ikiyaです。

回答ありがとうございます。

位置的重なり了解しました。
時系列での重なりは、元写真の撮影日時を見て
参照する方が確認されればよいという事で理解します。

もう一点質問ですが登録したpin(写真)の削除は
可能でしょうか?
以前、私がアップミスしたフリッカー写真のpinを
削除いただいた記憶があります。
登録者側からの操作でpinを削除することは可能ですか?

"Shun N. Watanabe" <sh...@ics.uci.edu> wrote: nazotoko の渡邊です。

2009/12/18 ikiya :
> ikiyaです。
>
> MapPIN'on OSM使わせていただいてます。
>
> 1点だけお聞きしたいのですが、これから写真登録が
> 集中する場所(人気スポット)も出てくるように思います。
> また、有名な場所は時間の経過とともに同じ場所で
> 新旧の写真が重なることも考えられます。

重なって下のが選べないやつですよね。
完全に同じ座標を持っている物もあるので、
しょうがないからまとめて、
アイコンの中に数字を書く感じで表現しようと思ってます。
吹き出しの中はOpenStreetPhoto みたいに吹き出しなかに
スクロールバーがあって、複数の情報を表現していると思います。

JOSM プラグインの方は、無限にズームできるので
座標さえ違えば完全に区別で来ているはずです。

あと優先順位は非常に低いのですが、ある程度密度が
高い場所には局所的にosmarender level 18,19,20 を
出すつもりです。地上全体にlevel 18 以上を出すと
テラバイトですまない容量がいりますが、局所的なら
数百キロバイトくらいです。

> このような、位置的、時間的なpinの重なりについては
> どのようにお考えですか?

時間に関しては全く管理していませんが、
最近方向検出が非常に大事だと思ったので、
撮ったときの太陽と月の方角を表示するために、
写真を撮った時間をデータベースのほうには記録しています。

MapPIN'on OSMは絶対に元ブログへのリンクを切らないので、
元ブログにいけば、正確な時間はわかると思います。

talk ml のほうで burning man の leave no trace から始まって、
いつの間にやら 4D mapping と geotagged photo とか出てますけど、
私自身は 4D マッピングの必要は考えてません。

一時期 audio source のタグ付けして表示できる可能性が
MapPIN'on OSMにもあることに気づいたのですが、
録音を公開するのは写真を公開するより、著作権法と
プライバシー関連を犯す恐れがはるかに高いので、
予定に入ってません。

時間関連で日本語でアナウンスし忘れたことを思い出しました。
なんかいいジオタグ付け支援ソフトはないかなと探して、
まあまあ使いやすかったPrune を使い始め、
結構いい加減に翻訳をやってたのですが、
作者が非常に喜んでくれて、次期バージョンのスクリーンショット
に日本語を表示してくれています。
http://activityworkshop.net/software/prune/development.html
私のいい加減ぶりがよくわかるスクリーンショットで、
単位の単の字の頭の点が2つになってます。
簡体中文です。もう書き直しましたが。
ここまで喜ばれて使う人がほとんどいないのは悪いので、
宣伝します。
GPSトラックの編集に使うのが本来の使い方で、
後ろにOSMを表示しているのが、OSMマッパーにはいいところ。

 Shun N. Watanabe

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
---------------------------------
Get Disney character's mail address on Yahoo! Mail
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信