[FreeBSD-users-jp 89253] Re: 今後 も mule が使いたいのですが

2006-02-22 スレッド表示 Akio Miyao
菊池さま。

[EMAIL PROTECTED] wrote:
  |  CPUがXeonなので、FreeBSD 6.1-PRERELEASE amd64 という環境で、
  | 
  | ちょっと待ってください。
  | Xeonてamd64ですか?
  | 
  | http://www.freebsd.org/relnotes/CURRENT/hardware/i386/proc.html
  | 
  | hardware-release-noteで調べたほうがいいと思います。
  | 私の感覚では、Xeonはi386です。

今回入手した、Dell PowerEdge Sc1425は Nacona の Xeon なので、
amd64でコンパイルすると64bitで動きます。

Mule で 5G バイトのテキストファイルがエディットできるはず。(だった。)
冗談です。

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
分子遺伝研究グループ 遺伝子機能研究チーム
イネゲノムリソースセンター 併任
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
TEL 029-838-7020  FAX 029-838-7020
mailto:[EMAIL PROTECTED]
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao


[FreeBSD-users-jp 89258] Re: 今後 も mule が使いたいのですが

2006-02-23 スレッド表示 Akio Miyao
鶴谷さま

ありがとうございます。

[EMAIL PROTECTED] wrote:
  | こんにちは、鶴谷です。
  | 
  |  そうなんですけど、大きなデータを扱うので、64bit環境が使いたいので、、、
  | 
  | そういえば、COMPAT4Xがないということでしたが、ports/misc/compat4xなどは
  | どうなのでしょうか?

なんと、compat は ports に行っていたのですね。

compat4x と 5x をインストールして、
/etc/rc.conf に
compat4x_enable=yes
compat5x_enable=yes
を追加して、5.4のマシンに置いてあった、4.10前後のmuleのバイナリを
コピーしましたが、
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object libXaw.so.7 not found, required by 
mule
だそうで、やはりうまく行きません。

うーん、何が悪いんだろう?

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
分子遺伝研究グループ 遺伝子機能研究チーム
イネゲノムリソースセンター 併任
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
TEL 029-838-7020  FAX 029-838-7020
mailto:[EMAIL PROTECTED]
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao



[FreeBSD-users-jp 89323] Re: USB デ バイス動作報告のまとめ

2006-03-09 スレッド表示 Akio Miyao
私も何件か報告したことのある宮尾です。

[EMAIL PROTECTED] wrote:

  | 以前何件か報告したことのある梶谷です。
  | 
  | FreeBSD-users-jp に流しておけば中田さんに拾われないまでも検索すれば出て
  | くるだろう、と思ってあまり気に留めてなかったのですが、namazu の検索って最近
  | うまく機能してないんでしょうか…。
  | # 自分の報告がヒットしない

namazuがうまく機能していないと思います。
自分のメールの検索用に、ずっとnamazuを使っていましたが、
perl5.005_03の環境ですと、chasen.pm等が作れなくなったので、
最近は、Hyper Estraier に換えました。

N-gram方式で検索するため、わかち書きの必要がありませんので、
もれなく検索することが出来ます。
私は、portsからインストールして使っています。

FreeBSDのメーリングリストの検索ページには、いつも大変お世話になって
いますので、差し替えていただけるととても嬉しいです。

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
分子遺伝研究グループ 遺伝子機能研究チーム
イネゲノムリソースセンター 併任
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
TEL 029-838-7020  FAX 029-838-7020
mailto:[EMAIL PROTECTED]
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao



[FreeBSD-users-jp 89427] FreeBSD 6.1-PRERELEASE amd64 Xeon でフリーズ

2006-04-10 スレッド表示 Akio Miyao
教えてください。

XeonマシンにFreeBSD 6.1-PRERELEASE amd64を入れているのですが、高負荷時に
calcru: runtime went backwards from 54689 usec to 54396 usec for pid 4650
(sh)
といったメッセージをコンソールに表示してフリーズしてしまいます。
どなたか、対処法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
お知らせいただけるととても助かります。

宮尾安藝雄



[FreeBSD-users-jp 90280] RE: FreeBSD Apache の組み合わせでアップロード が遅い

2007-01-15 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾と申します。

以前に、FreeBSDとApacheの組み合わせでアップロードが遅くなる件で質問した者で
す。

Apacheのソースを眺めたり色々していたのですが、試しにブラウザをIEからFirefox
に変えてみたところ、ダウンロードと同じ程度のスピードでアップロードできること
がわかりました。アップロードしているマシンのOSはWindows XPです。
多数のユーザが使っているブラウザで、アップロードが遅くなるのは不利ですが、
FreeBSDやApacheの問題ではなさそうということで、報告いたします。どうもお騒が
せしました。
以下、Firefoxを用いたときの、netstat 1 の結果です。

