Re: [OSM-ja] Plateau インポートの進め方と再開について

2023-09-30 Per discussione tomoya muramoto
muramotoです。

三浦さんが北区のローカルマッパーであるということを前提として、インポートに賛成します。

理由
・地域のデータをどのようにするかは、地域の方の意見を最優先したいと私は考えます。もちろん三浦さんの他にも北区のローカルマッパーはたくさんいらっしゃると思いますし、インポートによってそれらの方々とコンフリクトが生じる可能性はあります。その場合は、地元の問題は地元で解決していただきたいとは思います。
・Plateauインポートの問題点として、古いデータをインポートしてしまう懸念が挙げられていました。この問題に対しては、地域の人に協力を仰いでデータが最新のものであることを確認する、という対処が提示されていたかと思います。三浦さんがローカルマッパーであるのなら、ご自身でデータの最新性が判断できるので問題点が解消されます。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] クリエイトSDのbrand:*を置換する自動編集

2023-02-14 Per discussione tomoya muramoto
一括編集に賛成いたします。
編集内容も問題なさそうでした。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 12月のOSM企画について

2020-11-29 Per discussione tomoya muramoto
ハッシュタグ付き変更セットの取得は、osmchaのRSS経由でできそうな感じがします。(実際に試したわけではないです。すみません。)

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自然災害伝承碑データのインポート

2020-10-30 Per discussione tomoya muramoto
間が開いてしまいましたが、import-mlに投稿しました。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/imports/2020-October/006407.html

1週間程度をめどにコメントを受け、その後にインポート作業に入ります。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自然災害伝承碑データのインポート

2020-10-17 Per discussione tomoya muramoto
ありがとうございます。年を記載しました。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自然災害伝承碑データのインポート

2020-10-16 Per discussione tomoya muramoto
インポート計画ページに英語説明を追記しました。
後ほどImport-mlにアナウンスする予定です。

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_GSI_Memorial_of_Natural_Hazard
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自然災害伝承碑データのインポート

2020-10-11 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

国土地理院から 自然災害伝承碑データのインポートを承諾いただきました。
nyampireさん、ありがとうございました。

OSM wikiページに英語説明を追加したのち、import-mlに投稿、インポート作業、の順に実施していきます。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自然災害伝承碑データのインポート

2020-09-24 Per discussione tomoya muramoto
hayashi様

コメントありがとうございます。
hayashi様にご提示いただきましたが、期間を表す記法があるのを見逃していました。

> start_date=1914..1918 indicates some time during WW1.
とありますので、江戸時代については
start_date=1603..1868
としたいと思います。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自然災害伝承碑データのインポート

2020-09-21 Per discussione tomoya muramoto
インポート用のgeojsonデータと、descriptionを外部リンクするためのhtmlファイルを作成しました。
https://github.com/tankaru/Japan-GSI-Import

お時間あればデータのチェックをお願いいたします。

muramoto

>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自然災害伝承碑データのインポート

2020-09-19 Per discussione tomoya muramoto
岡田様

ご確認いただきありがとうございます。

建立年はご指摘の通りです。start_dateに変更いたします。

あらためて"建立年"の値を確認したところ、異常値がいくつかありました。下記の扱いにしたいと思います。

・建立年=不明(1934?) → start_date=~1934
・建立年=1940 1994 → start_date=1940 (おそらく1940年に建立され、1994年に改修されたのではないかと推測しました)
・建立年=江戸時代 → start_date=江戸時代 (Approximationsの値にUTF8文字を使っても問題ないと考えました)

よろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 自然災害伝承碑データのインポート

2020-09-19 Per discussione tomoya muramoto
皆さま

国土地理院が「自然災害伝承碑データ」の提供を開始しました。
https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/denshouhi_datainfo.html
https://twitter.com/gsi_oyochiri/status/1305733239336652801

このデータのインポートを検討しており、下記のようにインポート計画書を調製しました。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_GSI_Memorial_of_Natural_Hazard

インポート実施への賛否、タグ付け案など、インポート計画について皆さまのご意見をいただければと思います。

なおこのデータのライセンスはODbLと互換性がないため、国土地理院への許諾申請を別途調整中です(nyamire様にお願いしております)。

よろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 郡名の英語表記について

2020-06-19 Per discussione tomoya muramoto
DistrictよりCountyのほうがよいという意見に賛成です。

ただ、Japan taggingのガイドラインでは、
・Metropolis・Prefecture(北海道は除く)・Subprefecture・District・Ward(東京23区は除く)・-chomeを付ける。
・City・Ward(東京23区のみ)・Town・Villageは付けない。
となっており、不統一感を覚えました。

郡・都道府県と市町村でname:enのガイドラインが異なる理由をご存知の方がいましたら教えていただけませんでしょうか。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 市区町村人口データの入力

2020-01-10 Per discussione tomoya muramoto
岡田様

申請への対応およびOSM wikiへ記載いただき、ありがとうございました。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 市区町村人口データの入力

2020-01-09 Per discussione tomoya muramoto
岡田様

OSMデータを拡充いただきありがとうございます。

作成頂いたJapan Censusのページを拝見したのですが、ライセンスがCC BY 4.0と記載されていました。

しかし、CC BYライセンスはODbLと互換性がありません。OSMに利用するためには、別途利用申請が必要であることがOSMFから示されています。

岡田様のほうですでに許諾を受けていらっしゃいますでしょうか?
まだであれば、OSMFJのほうで代理申請を受けているようなので、依頼してはいかがでしょうか?

