して復帰しようとも、少なくとも現在は思っておりません。もっとも、IPに対するブロックについては、その経緯におおいに疑問がありますので引き続き海獺氏に、この場での説明を求めます。私にとって、唯一の連絡手段だと思われます。 ところで…

[WikiJA-l] これは管理権限をちら つかせた恫喝では?

2010-09-27 スレッド表示 111 111
管理者であるLaw_somaさんは、ご自分のおっしゃってることが分かっているのでしょうかね?撤回されるのではないかと、わざと少し時間を置いて待っていたのですがそのような兆しがありませんので、指摘致します。 私は片言隻句を捉える趣味はないのでこの後に全文引用していますが、問題はこの部分です。 「また、ご自身の関係ない案件を、ブロックを受けた当事者の承認のないまま取り上げることは、当事者の個人情報にも関わり不適切です。場合によっては目的外利用として投稿を規制されることにもなりかねません。」

[WikiJA-l] これは、差別?

2010-09-27 スレッド表示 111 111
某管理者の発言についての怒りのあまり、書くべきことを書きそびれてしまいました。

[WikiJA-l] 相馬氏へ:誤解があり ました

2010-09-27 スレッド表示 111 111
じあだんぱさらんさんご本人からの異議であれば、もしかしたら同様に対応が早かったかもしれません。 じあだん氏は、迅速に自分の会話ページで異議を述べられていますよ。そして2ヶ月、放置されています。 ちなみに私はモデレータではありませんので、貴方を投稿禁止にする権限はありませんので、全くもって「恫喝」には当たりません。 それは私の誤解でした。「管理者」の権限範囲を正しく把握していませんでしたので、「恫喝」の部分は訂正し撤回させて頂きます。でも、一般利用者には誰がデモレータか分かりにくいということをご理解下さい。

Re: [WikiJA-l] 静葉/中野和明君

2010-09-27 スレッド表示 111 111
私はケータイから長文を打つのは苦手なので、ケータイをこのMLには登録していませんが…。静葉/中野和明さんのML投稿について、よろしくない感じを覚えているのはあのケータイユーザーさんだけではない、ということをお示ししておきましょう。 あと、僕も名乗ってしまいましたが「利用者名を示せ」というのにも、賛成致しかねますな。利用者名を示して訴えかけたり個別に会話することなら、ウィキペディアのサイト内でできることです。MLには別の意義を見出してもいいと思います。 本郷憲正

[WikiJA-l] 静葉/中野和明様

2010-09-27 スレッド表示 111 111
あなたは、あなた自身の投稿ブロックを解除するために動いていたはずなのに、何故他者の投稿ブロックに口を挟むようになっているのでしょうか。 元々、ウィキペディアに復帰する予定は、目下ないのです。だからIPブロックの説明要求も、復帰が目的ではありません。ただ、おかしいと思ったことには、相手が誰であれきちんとおかしいと言う。これが本郷憲正の生き方だということです。 投稿ブロックを受けた方が、他者の投稿ブロックについて意見を述べていても、その方の投稿ブロック措置が解除されることはありません。

[WikiJA-l] 東京特許許可局氏へ

2010-09-28 スレッド表示 111 111
本郷です。なぜ海獺氏が現れず、「推察」で東京特許許可局氏が海獺氏を弁護するのか不思議ですが… すいませんが、それも含めてでございます。 なぜ広範囲にわたる(影響を受けるのが私だけでない)IPへの裁量ブロックと、審議を経たアカウントブロックをごっちゃにして論じるのでしょうか?そもそも、IPへの裁量ブロックは審議など経ていません。 理由の如何は、不特定多数が使う可能性がある以上、無理からぬことと推察いたします。 意味不明、日本語になっていません。分かりやすく説明して下さい。

[WikiJA-l] ここ一週間ほどのうち に現れた管理者諸氏へ

2010-09-28 スレッド表示 111 111
私はそろそろ、黙って海獺氏の登場を待ちたいと思うのです。あのIPブロックについての疑問点は明確に指摘しましたしね。ただ、まだ言っておかなければならないことが残っています。 それは私がこのMLで問題提起してからMLに投稿された、管理者諸氏の対応についてです。管理者というのは、一般ユーザーとの関係においては、一人一人がウィキペディアを代表する関係にあります。それが組織というものです。会社で例えるなら、たとえ社内では社長でなく平社員であっても、特定の顧客の担当者である限り、その担当者の当該顧客に対する行為は会社の行為とみなされるわけです。

[WikiJA-l] ks aka 98氏へ

2010-09-29 スレッド表示 111 111
関係にあります ありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:ADMIN ks aka 98 2010年9月29日11:54 111 111 : ___ https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l

Re: [WikiJA-l] ks aka 98氏へ

2010-09-29 スレッド表示 111 111
、ブロック解除依頼や管理者解任などの「対応」は、 誰でもとることができます。 Ks aka 98 2010/9/29 111 111 : 2010年9月29日11:54 111 111 : ___ https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/wikija-l ___ https://lists.wikimedia.org/mailman

Re: [WikiJA-l] ks aka 98氏へ

2010-09-29 スレッド表示 111 111
ブロック異議への対応を、ブロックを施した管理者、あるいは同じ立場にある「管理者」に任せきりにすることもまた、自己監査の困難性を持ちます。 その論理で言えば、管理者は他の管理者に甘くなってしまうから、管理者の解任投票では、他の管理者の投票権はなくすべきですね。そうなっていませんよね? これはおまけですが、じあさんぱさらん氏の件については、既にこのML読者のどなたかがKanjyさんの会話ページで対応を求めているようです。その方が、海獺さんにも会話で対応を求めて下さると私は助かったのですが…。 本郷憲正

[WikiJA-l] ソックパペット騒動の 真実

2010-10-06 スレッド表示 111 111
武田(麺食い娘)さんからの投稿を見てウィキペディアを確認しましたが、驚きました。本郷憲正は、後にも先にも私一人ですよ。本郷憲正という名前は、ひょっとしたら記憶のある方もいるかもしれませんが、ウィキペディアをやる前から私がネット上での活動で使ってきた名前であって、本郷憲正の名前を捨てて他の名前で活動、なんてありえないです、正直。 でもまあ3人のうち2人までは、なんでブロック依頼に出されたのかは分かります。ソックパペットでも何でもありませんけどね。