 1 0 90  1 0194 0
 2 0408  1 0194 0
   981 01384256602 0  34251 0
  5637 08015999   3440 0 222043 0
  7733 0   10993103   4675 0 300326 0
  7694 0   10950074   4680 0 298260 0
  7986 08624343   6662 04848036 0
 12869 01331962  19886 0   29569794 0
  4749 03000378   5445 06723276 0
  3807 04872848   2539 01365766 0
  3536 04524238   2359 01269654 0
  3728 04768182   2491 01345362 0
  3511 04489234   2345 01265950 0
  3836 04907344   2559 01377578 0
input(Total)   output
   packets  errs  bytespackets  errs  bytes colls
  4243 05429954   2839 01536198 0
  3889 04981962   2594 01394176 0
  2992 03816524   2011 01070463 0
 3 0864  1 0607 0
 1 0 94  1 0194 0

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
基盤研究領域 ゲノムリソースセンター
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
TEL 029-838-7020  FAX 029-838-7020
mailto:[EMAIL PROTECTED]



[FreeBSD-users-jp 92190] ja-ptex-tetex

2009-03-17 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾と申します。

FreeBSD5.5で運用していたplatexが、クリーンインストールした7.1で動かなくなっ
て困っていました。

portsのメンテナーの佐藤さんに調べてもらったところ、
ログインシェル等で、環境変数に
TEXMF=/usr/local/share/texmf
を指定していると、動かないようです。

「FreeBSD の ports から入る TeX 関連のパッケージでは、個人設定は不要」とのこ
とです。

指定を解除すると正常に動作するようになりました。
dvipdfmxもOKです。

古いシステムからの移行を考えられている方は、この点にご注意ください。

--
宮尾安藝雄
独立行政法人 農業生物資源研究所
基盤研究領域 ゲノムリソースセンター
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
mailto:mi...@affrc.go.jp



[FreeBSD-users-jp 92505] 7.2-stable の make buildworld ができない

2009-09-16 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾と申します。

7.2でbuildworldが出来なくなって困っています。

# make buildworld

--
 Building an up-to-date make(1)
--
make: don't know how to make /usr/src/usr.bin/make/sprite.h. Stop
*** Error code 2

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.


/etc/src.confには
WITHOUT_PROFILE= YES

のみ記載しています。

/etc/make.confは、
PERL_VER=5.8.8
PERL_VERSION=5.8.8
MASTER_SORT_REGEX?=://[^/]*\.jp[/.]
です。

8月1日の時点では
FreeBSD 7.2-RELEASE-p3
がコンパイル・インストールできていたのですが、昨日別マシンにNFSでインストー
ルしようと思ったところ、このような状況になっています。
試しに、
/usr/src/usr.bin/make/
に移って、make depend, make , make install
としてみましたが、症状は同じです。

対処法をご存じの方が、いらっしゃいましたら教えてください。

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
基盤研究領域 ゲノムリソースセンター
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
mailto:mi...@affrc.go.jp



[FreeBSD-users-jp 92510] RE: 7.2-stable の make buildworld がで きない

2009-09-17 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。

小金丸さん。ありがとうございます。
 8.0-CURRENT でもインクルードファイルがなくて、同様のエラーとなることがあり
 ます。その場合は、.h を /usr/src の下でさがして、見つかったファイルを
 .h を参照しているコマンド (この場合は make) でどのようにインクルードし
 ているかを確認し、/usr/include または /usr/include/sys のようなディレクト
 リにコピーしてコマンドがコンパイルできるかどうか確認して (この場合、
 /usr/src/usr.bin/make で make を実行する) OK なら、もう一度
 make buildworld を実行します。

以下、7.2のマシンで行いました。
sprite.hは、
src/sbin/rcorder:
total 51
-rw-r--r--  1 root  wheel434  4 15 12:14 Makefile
-rw-r--r--  1 root  wheel   3116  6 16  2001 ealloc.c
-rw-r--r--  1 root  wheel230  6 16  2001 ealloc.h
-rw-r--r--  1 root  wheel  11149  6 16  2001 hash.c
-rw-r--r--  1 root  wheel   4228  6 16  2001 hash.h
-rw-r--r--  1 root  wheel   5136  9 16 19:28 rcorder.8
-rw-r--r--  1 root  wheel  19333  4 15 12:14 rcorder.c
-rw-r--r--  1 root  wheel   3627  6 16  2001 sprite.h

にあったので、/usr/includeにコピーして、
/usr/src/usr.bin/make
に移って、make obj  make depend  make  make install
をしました。

前のメールにも書きましたが、sprite.hをコピーしてもしなくても、
/usr/src/usr.bin/makeのディレクトリ下ではmakeは通って
正常にインストールされています。

次に、/usr/srcに移って

# make buildworld

--
 Building an up-to-date make(1)
--
make: don't know how to make /usr/src/usr.bin/make/sprite.h. Stop
*** Error code 2

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.

となってしまいます。

大体なぜ sprite.h なのでしょう?

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
基盤研究領域 ゲノムリソースセンター
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
mailto:mi...@affrc.go.jp
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao
URL: http://www.koganemaru.co.jp



[FreeBSD-users-jp 92515] RE: 7.2-stable の make buildworld がで きない

2009-09-17 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。

鶴谷様  高枝様 ありがとうございます。

 単純な興味としてですが、ソースを全て取得しなおしてみると
 どうなるのかという気がしますが、現実には高枝さんのおっしゃるように、
 インストールしなおしが早そうですね。

7.2のマシンで、/usr/srcを/usr/src.oldとして新たに/usr/srcのディレクトリを作
成して、7.2のソースコードをcvsupで取得しました。で7.2のマシンの/usr/srcで
make buildworld を実行すると、

# make buildworld

--
 Building an up-to-date make(1)
--
make: don't know how to make /usr/src/usr.bin/make/sprite.h. Stop
*** Error code 2

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.

