Re: [ja-discuss] [announce DRAFT] The City of Munich joins The Document Foundation Advisory Board

2015-01-15 スレッド表示 JO3EMC
 岩橋いさなです。

 掲題の件についてはもうアナウンスが発行されているのでどうこういう話では
ないのですが、以前からこの手のアナウンス文章に違和感を感じていたので、こ
の機会に話させてください。

 常套句的に使われている「The Document Foundation (TDF)は〜をお知らせし
ます。」という部分。この言い回しが(訳としては正確なのだけれども)日本語
表現的にどうにも異質に感じられ、理解するのに引っかかるのです。スッと頭に
入ってこない。そしてそういうこともあって、悪意的と言われるかも知れません
が、「あ、このソフトはこの国の文化を理解することなく西洋の文化(言い回
し)を押し通すスタンスなんだ」と、私には感じられてしまいます。つまり冒頭
から読み手=ユーザーとの間に高い壁を作ってしまっているように思うのです。
どうにか…ならないでしょうか…。

 私自身よい対案があるわけではなく、問題提起にとどまります。皆様のご意見
やお知恵をお聞かせください。

 例えばAbeさんもメール本文で使っておられるように、「The Document 
Foundation (TDF)より(から)、〜をお知らせします。」ではダメでしょうか。
これも充分こなれているとは言えるかどうか分かりませんし、訳として若干不正
確にはなりますが、そのズレはあまり重要ではないのではないかと思います。
 あるいはもっと意訳でもどうか、と思ったりも…。訳というよりは、日本語
チームとしてアナウンスを再構築するくらいの勢いで。

---
岩橋 伴典
CALL SIGN: JO3EMC
E-mail: jo3...@jarl.com

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] Significance の訳について提案

2015-01-15 スレッド表示 JO3EMC
 岩橋いさなです。

 提案のメールを受けて関数の説明を読んでみました。

 ceilingに相当する関数は、表計算ソフトに限らずプログラミング言語の一般
数学関数としても目にします(私が愛用しているTclという言語ではceilという
関数が用意されています)。要は「切り上げ」演算の関数です。
 CalcのCEILINGやCEILING.PRECISEも同じようで、Function Wizardでは次のよ
うに説明されています。

CEILING( Number, Significance, Mode )

Rounds a number up to the nearest multiple of significance.

CEILING.PRECISE( Number, Significance )

Rounds a number up to the nearest multiple of significance, regardless 
of sign of significance

(significanceの正負を考えないで)一番近いsignificanceの倍数に切り上げる

 つまりこの関数の演算機能は一般数学的なものであって、統計学に限定した発
想で捉えるべきではないと思いますし、またここでsignificanceを「有効係数」
などの方向で訳すと意味が分からなくなってしまいます。

 JIS Z 8401について日本工業標準調査会(jisc)のサイトのJIS検索閲覧サービ
ス(http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html)で確認してみたところ、
「丸めの幅」という用語が用いられているようでした。ただし負数の例示はあり
ません。Wikipediaはこれに準じてるんですかね。

 「丸め(の)幅」を定訳と考えてよいかどうかは…悩ましいですねぇ…。「基
準値」とどっちが分かりやすいか…。
 ひとまず「丸め(の)幅」に一票ですが、さしあたって「基準値」のままでも
いいと思います。

---
岩橋 伴典
CALL SIGN: JO3EMC
E-mail: jo3...@jarl.com

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



Re: [ja-discuss] Significance の訳について提案

2015-01-15 スレッド表示 Takeshi Abe
松川さん、皆様

On Thu, 15 Jan 2015 10:27:55 +0900, Fumihito YOSHIDA h...@kugutsu.org wrote:
 On Wed, Jan 14, 2015 at 05:04:09PM -0700,jr4...@kagaku.xii.jp wrote:
 CEILING.PRECISEというCALCの関数のところで
 https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_help/translate/scalc/01.po#unit=79152011
 
 この関数の説明にSignificance という単語が出てきます。
 統計学では、有意性というような語のようです。
 webのいくつかの辞書をみても「意味のある」や重み、有効係数、有意差などが出てきます。
 
 端的には、ここに統計の概念を反映させると定訳から離れる方向になってしまう
 ので、かえって良くない方向に進むように思います。
私も単純に端数処理として説明する用語があればいいように思います。
以下のページによると「丸め幅」というのが該当しそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E6%95%B0%E5%87%A6%E7%90%86
(もし JIS Z 8401を参照できる方がいたら確認してもらえるといいのですが)

ただ significance は負の値をとり得るので、その場合幅とは言いにくい
感じです。
なので結局「基準値」という訳語が無難かもしれません。

ちなみに ODF 1.2で定義されている CEILING の仕様によると、
さらに(Excel にはない)mode という第3の引数もあって複雑ですね:
http://docs.oasis-open.org/office/v1.2/os/OpenDocument-v1.2-os-part2.html#__RefHeading__1018606_715980110

-- Takeshi Abe

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted