Re: [ja-discuss] プレスリリー スの配信先

2006-06-09 スレッド表示 Jun OKAJIMA

メールアドレスの一覧が欲しいようですが

メールアドレスの一覧は必要ありません。
どこに配信していますか、と聞いているだけです。
配信先は何件ですか。そこには、itmediaとかmycomなどが含まれていますか。



こういったニュアンスを、最初から漂わせていれば、
モメなかったんじゃないですかね。

どうですか > ALL。


ちなみに、平野さんが、
プレスリリースの出し方やマスコミの常識などにどこまで詳しいかわからないのでアレですし、
第一、わたしもそんなに詳しくないのでさらにアレですが、
こういった場に出せる情報とは、
1、媒体名のみ。メアド、TEL番、担当者名などは不可能。たとえ、公開されていてもダメ。
2、媒体名も、大手のみ。
3、さらに、1、2を満たしても、媒体との関係などで公開NGなことも。
   (この判断は、現状では最終的には可知さんの専決事項)
・・・といった条件があると思われるので、
そのあたりをご理解のうえで議論されると前向きだと思います。

ようは、
平野さん:「大手ニュースサイトの**ですが、一週間たっても載ってませんよ。送りました?」
可知さん:「一応、送ってはいるんですけどねぇ。まあ、載せる載せないは向こうの判断ですから」
ぐらいが、聞ける範囲のMAXですよ。

   有限会社デジタルインフラ 岡島

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] プレスリリー スの配信先

2006-06-09 スレッド表示 Jun OKAJIMA
Kazunari Hirano さんは書きました:
Why.oo.oというのは国際キャンペーンで
http://why.openoffice.org  この間、ページの翻訳の他
JA OOoのマーケティング担当他の協力を得て
http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5Bwhyooo%5D%5D
こういうページがたちあがっています。

ウィルス報道の分析は、今後類似の報道があった場合に、どのように対応するかを研究する上で重要です。
各Native
Languageプロジェクトでもアナウンスをどのように翻訳するか、マーケティングとどのように連携したらい
いか議論しています。
ja.oo.oでも、英語のアナウンスをすべて翻訳すべきなのか、何を日本語で流すべきなのか、どのタイミング
でプレスリリースを出すか、リリース後の報道をどうモニターするかなど、翻訳プロジェクトとマーケティン
グプロジェクトで検討すべき問題はたくさんあります。




平野さんが言ってることって、

メディア   掲載有無   掲載までの日数   備考
ITmedia  アリ 即日 
ITPro
MYCOM
。。

こんなのをつくって、Wikiなどにアップし、
それをもとに、今後の体制を協議したい、といったことなんですよね。
そうなんですか? > 平野さん。

こういったことをわざわざ我々側で忖度しないといけない状況が、
まずちょっと疑問なんですが、
(もっと推敲してから投稿しましょう!)
それ以前に、
これを作るのに、「配布先一覧」は不要ですよね。
なぜならば、
大手サイトオンリーで調査するなら、
どうせ、可知さんも、大手サイトには全部送ってるでしょうから。

もちろん、可知さんが送付を忘れているサイトがあったり、
「大手サイト」の認識に、平野さんと可知さんのズレがあったり、
できれば、マイナーサイトへも調査の手を広げたいし、、、
などと、問題点はゼロじゃないですが、
まず、現状でできるところからやってみるべきでしょ。

逆に、それをせず、グダグダ言っているだけなら、
なにかウラにあるのでは、と要らぬ勘繰りを招くだけです。

まず、現状でやれることをやるべきです。 > 平野さん。
そこで結果を出せば、また状況も変わりますよ。


   有限会社デジタルインフラ 岡島





-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]