石野です。返信ありがとうございます。

2019年6月27日(木) 21:17 tomoya muramoto <muramototom...@gmail.com>:

> 石野様
>
> > ウエブサイトのURLそのもの
>
> 私は、検索エンジンで調べたURLであってもOKだと考えています。
>
> まずマッパーはその施設について、現地調査やローカルナレッジに基づいて、よく知っているということを前提とします。
>
>
> ときどき話題に出ますが、「マッピングしたい施設をGoogleマップで検索して場所を確認し、現地に行って、現地調査でマッピングしてよいか?」という構造と同じだと思います。
>
> これを聞いて安心&納得しました。検索エンジンの検索結果には著作性がないというのは聞いたことがあったのですが、
このところの議論の流れでは「著作性がない」≠「OSMに書ける」なのではっきりさせておきたかったのです。


> 少し形を変えますが、地元の方が
> description=『涼宮ハルヒの憂鬱』の舞台のモデルとして見に来られる方が多くいらっしゃいます。
> source=local knowledge
> とデータを入れた場合、このデータを拒絶できる理由は思いつきません。
>

この発想はなかった。素晴らしい "On the ground" の「事実情報」です!

石野 貴之
yumean1...@gmail.com
_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信