となり、いよいよ困ってしまいました。

ひょっとして、/usr/obj かもしれないと思い、一旦 /usr/obj を削除し、空の
/usr/obj を作ってみると、問題なく buildworld が進み始めました。

5.5マシンからNFSマウントした/usr/src で make installworldを実行した時に、
make の更新が自動実行され、エラーで止まった状態のファイルが /usr/obj に残っ
ていたためのようです。 make cleanを実行しても、除けなかったようです。

とりあえず、7.2マシンでbuildkernl, buildwoldして、makeを差し替えた5.5マシン
からNFSマウントの/usr/srcと/usr/objでアップグレードしてみます。 (先月はうま
くいっていたので)

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
基盤研究領域 ゲノムリソースセンター
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
mailto:mi...@affrc.go.jp
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao



[FreeBSD-users-jp 92518] RE: 7.2-stable の make buildworld がで きない

2009-09-18 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。

鶴谷様、太田様、小松様、中治様 ありがとうございます。

おっしゃるとおり、7.2 マシンの/usr/obj を空にすると、
7.2マシンでmake buildworld も buildkernelもうまくいきました。

# grep -rwl 'sprite\.h' /usr/obj に関しては、
空にしてしまった後にメールを受け取ったので、
確認できませんでした。

先月は、7.2マシンで buildworld, buildkernelした実行ファイルを5.5にマウントし
て、installworld, installkernelでうまくいったのですが、今回は、5.5マシンにマ
ウントした7.2の/usr/srcで念のため、5.5マシンからbuildwoldを実行したのが悪
かったようです。

とりあえず、7.2マシンでbuildできましたので、連休中に再度installしてみます。

運用中のマシンなので、こういう作業は休みでないとできないです。。。

うまくいけば、手順をまとめてお知らせします。

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
基盤研究領域 ゲノムリソースセンター
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
mailto:mi...@affrc.go.jp
http://publicationslist.org/miyao
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao

--
Akio Miyao, PhD
Genome Resource Center
Division of Genome and Biodiversity Research
National Institute of Agrobiological Sciences
2-1-2, Kannondai, Tsukuba, Ibaraki, 305-8602, Japan
TEL/FAX +81-29-838-7021
mi...@affrc.go.jp
-Original Message-
From: owner-freebsd-users...@jp.freebsd.org
[mailto:owner-freebsd-users...@jp.freebsd.org] On Behalf Of NAKAJI Hiroyuki
Sent: Friday, September 18, 2009 6:49 PM
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Subject: [FreeBSD-users-jp 92517] Re: 7.2-stable の make buildworld ができな
い

中治@鳥取です。

6-STABLEにしてから7-STABLEに持って行くというのに一票入れたいところですが、
5から7へbuildworldで行けるのかどうか、というのも興味深いです。

/usr/src/UPDATING(1.632.2.4 2009/09/15 11:13:40)によれば、

To upgrade in-place from 5.x-stable to current
--
make sure you have good level 0 dumps
make buildworld [9]
make kernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE   [8]
[1]
reboot in single user [3]
mergemaster -p  [5]
make installworld
make delete-old
mergemaster -i  [4]
reboot

Make sure that you've read the UPDATING file to understand the
tweaks to various things you need.  At this point in the life
cycle of current, things change often and you are on your own
to cope.  The defaults can also change, so please read ALL of
the UPDATING entries.

なので、できないことはなさそうです。

 In 091503845e9c4ae39babb9f5611ad...@your632b92ef6e
   Akio Miyao mi...@affrc.go.jp wrote:

 次に、/usr/srcに移って

 # make buildworld

 --
  Building an up-to-date make(1)
 --
 make: don't know how to make /usr/src/usr.bin/make/sprite.h. Stop
 *** Error code 2

 Stop in /usr/src.
 *** Error code 1

 Stop in /usr/src.

 となってしまいます。

いきなり、そのような出力になるのが気になります。

メジャーバージョンを超えるbuildworldでは、

buildworld → ... → upgrade_checks → make → …

といった具合いに、新しいのを作るのに必要なものを確認して、なければ作る、と
いうプロセスとなるようです。

例えば、HEADの/usr/src/Makefileには、

#
# Perform a few tests to determine if the installed tools are adequate # for
building the world.
#
upgrade_checks:
@if ! (cd ${.CURDIR}/tools/build/make_check  \
PATH=${PATH} ${BINMAKE} obj /dev/null 21  \
PATH=${PATH} ${BINMAKE} /dev/null 21); \
then \
(cd ${.CURDIR}  ${MAKE} make); \
fi

#
# Upgrade make(1) to the current version using the installed # headers,
libraries and tools.  Also, allow the location of # the system bsdmake-like
utility to be overridden.
#
MMAKEENV=   MAKEOBJDIRPREFIX=${MAKEPATH} \
DESTDIR= \
INSTALL=sh ${.CURDIR}/tools/install.sh
MMAKE=  ${MMAKEENV} ${MAKE} \
-D_UPGRADING \
-DNOMAN -DNO_MAN -DNOSHARED -DNO_SHARED \
-DNO_CPU_CFLAGS -DNO_WERROR

make: .PHONY
@echo
@echo
--
@echo  Building an up-to-date make(1)
@echo
--
${_...@cd ${.CURDIR}/usr.bin/make; \
${MMAKE} obj  \
${MMAKE} depend  \
${MMAKE} all  \
${MMAKE} install DESTDIR=${MAKEPATH} BINDIR=

なんてのがあります。

 大体なぜ sprite.h なのでしょう?