資料:OSMFJ、CC BY 4.0データの利用申請テンプレートについて、https://openstreetmap.jp/node/825

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSMのプラグイン areaselectorは便利

2019-12-09 Per discussione tomoya muramoto
7月に行われた鎌倉マッピングパーティーでもareaselectorが紹介されました。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Kamakura_Mapping_Party2019

私もikiyaさんの意見に近い立場です。地理院地図は、手作業でのトレースを想定して利用許諾が下りていると私は考えます。areaselectorは手作業トレースの範疇を超え、機械的にデータを抽出し利用するインポートに近く、危ないのではないかとマッピングパーティーの場では意見を述べました。

ただその場は、プラグインの設定で角度の閾値などを調整可能であり、編集者の意図を介在してデータが作成されているため機械的データ抽出には当たらないとの意見が大勢だったように思います。(私の理解です)

私自身は「危ない」と考えているので使っていません。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 自動車専用の道路のタグ付け

2019-10-01 Per discussione tomoya muramoto
編集者が日本におけるhighway=motorway の定義を知りながら編集しているのであれば破壊行為に該当すると考えます。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-09-05 Per discussione tomoya muramoto
muramotoです。

> ref:ISJ_JP
不要だと思います。
quarterとneighbourhoodへの分割はlocal
knowledgeで自由にやって構わないという指針を出すのであれば、ref:ISJ_JPを付けていてもほぼ無意味ですし、local
knowledgeで分割したタグを元に戻してしまうおそれもあります。

> localty (カテゴリ0)の扱いについて
neighbourhoodにすることに賛成です。
京都市の例を見る限りでは、neighbourhoodもしくはquarterのように見えます。

> 京都の町名重複箇所
特別な扱いは不要に思います。同じ町名が隣接しているようであればrefを付けて統合されるのを防ぐこともありえたかもしれませんが、京都の鍵屋町は、それぞれ独立して位置しているようですし。

参考リンク
〒 604-0832 鍵屋町(間之町通二条下る、間之町通押小路上る)
https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92604-0832/data=!4m2!3m1!1s0x6001088601abdecf:0x98f547acb8b968b7?sa=X=2ahUKEwix9u7k-bnkAhWLvZQKHSW_CpoQ8gEwCnoECAwQBA

〒 604-0801 鍵屋町(丸太町通堺町東入、丸太町通堺町西入、丸太町通柳馬場東入、丸太町通高倉東入)
https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92604-0801/@35.0154105,135.760706,15z/data=!4m5!3m4!1s0x6001088824110691:0x2eed52938bc4c001!8m2!3d35.0173529!4d135.7631684
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] landuse=forestでタグづけされている小規模の木立について

2019-08-25 Per discussione tomoya muramoto
そのままで良いと思います。

`landuse=forest`タグの定義のひとつとして、"managed
woodlands"があります。公園内の樹木エリアは、まさにこの定義に合致すると思います。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:landuse%3Dforest

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 位置参照情報(町丁目の階層づくり)について

2019-08-23 Per discussione tomoya muramoto
facebookでコメントした内容と重複する項目もあるかもしれませんが、改めてコメントします。

> refタグ
使用しないことに賛成します。

>丁目、に対するタグの割当について
当面の対応として、大字・小字・丁目を分割せずにplace=neighbourhoodでインポートするのがよいと考えます。
理由:例に挙げられている志布志町志布志一丁目のように、分割するのが難しいケースは多々あると思われるため、まずは分割しない形でインポートするのがスムーズに進められると思います。ただし、スキーマを変更してplace=quarterを廃止するのには消極的反対です。多くの人は大字・小字・丁目が区別可能なものと認識していると思いますので、それぞれを個別にタグ付けられる余地は残しておくほうがよいと考えます。

>丁目、の中の数字は、漢数字?
インポートデータをそのまま使ってよいと思います。アラビア数字が正式名称である場合は、local
knowledgeを有している方に個別修正頂くのがよいのではないかと思います。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] "state" は「京都府」じゃなくて、「近畿地方」です?

2019-08-09 Per discussione tomoya muramoto
Hi Jeffrey,

I don't know much about nominatim technology, but `place=state` is wrong in
Japan. We don't use it for now.

See the addressing scheme in Japan.
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging

In this case
province=京都府
region=近畿地方
is right.
(Note: region=近畿地方 is not a part of Japanese addressing system)

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA: Available Dataの改定提案の議論について

2019-08-05 Per discussione tomoya muramoto
legal-talkでの議論内容をOSM wikiにまとめました。
認識違いがあれば修正をお願いします。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Copy_content_from_a_business_website

またAvailable dataの英語版は作りかけですが、こちらにも手を入れて頂ければと思います。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Available_Data
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-legal-talk] Copy information from official business website (WAS: Proposal for a revision of JA:Available Data)

2019-08-03 Per discussione tomoya muramoto
I made a OSM wiki page on this topic.

It's sorry to be late.

If I misunderstand your opinion, please modify the page or put your comment.

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Copy_content_from_a_business_website

muramoto
___
legal-talk mailing list
legal-talk@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/legal-talk


Re: [OSM-legal-talk] Proposal for a revision of JA:Available Data

2019-07-09 Per discussione tomoya muramoto
>  what’s the difference in reading a printed sign on the street
and a shops website stating the opening hours for our purpose?

For me, "a printed sign on the street" is on-the-ground information,
and "a shops website" is not on-the-ground information.

muramoto
___
legal-talk mailing list
legal-talk@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/legal-talk


[OSM-legal-talk] Copy information from official business website (WAS: Proposal for a revision of JA:Available Data)

2019-07-09 Per discussione tomoya muramoto
I understand that dominant opinion is the fact data published on the
official website is available to OSM.
It's good for the OSM community to be clear about available data.

I would like to ask again about similar cases that I do not understand
enough.

Assume that TESCO has published the shop data under the CC BY license. Then
can I use that data for OSM?
I think that data is not available because CC BY license is incompatible
with ODbL as OSMF has stated.
https://blog.openstreetmap.org/2017/03/17/use-of-cc-by-data/

However, current data published by TESCO under the "misleading" terms is
considered as available.

It seems unreasonable for me that open data is not available and
"misleading" terms data is available.

And another case.
Many municipalities have published open data under CC BY license. For
example, Sacramento County has published the location data of the drainage
pumps under CC BY license.
https://data-sacramentocounty.opendata.arcgis.com/datasets/37cc6535316e43dbab8e1942ef1d7313_3
Can I use this data for OSM without additional permission?
I think that it is not available because it is incompatible with ODbL.
However, drainage pumps are managed by Sacramento County, and their names
and locations are fact data, so they can be considered as available. Which
is correct?

After this discussion I would like to make an OSM wiki page as an agreement
by the OSM global community.
wiki/Available_Data is fine for it?

Thanks.

muramoto
___
legal-talk mailing list
legal-talk@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/legal-talk


[OSM-legal-talk] Copy information from official business website (WAS: Proposal for a revision of JA:Available Data)

2019-07-05 Per discussione tomoya muramoto
Thanks everyone.

