年度末終わって、また浜通りマッピングそろりそろりと
進めようと思っています。
浜通りマッピングご協力いただいている皆様、ありがとうございます。
参加者も募集中です。
道路のみでも構いません。Bing写真を見ながら道路のトレースや形状を
修正していただければと思います。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Fukushima_Hamadori_mapping_2012
希望としては川内村、田村市東部、葛尾村があります。
お時間ありましたらよろしくお願いします。

常磐道の相馬、南相馬間が開通しましたので早速ログ取りしてきました。
通行量が多くノロノロだったのよいログ取れました。
天気も良く、開通を味わうように走ってる車が多かったです。
常磐道の相馬、南相馬間は開通前から既に道路が書かれている
地図サイトもあってちょっとやきもきしましたが、
現地マッピングで道路の接続など決定的な違いもいくつか見つけることが
できてほっと?しました。

ご存じの方も多いと思いますが震災から1年経った先月上旬、
Googleは被災地域の写真を最新2月撮影のものに更新しました。
この地域、広範囲の地形が雪で覆われてしまいました。
阿武隈山系、相馬市、南相馬市付近はこんな感じです。
左がGoogle 右がBing。
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=googlesat&mt1=bingsat&lon=140.91281&lat=37.74624&zoom=14
Bingは福島沿岸部、浜沿いが2011年3月撮影、海岸から8km程度内陸部〜
阿武隈山系は2011年7月撮影の写真になっています。
この範囲の地形に関してはBing写真のほうが把握しやすい状況です。

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信