# grep -rwl 'sprite\.h' /usr/obj

で、どこかで誰かがそれに依存していないか探してみるのがよいと思います。
--
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)



[FreeBSD-users-jp 92519] RE: 7.2-stable の make buildworld ができない→解決

2009-09-19 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。

 とりあえず、7.2マシンでbuildできましたので、連休中に再度installしてみま
す。

installしてみました。

7.2マシンの/usr/srcと/usr/objで、7.2-p3のソースコードで
make buildkernel, make buildworldを行いました。

5.5machineの/usr/srcと/usr/objに7.2マシンの/usr/src/と/usr/objを
それぞれマウントしました。

まず、5.5マシンの/usr/srcでinstallしようとしました。
5.5machine# make installworld
ERROR: Required audit group is missing, see /usr/src/UPDATING.
となりました。

mergemaster -p でエラーの原因になっているauditグループや_dhcp等
を追加しました。

5.5machine# mergemaster -p
  Use 'd' to delete the temporary ./etc/master.passwd
  Use 'i' to install the temporary ./etc/master.passwd
  Use 'm' to merge the temporary and installed versions
  Use 'v' to view the diff results again

  Default is to leave the temporary file to deal with by hand

How should I deal with this? [Leave it for later] m

_dhcp:*:65:65::0:0:dhcp programs:/var/empty:/usr/
 *** Merged version of ./etc/master.passwd installed successfully

  Use 'd' to delete the temporary ./etc/group
  Use 'i' to install the temporary ./etc/group
  Use 'm' to merge the temporary and installed versions
  Use 'v' to view the diff results again

  Default is to leave the temporary file to deal with by hand

How should I deal with this? [Leave it for later] m
   ftp:*:14:

   _dhcp:*:65:
   audit:*:77:
*** How should I deal with the merged file? [Leave it for later] i

 *** Merged version of ./etc/group installed successfully
*** Comparison complete

Do you wish to delete what is left of /var/tmp/temproot? [no]
 *** /var/tmp/temproot will remain

*** You installed a new master.passwd file, so make sure that you run
'/usr/sbin/pwd_mkdb -p /etc/master.passwd'
 to rebuild your password files

Would you like to run it now? y or n [n] y


つぎにmake installkernel, installworldを実行しました。

5.5machine# pwd
/usr/src
5.5machine# make installkernel
5.5machine# make installworld
.
略
.
=== etc (install)
=== etc/sendmail (install)
cd /usr/src/etc/../share/man; make makedb
makewhatis /usr/share/man
makewhatis /usr/share/openssl/man
rm -rf /tmp/install.lPPbQguF

今度は、うまくインストールできたので、
再度mergemasterを実行しました。

5.5machine# mergemaster -UPiF

*** Beginning comparison

   *** Checking /etc/rc.d for stale files

   *** The following files exist in /etc/rc.d but not in
   /var/tmp/temproot/etc/rc.d/:

 gbde_swap ike initdiskless nfslocking pccard pcvt ppp-user preseedrandom
rcconf.sh usbd vinum

   The presence of stale files in this directory can cause the
   dreaded unpredictable results, and therefore it is highly
   recommended that you delete them.

   *** Delete them now? [n] y

Do you wish to delete what is left of /var/tmp/temproot? [no]
 *** /var/tmp/temproot will remain
.
略
.
*** You installed a new aliases file, so make sure that you run
'/usr/bin/newaliases' to rebuild your aliases database

Would you like to run it now? y or n [n] y
Running /usr/bin/newaliases

/etc/mail/aliases: 27 aliases, longest 10 bytes, 275 bytes total

*** You installed a login.conf file, so make sure that you run
'/usr/bin/cap_mkdb /etc/login.conf'
 to rebuild your login.conf database

Would you like to run it now? y or n [n] y
Running /usr/bin/cap_mkdb /etc/login.conf

mergematerが完了してから、rebootしました。

/usr/srcでmake delete-oldをすると、残っている5.5の
古いファイルやライブラリが消えます。

消さない間は、5.5でコンパイルした、apacheやposgtresがそのまま動きます。
消すと、動かなくなるので、クリーンインストールが必要となります。

ということで、5.5から7.2へ移行できました。

アドバイスをしていただいた皆様、どうもありがとうございました。

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
基盤研究領域 ゲノムリソースセンター
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
mailto:mi...@affrc.go.jp
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao



[FreeBSD-users-jp 92522] RE: 5.5 → 7.2

2009-09-21 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。

[FreeBSD-users-jp 92519] RE: 7.2-stable の make buildworld ができない→解決
の続きです。

 消さない間は、5.5でコンパイルした、apacheやposgtresがそのまま動きます。
 消すと、動かなくなるので、クリーンインストールが必要となります。

 ということで、5.5から7.2へ移行できました。

7.2にするとmuleが動かなくなります。
emacsをインストールしようとすると、xorg一式を更新する必要があります。

結局、pkg_infoでインストールされていたパッケージのリストを取得してから、
pkg_delete -aで全パッケージを消去して、pkg_add -r packagenameで、
新しいパッケージをインストールしなおしました。

パッケージを消去した後、/usr/srcでmake delete-oldと
make delete-old-libs を実行しました。
古いパッケージを使わないなら、いらないので、
きれいにしておいた方がいいと思います。

注意点としては、5.5で.cshrcなどで設定していた環境変数のTEXMFを
削除してからインストールしないと、TeX関係が動かなくなります。

また、5.5のja-dvipdfm → 7.2のdvipdfmx にする必要があるので修正が必要です。

以上です。

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
基盤研究領域 ゲノムリソースセンター
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
mailto:mi...@affrc.go.jp
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao



[FreeBSD-users-jp 93973] netstat について

2012-08-07 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾と申します。

FreeBSD 8.2Rのマシンで、Solaris 11のマシンのディスクをNFS(UDP)でマウントして
います。転送が安定しないので、Solarisマシンへのファイルのコピーをnetstatでモ
ニタしていたのですが、ときどきあり得ないバイト数が表示されることに気がつきま
した。

何が起こっているのでしょうか? アドバイスをいただけると助かります。

% netstat 1
   packets  errs idrops  bytespackets  errs  bytes colls
   649 0 0 122640   3970 05664108 0
  1013 0 0 191244   6299 09457430 0
   401 0 0  79452   2388 02941416 0
   642 0 0 121452   3902 05569560 0
 3 0 0198  1 0182 0
   778 0 0 148444   4737 06753984 0
 3 0 0198  1 0182 0
  2700 0 0 515814  16525 0   23587193 0
  7560 0 01431614  45641 0   65484362 0
  3621 0 0 693130  22346 0   31556830 0
  1285 0 0 238060   7838 0   13578788 0
   642 0 0 123040   3847 04500786 0
  5120 0 0 952034  30818 0   52735736 0
  3751 0 0 721274  23206 0   29367124 0
  2805 0 0 542050  17315 0   22636898 0
  5382 0 01006650  32933 0   53327784 0
   898 0 0 189664   5599 0 18446744073708369850
0
  1014 0 0 195368   6248 08470358 0
   291 0 0  56786   1678 01379428 0
  3396 0 0 636876  20923 0   35578360 0
  2161 0 0 416826  13357 0   17218356 0

よろしくお願いします。

--
宮尾安藝雄
独立行政法人 農業生物資源研究所
農業生物先端ゲノム研究センター ゲノムリソースユニット




[FreeBSD-users-jp 93975] RE: netstat について

2012-08-07 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。ありがとうございます。

 8.2-RELEASE は、最初にインストールしたままですか?

8.2-RELEASE-p9 です。

NFSをTCPでマウントしなおして、35Gバイトのファイルをローカルディスクのホーム
ディレクトリにコピーしようとしました。

% netstat 1
input(Total)   output
   packets  errs idrops  bytespackets  errs  bytes colls
 30399 0 0   44774968  16168 01343388 0
 49938 0 0   73624228  26573 02194102 0
 50401 0 0   74334482  26802 02224108 0
 41624 0 0   61343710  22128 01833714 0
 44837 0 0   66031744  23813 01971942 0
 46995 0 0   69298104  25003 02070532 0
 45413 0 0   66945302  24157 02004790 0
 50056 0 0   73842332  26565 02200486 0

時間がかかりそうなので、いったんCtrl-Cでストップして、数秒後に再度同じコピー
を実行してみました。

今度は転送がされなくなってしまいました。
input(Total)   output
   packets  errs idrops  bytespackets  errs  bytes colls
 3 0 0250  2 0296 0
 9 0 0   2234 11 0   2506 0
 8 0 0740  4 0646 0
 8 0 0764  6 0662 0
 3 0 0230  0 0186 0
 1 0 0 78  1 0246 0
 2 0 0134  1 0182 0
 1 0 0 70  1 0182 0
 1 0 0 70  1 0182 0
 1 0 0 70  1 0182 0

再度、Ctrl-Cでコピーを止めようとしましたが、反応がなく、なかなか受け付けられ
ませんでした。

1分ほど待ったころに、プロンプトが戻ってきました。

その時、別窓で見ていたnetstat 1の結果です。

input(Total)   output
   packets  errs idrops  bytespackets  errs  bytes colls
 3 0 0190  1 0182 0
 2 0 0142  3 0412 0
 4 0 0328  3 0536 0
 2 0 0166  1 0246 0
20 0 0   3176 22 0   5270 0
 1 0 0130  9 0286 0
 1 0 0 70  4 0182 0
 1 0 0 70 18446744073709551613 0182
0
 2 0 0134  1 0198 0
 2 0 0134  3 0246 0
 1 0 0 70  1 0182 0
 1 0 0 70  1 0182 0
 1 0 0 70  1 0182 0
 2 0 0166  1 0246 0
 1 0 0 70  1 0182 0
 2 0 0130  1 0182 0
 1 0 0 74  1 0182 0
 1 0 0 70  1 0182 0
 3 0 0198  1 0182 0
 7 0 0   2046  8 0   2158 0
 3 0 0198  1 0182 0
input(Total)   output