I ask a simple question. May I copy the information of the TESCO Boston
Superstore to OSM?
https://www.tesco.com/store-locator/uk/?bid=2108

This website contains information such as
- addr=*
- phone=*
- opening_hours=*
- branch=*

The OSM data for this store does not yet contain `phone=*` nor
`opening_hours=*`. Can I copy them to OSM?
https://www.openstreetmap.org/way/61998754

If I can use them, remote mapping of TESCO stores may be possible using
address data and satellite imagery. (Boston Superstore has already been
mapped on OSM, so remote mapping is not necessary in this case)

Note: TESCO claims that the information on the website is protected.
https://www.tesco.com/help/terms-and-conditions/#Intellectual

I do not know if these data are legally available or not, but I think it is
safe not to use these data for OSM.

Thanks.

muramoto tomoya
___
legal-talk mailing list
legal-talk@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/legal-talk


Re: [OSM-ja] Proposal for a revision of JA:Available Data

2019-07-05 Per discussione tomoya muramoto
石野様

legal-talkへ投稿いただきありがとうございます。
私もまだ購読していないので、これから登録します。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Data の改訂

2019-06-28 Per discussione tomoya muramoto
ぞあ様

ご回答ありがとうございます。

>
所有者や運営者による(一次データソース)並べ方に特別な創作性が無い事実情報であって、利用規約等で禁止されていないウェブサイトに掲載されており、データベース権を侵害しえない事項という条件への一致を持って等価と判断しています。

(1)「事実情報である」
(2)「利用規約等で禁止されていない」
(3)「データベース権を侵害しない」
(4)「一次ソースである」
これらの4点を満たしていればOSMに投入可能である、とのご意見であると理解いたしました。

法的な側面から言うと、そもそも事実情報は著作物ではないので、利用規約で禁止していようが利用可能です。あくまでも法的には。そして「(著作物である)ウェブサイトの利用」という観点で見れば、利用規約を定めていなくても利用はできません。大企業のウェブサイトであれば多くの場合利用規約が定められていて利用禁止が謳われているのでOSMには利用不可であるが、小さな店舗の場合は利用規約まで定めていないのでOSMに利用可能である、というのは不公平であるように思います。

データベース権の侵害については、たとえば私がローソンの一店舗だけ公式ウェブサイト情報を転記したとしてもデータベース権の侵害にはなりません。非常に多くのフランチャイズ店のうちごく一部だけをつかっても「データベース権の侵害」ではありません。逆に、数店舗しかない小企業の公式ウェブサイト情報を転記した場合、データベース権の侵害にあたるおそれがあります。小企業が有するデータの多くを使ってしまうためです。こういったことを考えても、上記と同様に不公平になるおそれがあります。

> 挙げていただいた条件だけならマッピングが可能だと思いますが、現実的には不可能だと判断しました。

「マッピングしてもよいが、現実的にはできない」と「マッピングしてよい」というのは区別すべきだと考えます。
あまの様への返信でも言及しましたが、きっと近い将来にはNominatimが日本の住所体系に対応して、住所を入れれば高い精度で座標に変換されるようになると思います。そうすると、ローソンリモートマッピングが可能となってしまいます。
今回議論しているのはライセンスに関わるガイドラインであり、技術の進展によって左右されないガイドラインを定めるべきではないでしょうか?少なくとも安全側に定めるべきであると思います。
また、現時点においても、イオンモールのような大型地物であれば、およその場所がわかれば特定は容易です。小型地物はダメで大型地物ならよい、という運用になりかねないのもまずいと思います。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Dataへの追加提案

2019-06-28 Per discussione tomoya muramoto
Potori様

パンフレットに関して利用可否を提案いただきありがとうございます。

私もPotori様のご意見に賛成です。
パンフレットに記載のデータは、別スレで議論中の(公式)ウェブサイトや、レシートの扱いに準じるものと考えます。

・第三者が発行したパンフレット:食べログのような扱いであり、利用不可
・該当施設管理者が発行して、道の駅などにおいてあるパンフレット:公式ウェブサイトと同様の扱いと考えられます。私は不可だと考えています。
・該当施設管理者が発行して、該当施設においてあるパンフレット:レシートと同じ扱いで、現地調査の一部と考えます。私ならsource=survey;現地で受領したパンフレット、といった感じにします。

公式ウェブサイトに関する議論の結果に準じたいと思います。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Data の改訂

2019-06-28 Per discussione tomoya muramoto
あまの様

詳しく説明いただき大変ありがとうございます。

> 地理院地図を座標を求めるツールとしての使用はOSM側の規定にはありません

たしかにその通りですね。日本の「公式ウェブサイト」である地理院地図で「事実情報(住所文字列)」から「事実情報(座標)」に変換することは「公式ウェブサイトの事実情報」の範囲内かと思っていましたが、変換ツールは地理院地図の機能ではないことに気が付きました。理解いたしました。
(ちなみに変換ツールの利用規約はかなりゆるゆるでした。私には測量法に関する知識がないので使って良いのかダメなのか判断できませんでしたが。
http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode/modules/addmatch/index.php?content_id=4
)

Nominatimが住所検索に対応したらこの方法が可能になるんでしょうね。

> マッピングした位置と内容は推定にすぎません。実際に推定が確定に変わるのは、基本的には現地調査を行なった後のことと考えます。

こちらも同意です。
少し私の考えを補足しておくと、今回のケースに限らず航空写真のトレースはすべて推定だと思います。道路のように見えるものをhighway=*で描き、公園のように見えるものをparkで描いています。ですから変更セットにsource=estimationを追加することが望ましいとは思いますが、必須とはあまり思ってはおりません。

ということで、たとえ「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」としても、現時点では住所文字列から座標に変換することができない以上、OSMマッピングできないことが確認できました。

---

では「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」、つまり、公式ウェブサイトの事実情報は使って良くて、食べログの事実情報は使ってはダメな理由を再度確認させてください。

別スレッドも含めて、「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」との立場からこれまでに挙げられたご意見をまとめます。
・公式ウェブサイトについては電子的な「現地」で、地理的な現地に掲示されている情報と等価
・webサイト閲覧者への広報のために作ったことが明白である。またpdf等の形式で公開している場合は閲覧者は原則二次加工が出来ない形式になっている
・事実情報は著作物ではない
・調査できない項目が発生する
・萎縮効果を生む
・訴えられる可能性は低い

私のほうは「ODbL互換、かつコミュニティの合意があるもの」という条件が必要と考えているので、OSMへの利用が明記されていないものは使わないのが安全であるとの立場です。

