宮尾です。

鶴谷様  高枝様 ありがとうございます。

> 単純な興味としてですが、ソースを全て取得しなおしてみると
> どうなるのかという気がしますが、現実には高枝さんのおっしゃるように、
> インストールしなおしが早そうですね。

7.2のマシンで、/usr/srcを/usr/src.oldとして新たに/usr/srcのディレクトリを作
成して、7.2のソースコードをcvsupで取得しました。で7.2のマシンの/usr/srcで
make buildworld を実行すると、

# make buildworld

--------------------------------------------------------------
>>> Building an up-to-date make(1)
--------------------------------------------------------------
make: don't know how to make /usr/src/usr.bin/make/sprite.h. Stop
*** Error code 2

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.

となり、いよいよ困ってしまいました。

ひょっとして、/usr/obj かもしれないと思い、一旦 /usr/obj を削除し、空の
/usr/obj を作ってみると、問題なく buildworld が進み始めました。

5.5マシンからNFSマウントした/usr/src で make installworldを実行した時に、
make の更新が自動実行され、エラーで止まった状態のファイルが /usr/obj に残っ
ていたためのようです。 make cleanを実行しても、除けなかったようです。

とりあえず、7.2マシンでbuildkernl, buildwoldして、makeを差し替えた5.5マシン
からNFSマウントの/usr/srcと/usr/objでアップグレードしてみます。 (先月はうま
くいっていたので)

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
基盤研究領域 ゲノムリソースセンター
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
mailto:mi...@affrc.go.jp
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao

メールによる返信