TCP UDP関係なく起るようです。

最初に報告した時の異常な値は、Ctrl-Cを押したりの余分な操作はなしで、普通に転
送していた時に見られたものです。

ifconfigは
ix0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500

options=1bbRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,JUMBO_MTU,VLAN_HWCSUM,TSO4

となっています。

--
宮尾安藝雄
独立行政法人 農業生物資源研究所
農業生物先端ゲノム研究センター ゲノムリソースユニット



[FreeBSD-users-jp 93978] RE: netstat について

2012-08-07 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。ありがとうございます。

 通信に異常が出るのは NFS だけでしょうか?  それとも、HTTP や FTP でファイル
を
  転送する際にも、速度が一定しないなどの症状が出ますか?

scpでは時々極端にスピードが落ちることがあります。

# ifconfig ix0 -tso
を指定してみました。

ix0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500

options=bbRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,JUMBO_MTU,VLAN_HWCSUM

-tso指定後に、FreeBSDマシンからIntel Solaris 11のマシンへ転送したときの
netstat 1です。

   packets  errs idrops  bytespackets  errs  bytes colls
   131 0 0  36554 89 0 18446744073709111237
0
 17997 0 01237250  34937 0   52338082 0
 20657 0 01476436  40081 0   57821188 0
 21192 0 01513430  41138 0   59227668 0
 21234 0 01519528  41211 0   59204678 0
 21643 0 01548414  42026 0   60440776 0
 21584 0 01545084  41905 0   60374092 0
 21656 0 01549680  42051 0   60451116 0
 21805 0 01568351  42198 0   60607972 0
 21746 0 01559148  42121 0   60237037 0
 21642 0 01550512  41957 0   60424044 0
 21670 0 01550908  41971 0   60442166 0
 21526 0 01540688  41738 0   60045686 0
 21661 0 01550078  42003 0   60480898 0
 21644 0 01548966  41943 0   60247806 0
  3653 0 0 313826   7073 08566102 0
 2 0 0140 18446744073709551615 0412
0
 21504 0 01487244  41681 0   61573526 0
 21665 0 01550514  42000 0   60447972 0
 21561 0 01543078  41786 0   60152182 0
 21738 0 01555484  42098 0   60534514 0

同じファイルを、今度はFreeBSDマシンから同じ構成のCentOSマシンへscpで転送して
みました。
input(Total)   output
   packets  errs idrops  bytespackets  errs  bytes colls
  2862 0 0 222452  41604 0   63152820 0
  2895 0 0 224714  41596 0   63139444 0
  2873 0 0 223194  41601 0   63148446 0
  2892 0 0 224550  41589 0   63172738 0
  2879 0 0 223592  41675 0   63216688 0
  2923 0 0 226672  41623 0   63181838 0
  2877 0 0 223540  41646 0   63216484 0
  2906 0 0 227032  41661 0   63232274 0
  2899 0 0 225032  41588 0   63125960 0
  2863 0 0 222516  41639 0   63206010 0
  2857 0 0 222086  41610 0   63157702 0
  2889 0 0 224270  41607 0   63158892 0
  2893 0 0 224618  41620 0   63177252 0
  2911 0 0 225892  41694 0   63287854 0
  2902 0 0 225296  41687 0   63277526 0
  2895 0 0 224762  41665 0   63245498 0
  2882 0 0 223774  41570 0   63101336 0
  2876 0 0 223372  41539 0   63054282 0
  2878 0 0 223536  41577 0   63111934 0
  2864 0 0 222556  41571 0   63124034 0
  2888 0 0 212592  41610 0   62970692 0

どうやら、SolarisがOSの場合に起こる現象のようにも思えます。
inputのパケットの数か1桁違うのも気になります。

--
宮尾安藝雄独立行政法人 農業生物資源研究所
農業生物先端ゲノム研究センター ゲノムリソースユニット



[FreeBSD-users-jp 93979] RE: netstat について

2012-08-08 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。追加の情報です。

Solaris 11 のNFSサーバのディスクをマウントしたFreeBSD(8.2R-p9)マシンのローカ
ルに置いた35Gバイトのファイルを、別のFreeBSD(8.2R-p9)マシンにscpで転送してみ
ました。転送先は、NFSマウントはしていません。

転送元でのnetstat 1

input(Total)   output
   packets  errs idrops  bytespackets  errs  bytes colls
 31069 0 02611823  52906 0   80413583 0
 30934 0 03425872  52562 0   80450570 0
 31066 0 02611249  50766 0   76277571 0
 33807 0 02396858  50642 0   72733920 0
 0 0 0  27454  3 0 18446744073709141840
0
 2 0 0140  2 0428 0
 7 0 0468  7 0740 0
   243 0 0  79816243 0 140800 0
   475 0 0 105091536 0 313148 0
 26769 0 04160927  43737 0   64456154 0
 30574 0 02183072  52114 0   78901250 0
 30818 0 02204703  52472 0   79435374 0
 31175 0 02227696  53297 0   80729192 0