改めて、たとえばローソンの公式ウェブサイト利用規約を見ると、データ利用は禁止されています。食べログと比較しても利用規約の厳しさはほぼ変わりません。

ローソン ご利用規約 https://www.lawson.co.jp/kiyaku/rule.html
> 5.著作権等
> (2)
お客様は、本サイトの利用により得られる一切の情報、画像等について、弊社または当該情報、画像等の権利者の許諾を得ずに、著作権法に定める個人の私的使用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えて、これらの全部または一部の利用、転載、複製、配布、改変等をすることはできません。

食べログ利用規約 http://user-help.tabelog.com/rules/
> 8. 著作権、財産権その他の権利
>(3)お客様は、当社若しくは著作権その他の知的財産権及びその他の財産権を有する第三者から利用・使用を許諾されている場合、又は、法令により権利者からの許諾なく利用若しくは使用することを許容されている場合を除き、食べログ及び食べログの内容について複製、編集、改変、掲載、転載、公衆送信、配布、販売、提供、翻訳・翻案その他あらゆる利用又は使用を行ってはなりません。


…いろいろと書いておいてなんですが、この問題は日本コミュニティ内で完結するものではなく、また完結させてもいけないと思いました。

一旦この場での議論は中断して、talkかlegal-talkで意見を求めてみようかと考えています。よろしいでしょうか?
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] URLの記載/聖地巡礼(Re: JA:Available Data の改訂)

2019-06-27 Per discussione tomoya muramoto
石野様

> ウエブサイトのURLそのもの

私は、検索エンジンで調べたURLであってもOKだと考えています。

まずマッパーはその施設について、現地調査やローカルナレッジに基づいて、よく知っているということを前提とします。

ときどき話題に出ますが、「マッピングしたい施設をGoogleマップで検索して場所を確認し、現地に行って、現地調査でマッピングしてよいか?」という構造と同じだと思います。

1. Googleで施設を検索し、
2. URLを知り、
3. ウェブサイトにアクセスして内容を確認し、
4. 自らの知識に基づいてそのURLが該当施設のものであると判断し、
5. source=local knowledgeまたはestimationとしてマッピングする。

1. Googleマップで施設を検索し、
2. その場所(座標)を知り、
3. 現地に行き、
4. その施設が実在することやそのカテゴリーを確認し、
5. source=surveyとしてマッピングする。

以上の二つは同じ構造であると私は思います。検索で得たURLであっても、そのURLが対象施設のURLであるのかを判断することが重要であり、source=local
knowledgeまたはestimationでマッピング可能なのではないでしょうか。

> description=『涼宮ハルヒの憂鬱』の舞台のモデルとされています。
結構難しい事例ですね。解決方法はちょっとわかりません。すみません。
私は、descriptionタグは比較的自由に使われるものと認識しており、主観情報でなければある程度の自由度はあるのかなぁとなんとなく思っています。
tourism=attractionという選択肢も考えましたが、学校に付けるのは不適切ですし…
localwikiページを作ってリンクを貼るとかでしょうか?

少し形を変えますが、地元の方が
description=『涼宮ハルヒの憂鬱』の舞台のモデルとして見に来られる方が多くいらっしゃいます。
source=local knowledge
とデータを入れた場合、このデータを拒絶できる理由は思いつきません。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Data の改訂

2019-06-27 Per discussione tomoya muramoto
あまの様

お返事ありがとうございます。

> どの段階でも現地調査が入っていない点が問題です
私も同意です。現地調査は必要であると考えています。
であるからこそ、「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」ということを前提にした場合、現地調査は必要なくなってしまうことが導かれてしまったので、どこかが間違っていると考えました。

「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」という前提が間違っているのでしょうか?「ローソンリモートマッピング」のどのステップが間違っているのでしょうか?

現在のところ、私は「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」という前提が間違っていると考えています。

> これはいささか短絡的な暴論だと思います。
「重要事項」と「付記事項」が、ODbLや著作権の観点から、どのような点で異なるのか私にはよくわかりませんでした。

> ドラマの撮影場所で話題になった
私はこの事例を、「テレビなどで施設が紹介され、施設の名称や場所がテレビ放送を通じて広く知れ渡った。その施設が実在していることは間違いない。」という場合に、現地調査せずにマッピングするシチュエーションであると考えました。

もちろん、「聖地巡礼」の対象を現地調査してマッピングするのは全く問題ありませんし価値あるものだと思います。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Data の改訂

2019-06-26 Per discussione tomoya muramoto
ローソンリモートマッピングの例は、「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」という指針を立てた場合はこういうことが可能になると示したものです。この事例に問題があるのならば、「公式ウェブサイトの事実情報であればOSMマッピングに使っても良い」という指針に問題があったということになるかと思います。
(なお、この事例では事実情報しか使っていないので、著作権的には「違法」ではないはずです。ローソンのデータを大量に使ったら「データベース権」の観点で問題になる可能性はありますが)

そして、「公式ウェブサイトの事実情報」を、使って良いデータと使ってはダメなデータに分けられるのかというと、それは難しいと私は考えます。

私たちが作っているデータは、ODbLライセンスで配布されるOSMデータです。CC BY-SAライセンスで配布されるosm.org地図は二次成果物です。

osm.org
地図で表現されるか否かは二次的なものであって、あまの様が挙げられた「重要事項」と「付記事項」は等価であると考えられます。ですので、両者の扱いに差をつけるのは難しいのではないでしょうか?

