Ras and Road様

調査いただきありがとうございます。

「 高速道路ナンバリング路線 」であるけれども、
「自動車専用道路ではない区間 ( 例えば志戸坂トンネル(坂根-駒帰間)  )」が存在することもあり、
その区間は、高速道路ナンバリング区間に指定されない(ナンバリング表示も行われない)。
ということを理解いたしました。

地理院地図では 「 高速道路ナンバリング路線 」 を 《緑色》表示 しているのですね。
OSMでは「路線 」に関する情報は「リレーション」で、特定の「区間」に関してはWAYにタグ付けするので
このようなケースにも「路線」と「区間」を適切にタグ付けできることを再認識させられました。

現行定義通り(提案1-3)
→ そもそも自動車専用道路ではない区間
→ 「 高速道路ナンバリング路線 」なのでリレーションとしてタグ付けすれば 地理院地図 と同じように 《緑色》表示させることも可能

現行定義で何ら問題がないことを再確認させていただきました。



2018年5月19日 6:43 Ras and Road <i...@rasandroad.com>:

> Ras and Roadです。
>
> 提案1-1-1についてようやく担当部局の確認が取れました。
> 志戸坂トンネル(坂根-駒帰間)や二丈浜玉道路(吉井-二丈鹿家間)など、
> 高速道路ナンバリング路線のうち自動車専用道路でない区間は、高速道路ナンバリング区間に指定されておらず、
> したがってナンバリング標示も行われないとのことです。(担当部局との交信は私信につき、ここで共有することは避けます)
> よって、提案1-1-1は×に投票します。(すみません、まとめ資料には反映できていません)
> それ以外は投票済み内容に変更ありません。
>
>
> ** Ras and Road **
>
>
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信