おかしい値が出たあたりで、cronで起動される別プロセスが、Solarisマシンへのア
クセスが発生していると思います。

同じタイミングでの、転送先のnetstat 1

 52737 0 0   80040832  30882 02185848 0
 52056 0 0   79013232  30496 02162984 0
 50624 0 0   75408586  30792 02185176 0
 51332 0 0   73882148  34239 02432452 0
   810 0 01232416538 0  71134 0
 1 0 0 70  1 0182 0
 1 0 0 70  1 0182 0
input(Total)   output
   packets  errs idrops  bytespackets  errs  bytes colls
11 0 0   7710  9 0934 0
 2 0 0146  5 0428 0
 40987 0 0   59390506  24755 01720290 0
 51978 0 0   78879786  30454 02161692 0
 52350 0 0   79456328  30646 02174428 0
 53085 0 0   80572282  31011 02200408 0

転送元のnetstatであり得ない値が表示されたあたりでscpがStallになり、すぐに復
活しました。

FreeBSD - Solaris間の通信がうまくいっていないということなのでしょうか?

--
宮尾安藝雄
独立行政法人 農業生物資源研究所
農業生物先端ゲノム研究センター ゲノムリソースユニット



[FreeBSD-users-jp 93982] RE: netstat について

2012-08-09 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。こんばんは。

桐山さん おそらく 8.* では ix0 は使えないのでは?

こちらでは、こんな感じです。

ix0: Intel(R) PRO/10GbE PCI-Express Network Driver, Version - 2.3.8 port
0xec00-0xec1f mem 0xf8f8-0xf8ff,0xf8f7c000-0xf8f7 irq 32 at
device 0.0 on pci5
ix0: Using MSIX interrupts with 9 vectors
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: Ethernet address: 00:xx:xx:xx:xx:xx
ix0: PCI Express Bus: Speed 5.0Gb/s Width x8

ix0: flags=8843UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST metric 0 mtu 1500

options=bbRXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,JUMBO_MTU,VLAN_HWCSUM
ether 00:xx:xx:xx:xx:xx
inet 150.26.xxx.xxx netmask 0xffc0 broadcast 150.26.xxx.xxx
media: Ethernet autoselect (autoselect full-duplex)
status: active


SolarisサーバへのNFS接続の件ですが、クライアント(FreeBSD)をNFSv4にすると
netstatの妙な値は出なくなりました。ただ、v4はuidの扱いなどが違うので、すぐに
は変更できませんでした。V4を勉強してからトライしてみようと思います。

V3での妙な値ですが、18446744073709551613, 18446744073709551614,
18446744073709551607, 18446744073709551615と下2桁のみが違っているみたいで
す。

スレッドは違いますが、ZFSのカーネルパニックの件は、
https://www.allbsd.org/~hrs/diary/#current
に詳しい説明があることを見つけました。FreeBSD+NFSでいろいろ探していたらたど
り着きました。
大変参考になります。(Hiroki Sato/hrsさんに感謝!)

--
宮尾安藝雄
独立行政法人 農業生物資源研究所
農業生物先端ゲノム研究センター ゲノムリソースユニット



[FreeBSD-users-jp 93984] RE: netstat について

2012-08-10 スレッド表示 Akio Miyao
こんばんは。宮尾です。アドバイスありがとうございます。

 のように scp の通信も巻き込んでストップするとしたら、奇妙ですね。

  /boot/loader.conf に

   nfscl_load=YES

  を書き加えて、新しい NFS クライアントのコード(9系以降で
  使われているもの)で動かしてみると変化はありますか?

変化ありません。

   145 0 0  20661105 0  62326 0
 3 0 0786 28 0   2694 0
 1 0 0 70 18446744073709551614 0182
0
 1 0 0 70  1 0198 0

のような感じでまだ現れます。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=YDwnldID=14688ProdId=
3000lang=engOSVersion=FreeBSD*DownloadType=Drivers
に新しいドライバーがあったので、コンパイルして、インストールしてみましたが、
こちらも変化がありません。

インストール前、
ix0: Intel(R) PRO/10GbE PCI-Express Network Driver, Version - 2.3.8 port
0xec00-0xec1f mem 0xf8f8-0xf8ff,0xf8f7c000-0xf8f7 irq 32 at
device 0.0 on pci5
ix0: Using MSIX interrupts with 9 vectors
ix0: [ITHREAD]

インストール後、
ix0: Intel(R) PRO/10GbE PCI-Express Network Driver, Version - 2.4.4 port
0xec00-0xec1f mem 0xf8f8-0xf8ff,0xf8f7c000-0xf8f7 irq 32 at
device 0.0 on pci5
ix0: Using MSIX interrupts with 9 vectors
ix0: RX Descriptors exceed system mbuf max, using default instead!
システムmbufの上限を超えたといっています。
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: Ethernet address: 00:xx:xx:xx:xx:xx
ix0: PCI Express Bus: Speed 5.0Gb/s Width x8