---
> ドラマの撮影場所で話題になった
この施設をマッピングしてよいのでしょうか?
私はマッピング不可だと思っています。sourceタグに何を記載したらよいのか分からないので…
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Dataの改訂

2019-06-26 Per discussione tomoya muramoto
> 公式ウェブサイトについては電子的な「現地」で、地理的な現地に掲示されている情報と等価と考えているためです。
全く同じ情報であっても、現地調査に基づいて投入するケースと、公式ウェブサイトのデータを転記するのは違うと考えます。

旭川市のローソンに出向き入口自動ドアに書かれてある文字を見て`branch=旭川東4条店`とデータを入力するのと、公式ページを見てリモートで同じデータを入力するのがOSM的に「等価」であるとは私には思えません。

> 「そっちの方がマッピングが楽しそうじゃん?」
楽しいマッピングをしよう、というのは賛成です。しかし、情報ソースは厳しくあるべきだと思います。楽しいマッピングは、山下さん、坂ノ下さんを始めとした方々が進めているマッピングパーティーなどで実現可能であると思います。

> そもそも著作物かどうか
事実情報は著作物ではなく著作権法で保護されない、というのは同意です。
私は、著作権法で保護されない情報であっても、使うべきでないケースもある、という立場です。

> 現地で確認できない情報も多く
現地調査で確認できなかったら、マッピングすべきでない、ということではないでしょうか。

> 「ウェブサイトにかかれていることは使ってはダメ」と書いてしまうと、実際の運用では萎縮効果を生んでしまい
萎縮効果があることは確かでしょうが、それは仕方がないのではないでしょうか?「Googleマップに書かれていることは使ってはダメ」という指針も萎縮効果を生んでいると思いますし、ライセンスに厳密であるためには仕方ないことと思います。

> OSMに対して損害賠償請求をする、というケースはあるでしょうか
私も損害賠償されることはないと思います。
しかし、訴えられないのであれば使っても良い、という考えには反対です。

> wikidataもダメなんでしたっけ、、、?というのは素朴な疑問です。
CC0でもダメ、というのは私も驚きでしたが、OSM wikiの記載を読んだら納得しました。
wikidata/wikipediaを使ってもOK、という指針を採用するのであれば、まずOSM wikiを変更するのが先かと思います。

> ODbLも「他の情報を転記する可能性がある」ということになり
これはその通りです。だからこそ、OSMデータに他の情報が入り込まないように情報ソースを厳密に運用し、怪しいデータは削除するという自浄作用を機能させているのだと思います。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Dataの改訂

2019-06-26 Per discussione tomoya muramoto
公式サイトの「事実情報」が利用できるとしたら、私もぜひ使いたいです。リモートマッピングが非常にはかどります。

たとえばローソン 旭川東4条店は、まだOSMマッピングされていません。
https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/216237/?=al1,al2,al3,nm
https://www.openstreetmap.org/#map=19/43.78323/142.37762

ですが、公式サイトの「事実情報」を使えば、
住所が「北海道旭川市東4条7‐2‐1」であることがわかるので、
地理院地図経由でおよその位置が判明します。
https://maps.gsi.go.jp/#18/43.783196/142.377743/=std=std%7Cseamlessphoto=0=11=seamlessphoto=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1=v

近くにコンビニっぽい地物が見えるので、きっとここが該当店舗でしょう。

ローソンの公式ページにはZenrin DataComの地図も表示されてはいますが、その情報を参照することなくリモートマッピング可能です。
(事実情報は使用してOKということであれば、公式サイト内のZenrin地図を参照して場所を特定しても問題なさそうですが)

しかし、このようなマッピングはOSMの理念に反すると思います。ですので、たとえ著作権上問題のない事実情報であっても利用は避けるべきと考えます。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Dataの改訂

2019-06-26 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

公式サイトの情報であればOSMに投入してもよい、と判断されている(海外の)事例・議論があったら教えていただけませんでしょうか。

私が把握している範囲では、ODbL非互換データは有無を言わさずアウト、という判断が支配的であると思います。

いいださんに紹介していただいた議論もそうですが、
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2018-May/080662.html

最近タグ付けメーリングリストに流れてきた事例では、ODbL非互換データを入れ続けて(警告も無視したために)、10年間のアカウント停止処分が下されています。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/tagging/2019-June/046268.html

海外ではNGでも日本ではOK、という判断は、正直運用が難しすぎると思います。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JA:Available Dataの改訂

2019-06-18 Per discussione tomoya muramoto
> ただし、この改定案は法律における不遡及の原則と同様、過去にマッピングされたデータには適用しないことを明記してもらいたいです。

同意します。ただ過去のデータは全部OKとするのもまずいだろうと思いますので、協議のうえケースバイケースで対処することにしてはいかがでしょうか。

以下備考記載案です。

(備考)本ガイドラインは年XX月に改定され、それまでは「ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など」は利用可能でしたが改定により利用不可となりました。また、WikipediaおよびWikidataの利用はできないことが追記されました。そのため、マッピング時にはガイドラインに従っていたものの、現在のガイドラインには反しているデータが存在する可能性があります。しかし年XX月以前にすでにマッピングされたデータについて、一律に削除することは避けてください。明らかに問題が大きいデータが見つかった場合は、当該変更セットもしくは日本コミュニティメーリングリスト(
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja)で協議のうえ、ケースバイケースで対処してください。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] JA:Available Dataの改訂

2019-06-17 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

北海道廃線マッピングの議論において、Available
Dataでは「ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など」が利用OKとなっているが、これを字義通りに解釈すると問題が大きい(食べログなどの情報転記も可能と解釈されうる)ことが指摘されました。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2019-May/010565.html
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data

そこで、下記のように改訂したいと考えております。皆さんのご意見をお伺いしたいです。

■現状
・判定:◎
・用例:ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など
・判定の理由:事実情報

■改定案
・判定:×
・用例:ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など
・判定の理由:ウェブサイトの利用規約は一般的にはODbL互換でないため

また、同議論で議題に挙げられたWikipedia,
Wikidataの利用についても追記したいと考えます。私は以下のように利用不可であると考えておりますが、こちらについてもご意見いただければと思います。

■追加案(1)
・判定:×
・用例:Wikipediaに記載されたの店名、所在地(座標)など
・判定の理由:(短い説明)WikipediaのライセンスはODbL互換でないため。OSM
wikiにはWikipediaからデータをコピーしないことが記載されています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Collaboration_with_Wikipedia#Importing_geodata_from_Wikipedia_into_OSM
(少し長い説明)道路名や座標には創作性がないため著作物ではなく、著作権では保護されません。そのためWikipediaや書籍から道路名や座標を転載しても、直接的には著作権法上の問題はありません。しかし、OSMは現地調査を重視しており、たとえ法的な問題がないとしても、他の著作物から転記するのはプロジェクトの方針に合致しないという問題があります。なおWikipediaは書籍等の著作物から情報を集めたものであり、書籍と同様に扱うべきものと考えられます。

