矢崎です。

>> いずれもユーザー会が再スタートする直前までは、誰のサイトであったのかとい
>> うのを明確にするようにお願いしていましたので、いずれも日本ユーザー会の
>> ものであったと主張されているものとみなします。
>
>みなします、っていう発言がどうもひっかかるんですけどねぇ。
>合意形成をとびこえて、一人が「みなします1といわれるとちょっとなぁ。

そう、わたしもちょっとなぁと思っています。
1)ユーザー会が再スタートする直前までは誰のモノであったのか
2)ユーザー会が再スタートしてからは誰のモノであったのか
を明らかにしてほしいのです。たぶん微妙な言い回しの違いで、
鎌滝さんは、(1)についてもユーザー会のモノであったと言いたかったのではな
いかと思いました。実際はどうなんでしょう?>鎌滝さん


>> >●OpenOffice.orgドキュメントプロジェクト
>   <<中略
>> 今のところ、日本ユーザー会のもの、日本語プロジェクトのもの、どちらでもな
>> くドキュメントプロジェクトのもの、という3つの解釈が成り立ってしまうと
>> 思います。
>
>これは単純に、書いた人が決めればいいことで、改めて各人にライセンシーを
>伺えばいいんじゃないですか。
>メールとかだとまたもめるので、文書でやりとりして正副残しておくと
>いわゆる公文書にしておけば可ですねぇ。
>
>んで、ドキュメントかいてもいない外野^^がわーわーいうとめんどくさいし
>言う権利もないかと。

ドキュメントの内容自体は議論の対象になっていません。サイトだけが問題です。
つまり、今後、http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/を管理するのは、
日本ユーザー会なのか、日本語プロジェクトなのか、(どちらにも所属しない)
ドキュメントプロジェクトなのか、鎌滝さんなのか、誰なんでしょう。
Wikiは誰でも変更できるわけですから、管理者をハッキリさせないと後々問題が
起る可能性が非常に高いと思うのです。

重ねて言いますが、文書については、今回の議論の対象にはなっていません。
本田さんが仰っている「書いた人が決めればいい」というのは、文書についての
話であって、サイトの扱い(管理)については、書いた人が決められないことだ
と思います。

残りのご意見については、鎌滝さんからの発言を待たないとどうにも…と思いま
すので、どうぞ宜しくお願いします>鎌滝さん


>ひとつ共有しておきたいことですが、矢崎さんもかまたきさんも
>そして本田もOpenOffice.orgを日本でもはやらせたいぜー
>という思いで進んでいるんですよね?
>日本語版がもっともっとスーパーなソフトになればいいなぁと
>そういう思いではないでしょうか。
>
>そのゴールというかターゲットが不明瞭なまま、はなしをすすめても
>お互い疲れるだけかと。

ゴールはそこです。
残念ながら(OpenOffice.orgに対して何もしていないという意味で)私はまだス
タートラインにも立っていませんが。



---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]
For additional commands, e-mail: 
[&#x30E1;&#x30FC;&#x30EB;&#x30A2;&#x30C9;&#x30EC;&#x30B9;&#x4FDD;&#x8B77;]

メールによる返信