Readmeに従い、/etc/sysctl.confに

hw.intr_storm_threshold=9000
kern.ipc.nmbclusters=262144
kern.ipc.nmbjumbop=262144

を追加して調べてみました。hw.intr_storm_threshold=9000にすると、少しだけ転送
速度が上がりましたが、それ以外は変化ありません。

--
宮尾安藝雄
独立行政法人 農業生物資源研究所
農業生物先端ゲノム研究センター ゲノムリソースユニット



[FreeBSD-users-jp 93995] RE: netstat について

2012-08-13 スレッド表示 Akio Miyao
宮尾です。その後、いろいろ調べてみました。

同じ現象を報告している記事もありました。
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=66595+0+archive/2010/freebsd-ne
t/20100704.freebsd-net

nfsというよりは、ixのドライバまわりのようです。

FreeBSD-netの最新記事
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=64317+0+current/freebsd-net
でも、進行中のようです。

http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=130570+0+archive/2012/freebsd-n
et/20120603.freebsd-net
あたりでもpatchを作っている人がいるようですし、取り込まれるまで待とうと思い
ます。

--
宮尾安藝雄 博士(農学)
独立行政法人 農業生物資源研究所
農業生物先端ゲノム研究センター ゲノムリソースユニット
遺伝資源センター ジーンバンク事業推進室 併任
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
TEL 029-838-7021  FAX 029-838-7021
mailto:mi...@affrc.go.jp
居場所 http://tos.nias.affrc.go.jp/cgi-bin/renraku.cgi?id=miyao

-Original Message-
From: owner-freebsd-users...@jp.freebsd.org
[mailto:owner-freebsd-users...@jp.freebsd.org] On Behalf Of Akio Miyao
Sent: Friday, August 10, 2012 6:39 PM
To: FreeBSD-users-jp@jp.FreeBSD.org
Subject: [FreeBSD-users-jp 93984] RE: netstat について

こんばんは。宮尾です。アドバイスありがとうございます。

 のように scp の通信も巻き込んでストップするとしたら、奇妙ですね。

  /boot/loader.conf に

   nfscl_load=YES

  を書き加えて、新しい NFS クライアントのコード(9系以降で
  使われているもの)で動かしてみると変化はありますか?

変化ありません。

   145 0 0  20661105 0  62326 0
 3 0 0786 28 0   2694 0
 1 0 0 70 18446744073709551614 0182
0
 1 0 0 70  1 0198 0

のような感じでまだ現れます。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=YDwnldID=14688ProdId=
3000lang=engOSVersion=FreeBSD*DownloadType=Drivers
に新しいドライバーがあったので、コンパイルして、インストールしてみましたが、
こちらも変化がありません。

インストール前、
ix0: Intel(R) PRO/10GbE PCI-Express Network Driver, Version - 2.3.8 port
0xec00-0xec1f mem 0xf8f8-0xf8ff,0xf8f7c000-0xf8f7 irq 32 at
device 0.0 on pci5
ix0: Using MSIX interrupts with 9 vectors
ix0: [ITHREAD]

インストール後、
ix0: Intel(R) PRO/10GbE PCI-Express Network Driver, Version - 2.4.4 port
0xec00-0xec1f mem 0xf8f8-0xf8ff,0xf8f7c000-0xf8f7 irq 32 at
device 0.0 on pci5
ix0: Using MSIX interrupts with 9 vectors
ix0: RX Descriptors exceed system mbuf max, using default instead!
システムmbufの上限を超えたといっています。
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: [ITHREAD]
ix0: Ethernet address: 00:xx:xx:xx:xx:xx
ix0: PCI Express Bus: Speed 5.0Gb/s Width x8

Readmeに従い、/etc/sysctl.confに

hw.intr_storm_threshold=9000
kern.ipc.nmbclusters=262144
kern.ipc.nmbjumbop=262144

を追加して調べてみました。hw.intr_storm_threshold=9000にすると、少しだけ転送
速度が上がりましたが、それ以外は変化ありません。

--
宮尾安藝雄
独立行政法人 農業生物資源研究所
農業生物先端ゲノム研究センター ゲノムリソースユニット



[FreeBSD-users-jp 94039] FreeBSD9.1-RC の load 値

2012-10-28 スレッド表示 Akio Miyao
こんにちは。ちょっと質問させてください。

FreeBSD9.1RC2を入れてみたのですが、何もジョブが入っていない状態でも、load値
が0.3とか0.5を示すようになりました。ハードウェアは何も変えていません。9.0の
時は、0あるいは、0.01とかそのあたりの低い値を示していたと思います。
計算方法が変わったのでしょうか?

% uname -a
FreeBSD ***.nias.affrc.go.jp 9.1-RC2 FreeBSD 9.1-RC2 #0: Fri Oct 26 16:18:44
JST 2012 root@***.nias.affrc.go.jp:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  amd64

% w
12:51  up 2 days, 19:29, 1 user, load averages: 0.35, 0.46, 0.49

--
宮尾安藝雄
農業生物資源研究所
農業生物先端ゲノム研究センター