■追加案(2)
・判定:×
・用例:Wikidataに記載された店名、所在地(座標)など
・判定の理由:(短い説明)OSM wikiに、一次データソースのライセンスが確認できない場合は利用不可であることが記載されています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Wikidata#Importing_data
(少し長い説明)WikidataはCC0ライセンスであり、ライセンス上はODbLに利用可能です。しかしWikidataのデータはWikipedia等から転記されています。そのため、Wikipediaの項で説明したように、Wikidataを利用することに法的な問題がなくても他の著作物から転記することにつながるため、Wikidataの利用も避けるのが安全です。

皆さまのご意見をお伺いしたいです。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 百舌鳥古墳群マッピングパーティのお知らせ(6月30日)

2019-06-11 Per discussione tomoya muramoto
こんにちは。

残念ながらマッピングパーティーには参加できないのですが、先日に百舌鳥古墳群オフラインマッピングをやった際の経験から、いくつかお願いしたいことがあります。

・現地では「古墳」として認識されているのか、「陵」として認識されているのか確認して欲しいです。現時点では、OSMやWikipediaでは「古墳」、地理院地図や自治体ページでは「陵」となっているようで、どちらが適切なのかよくわかりませんでした。また、例えば大仙古墳にはたくさんのalt_name_N
が付いていますが、できる範囲構いませんのでofficial_nameなどに整理していただけたらと思います。…とは思っているのですが、Wikipediaを見る限りでは名称を整理するのは困難そうですね…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BB%99%E9%99%B5%E5%8F%A4%E5%A2%B3#%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7%E3%81%A8%E6%B7%B7%E4%B9%B1

・公式ページ(?)記載リストのうち、大きな古墳・陵は地理院地図で確認できたのですが、小さな古墳で確認できないものがいくつかありました。もし近くまで行かれるようでしたらマッピングしていただけたら。
http://www.mozu-furuichi.jp/jp/learn/mozu_furuichi_mozu_list.html

ご検討いただければ幸いです。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 廃止された自治体のマッピング

2019-06-01 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

中国地方において廃止された自治体をマッピングしている事例が確認されました。
MLまたはfacebookで合意を取ってほしい旨を変更セットで伝えましたが、拒絶されました。

私は以下の点に問題があると考えました。

(1)廃止自治体リレーションのセンターノードにplace=hamletが用いられているが、現在の日本のタグ体系では
place=hamletは定義されていない。
(2)廃止された自治体に対してadmin_levelタグを付与するのは問題が生じる可能性がある。
(3)廃止された自治体の形状のデータソースが不明。

https://www.openstreetmap.org/changeset/70823904

私のほうで何らかの対応ができるか怪しいのですが、とりあえずお知らせだけしておきます。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-31 Per discussione tomoya muramoto
いいださんがOSM-talkの関連議論をTwitterで紹介していたので、要約してみました。いろんな人の意見が入っているので、一貫した説明にはなっていません。

https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk/2018-May/080662.html
* WikipediaはODbLと非互換なので使わない。
* WikidataはCC0なので使える。
* 事実情報は著作権で保護されない。WikipediaでもWikidataでも事実情報なら使える。
*
Googleマップの位置情報をWikipediaにコピーするのは推奨されている。それがWikidataにコピーされている。OSMにWikipedia/Wikidataの情報をいれるのは危ない。
*
たとえ元がGoogleマップのデータであっても、OSM編集時に参照しているデータがCC0であれば大丈夫。WikimediaがGoogleと使用を合意しているかもしれないし。
* 権利者から訴えられなければOSMに何を入れてもいいわけではない。米国ではCC0でもODbLと非互換なケースもある。
* OSMはデータソースには非常に注意深く対処してきた。
* ライセンスの問題とは別である。Wikipedia/WikidataがOSMにデータ使用を許可したとしても、データがシロであるとは限らない。
*
OSMは自分で調査したon-the-groundでverifiableなデータを使うべき。もしくは一次データの所有者から許可をもらったもの。とはいえ現実にはWikipedia/Wikidataからデータをコピーしたデータは多い。今後問題になるかも。
*
WikidataがCC0であることは、第三者が権利を有していないことを意味するのではない。Wikidataは権利を主張しないと宣言しているだけである。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-24 Per discussione tomoya muramoto
>現地にもほぼ記載がない、あるいは調べることができないけれども事実である、というものがあると思っていて。
>例えばpower関連のviltageタグや、railwayで使われるgauge, frequency, voltageタグあたりは
>現地の記載ではなく、かなりの確率で、なにかしらの情報源を参照しているであろう、と思っていたりします。

私は、インフラ系は特に業務に携わるなどにより詳しい人が多いので、目の前で何らかの資料を参照しなくても自分の知識のみでマッピングできる人もいるであろうと解釈しています。source=knowledgeかと。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-24 Per discussione tomoya muramoto
>JA:Available
Dataのページにある「ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など」が「事実情報」としてマッピング可能であるという記述からは、どのようなウェブサイトならば利用してよいのかということが読み取れないからです。

なるほど。たしかにこの記述から判断すると、『「Wikipediaに記載された名称」は「事実情報」としてマッピング可能である』と読み取れますね。気が付きませんでした。

実のところ、私は公式サイトのウェブサイトであってもソースとするべきではない、という立場です。公式サイトであってもOSMに投入する許諾が得られていないためです。ですので国土交通省のページを参照していたとしても、もの申していた可能性はあります。ただ、釜石維持出張所のページは自由なデータ利用を謳っているので、許容範囲なのかなとは思いますが。
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kamaishi/link/link.html

改めてJA:Available Dataを読むと、
「ウェブサイト上の店名、住所、電話番号など」「バス会社の時刻表にあるバス停の名前など」「ウェブサイトのURL」
は除外したほうが良いんじゃないかなぁと個人的には思います。とはいえ、一番重要なのは「合意形成」ですので『どのような「事実情報」もマッピング可能である』との合意形成が得られれば、もちろんそれに従います。(JA:Available
Dataは長く運用されており、実質的に合意形成が確立されていると言えるかも?)

ただその場合、どこまでが「事実情報」であるのかは明確にしてほしいです。Wikipediaには所在地を始め様々な情報が掲載されているためです(所在地、座標データは「事実情報」ですよね?)。

>レストラン、病院などの住所、電話番号、営業時間などの情報についても、例えば食べログ、scuel.meのような二次情報をソースとすべきでない
当然ながら同意します。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-23 Per discussione tomoya muramoto
いいださま

お返事ありがとうございます。

いいださまのコメントで気づかされましたが、確かに「法(著作権)」「規約」「規範」をひっくるめてしまっていたようです。

改めて私の意見を述べます。私が反対するポイントは「規範」です。

私の理解では、OSMはこれまでデータソースにはかなりの厳格さを求めてきました。"Whiter than
white"という言葉も聞きます。まさに「李下に冠を正さず」「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」がOSMのスタンスかと思います。

Wikipedia記載の名称をOSMに投入するのは、「李下に冠を正さず」を崩すものと私は考えます。その場合、legal-talk等でまず合意を取る必要があるのではないでしょうか。少なくとも日本コミュニティ内で合意をとって、osm
wikiに明記する必要があるのではないでしょうか。

また、「Wikipedia記載の名称は『事実』であるのでOSMに投入してOK」となった場合、関連して様々な課題が生じることが予想されます。興浜南線の線形、興浜南線が現在廃線であること、興浜南線の開業・廃止日など様々な情報が『事実』であると思いますので、Wikipediaを参照してOSMに投入してOKとなります。しかしWikipediaは二次ソース情報を集約したものであり、一次ソース情報(local
knowledge, ground
truth)を是とするOSMとはマッチしにくいと思います。どこまでがOSMに投入してよい『事実』であるのかも、事前協議が必要と考えます。

念のため確認ですが、いいださまのご意見も「法的にOKであろうと、OpenStreetMapの内部規範としてNG」「許諾されたソース以外使わない」→「
Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入するのは運用規定としてNG」ということでよろしかったでしょうか?

他の方のご意見もお伺いしたいですが、合意が得られましたらJA:Available_Dataに記載しておこうと思います。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 北海道の廃線マッピングの対応について

2019-05-17 Per discussione tomoya muramoto
こちらでも議論が進んでいるようなので少しだけ。

>地物の属性をWikipediaから(文章をそのまま使っているわけではないので"問題ない"と思う)

Wikipediaの属性情報(名称など)をOSMに投入しても問題ないとのご意見でしょうか?

私はこれには反対です。
これを許容した場合、Googleマップに登録された店舗名称などをOSMにコピーするのがダメな理由がなくなってしまうと思います。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 秩父鉄道新駅

2019-01-20 Per discussione tomoya muramoto
地理院地図をソースとしてOSMに追加しました。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 信濃川に対するタグ付けについて

2018-12-29 Per discussione tomoya muramoto
あ、私の案だと、犀川の支流をどのリレーションに入れるのか難しいですね。

鍋太郎さんの案のほうがよさそうです。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 信濃川に対するタグ付けについて

2018-12-29 Per discussione tomoya muramoto
●湖の扱い
現時点での定義では、エリア要素(riverbank, waterbody)は承認されていないようです。
ですので湖も不可ということになろうかと思います。

とはいえ、湖(natural=water + water=lake)を`waterbody`要素として入れてしまって良いのではと思います。
"Not approved"は使っちゃダメということではないので…

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 信濃川に対するタグ付けについて

2018-12-29 Per discussione tomoya muramoto
「スーパーリレーション」と表現してしまいましたが、
単に「リレーションを主要メンバーとして持つリレーション」くらいの意味です。ですのでリレーションのタグは以下を想定しました。
name=信濃川水系
type=waterway
waterway=river

、、、type=waterwayのメンバー種類として、リレーションは含まれていないんですね。まぁ、私も使っちゃっても良いと思いますが。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Relation:waterway

nameにするのかofficial_nameにするのかは難しいところかなぁと感じます。
*nameを使う欠点:「信濃川水系」という名称は現地確認できそうにない(私は現地確認原理主義なので…)。レンダラーによっては、支流をふくめすべての河川に「信濃川水系」のラベルを貼り付けてしまいそう。
*official_nameを使う欠点:nameを空にしておく運用が難しそう(きっと誰かはnameにコピペしてしまう)。"official"とみなすデータソースを探すのが難しそう(nameを使うのであればcommon
knowledgeでいける)。

osm.orgの地図は、子要素と親要素のnameはどちらが優先表示されるんでしたっけ?

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 信濃川に対するタグ付けについて

2018-12-29 Per discussione tomoya muramoto
●nameの使い分けについて
基本的なnameの使い分け(個々のウェイには現地の名称をつけ、alt_nameは不要)に賛成します。

ただ、リレーションの名称を`name=千曲川のリレーション`と提案されていますが、グッドプラクティスの「name
タグを説明に使わない」に反すると考えます。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:グッドプラクティス

そのため、千曲川リレーションの名称は`name=千曲川`でよいと考えます。

●支流の扱い
現状のリレーションでも、`side_stream`ロールをつければ支流を追加することができます。
そのため、犀川を始めとした支流も「信濃川(水系)」リレーションに追加してよいと思います。

●水系の扱い
「信濃川」という名称のオブジェクトは、「信濃川水系全体」「信濃川水系の本流」「信濃川水系の本流のうち新潟県内を流れる部分」とそれぞれ別のものを意味する可能性があると思います。

そのため、次のようにリレーションを使い分けるのはいかがでしょうか。
・「信濃川水系全体」→河川リレーションのスーパーリレーションとして表現
・「信濃川水系の本流」→河川リレーションとして表現
・「信濃川水系の本流のうち新潟県内を流れる部分」→個別ウェイで表現されているのでリレーションは不要

その場合、次のようなリレーションを作成するのがよいのではないかと考えます。
*千曲川リレーション:
 - name=千曲川
 - (main_streamロール)長野県内にある`name=千曲川`ウェイ
*信濃川リレーション(信濃川水系の本流リレーション):
 - name=信濃川
 - (main_streamロール)千曲川リレーション (←千曲川ウェイに置き換えても良い)
 - (main_streamロール)新潟県内にある`name=信濃川`ウェイ
*信濃川水系リレーション:
 - name=信濃川水系
 - (main_streamロール)信濃川リレーション
 - (side_stream)犀川リレーション
 - (side_stream)裾花川リレーション
 - (side_stream)梓川リレーション
 - …
`name=信濃川水系`とするのはご異見があるかもしれません。
コメントよろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 Per discussione tomoya muramoto
送電線は、type=route + route=power が広く使われています。ですので"In Use"と考えて指摘しませんでした。
なお、送電線を type=power + power=circuit にする提案もあります。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Power_routing_proposal

個人的には、送電線をrouteとするのは違和感があるので、後者のほうが好みではあります。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

さきほどTriglav2018氏から変更セットに回答がありました。
https://www.openstreetmap.org/changeset/65710253

取り急ぎ連絡まで。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-27 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

コメントありがとうございます。

私なりに今回の件をまとめてみました。

【確認できたこと】
(1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
(2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
(3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
[*]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術

【今後に必要なアクション】
(a)リバートを含む修正作業
(b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
(c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)

---
現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。

●いいだ様への質問
リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?

●みなさまへの質問・お願い
(b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
(b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。

よろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-26 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

【要約】
wikipediaに表示するために河川リレーションの「破壊」編集が進められています。どなたか対処いただけませんでしょうか?

【背景】
信濃川の河川リレーションが、type=waterwayからtype=routeに変更されていました。
そのため、データを修正したうえで、type=waterwayが正しいことを変更セットで指摘しました。
https://www.openstreetmap.org/changeset/65407373

すると、上記変更セットに回答がないままに、再度type=routeに戻されてしまいました。
https://www.openstreetmap.org/changeset/65783725

また、この編集者は、リレーションに不適切なデータも含め様々なデータを「リレーション化」してtype=routeをつけているようです。
https://www.openstreetmap.org/changeset/65118611

【個人見解】
該当変更セットには「type=waterwayで導入可能となるようOSM側で調整願います。」と記載されています。個人的な推測ですが、type=waterwayではOSMデータをwikipediaに表示できず、wikipediaが対応しているtype=routeにデータを変更したのではないかと思います。また、type=waterwayのデータが表示できない原因を、OSM側の問題とみなしているのではないかと思います。

私はこれら編集を、wikipediaに表示させることを目的として誤ったデータを作成する破壊行為(Tagging for the
renderer)ではないかと感じております。

【お願い】
そこで皆さまへのお願いです。
・wikipediaとOSMとの連携について詳しい方がいらっしゃいましたら、該当編集の意図を解説いただけませんでしょうか。
・もし可能であれば、どなたか該当編集者への対処を引き取ってもらえませんでしょうか。

よろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-17 Per discussione tomoya muramoto
えっと、物事には順序というものがありまして、
一連の物事を進める「前」に、どういった順序で物事を進めるのかを示すステップが必要だと思うのですよ。

今回はtalk-jaで「順序」が提示されなかったので残念だなぁと。

--

おそらくですが、OSMタグと日本法規との対応付け、`transportation_mode`新設だけでなく、`highway=motorway`のImplies定義変更なども今後のステップにあるのだろうと推測しています。提案者のhayashi様であれば、今回の提案にともなう影響度合いやJapan
taggingの課題などをもっと認識されていることと思われます。一連の課題全体を提示していただいたうえで、議論し、投票に入る、という順序で進めていただきたかったと私は感じました。

--
■`highway=motorway`のJapan tagging Implies定義変更が必要であろうと推測する理由
本提案では「自動車専用道路」にhighway=motorway + access=no +
agricultural=yesをつけるということになっています。

まずJapan
taggingではmotorcar=designatedとされています。agriculturalはmotorcarの下位要素なのでagricultural=yesは不要でしょう(`yes`と`designated`の差異が重要ということであればその限りではありませんが)。
すると、「自動車専用道路」は highway=motorway + access=no
となってしまいます。マッパーがこのデータを見たら完全進入禁止道路だと思うでしょう。また、ナビソフトがmotorcar=designatedをaccess=noで上書きする可能性もあります。
したがって、access=noはImpliesに移行するのが必須でしょう。

この辺の話はhayashi様も重々承知でしょうが、今回の提案のポイントではなさそうなので私は「反対」とはしませんでしたが。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-16 Per discussione tomoya muramoto
当初の提案内容は、新規タグ`transportation_mode`(例:`transportation_mode=motorcar @
大型`)の提案でした。

本投票ではではその内容がなくなっています。

いつの時点で`transportation_mode`が提案から外れたのか分かりませんが、`access`タグと国内法の対応関係については私には主たる検討範囲の外だったので、「中立(abstrain)」として投票しました。(投票済みです)

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義

2018-11-09 Per discussione tomoya muramoto
OSM
Wikiに記載していた「日本における銘板情報のマッピング」を、Hayashi様が削除(取り消し線の追加)され、議論ページに「不適切な書き込みに対する対応」としてtalk-jaでの議論を記載されたようです。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:tunnel
‏https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:tunnel

もちろん、wikiなので編集することそのものは何の問題もありませんが、talk-jaで議論していたことなので、talk-jaにも編集したことを報告していただきたかったと思います。

以上報告まで。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義

2018-11-04 Per discussione tomoya muramoto
To hayashi様、Ras and Road様

ご教示ありがとうございます。
highwayオブジェクトのstart_dateについては、供用開始日とみなすのが良い・現実的である、ということで了解いたしました。

では、今回の提案においては、

竣工日 tunnel:start_date
供用開始日 start_date (highwayオブジェクトの属性として付与する)

という使い分けになりますね。

To hayashi様

hayashi様が「highway:start_date」や「tunnel:start_date」のようなタグを提案したかのように表記した点を謝罪いたします。

>Talk-jaで提案やアドバイス・指摘をしていただいた方々のためにも、責任をもって 「tunnel namespace」を「提案」状態にしてください。

現時点でその予定はありません。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義

2018-11-04 Per discussione tomoya muramoto
hayashi様

ご提案のとおり、
highway:start_date ←供用開始日
tunnel:start_date ←竣工日
とするのもひとつのアイディアであると思います。

私が懸念したのは、道路そのものに供用開始日と竣工日が別に存在するのではないか、ということです。もしそうであれば、highway:start_dateが道路の供用開始日を指すのか竣工日を指すのか不明となってしまいます。

詳しい方のコメントをいただきたいです。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義

2018-11-04 Per discussione tomoya muramoto
石野様

ご意見ありがとうございます。

`end_date`が誤解を招きやすいというのは理解できます。

例えば、
`highway=construction`+`construction=trunk`+`end_date=*`
とあった場合、工事終了日なのか道路供用終了日なのか分かりにくい、ということであると思います。
さらに、工事が完了した際に`end_date=`を削除するのを忘れた場合、
`highway=trunk`+`end_date=*`
となってしまい問題が大きくなってしまう、ということもあるかと思います。

今回の提案`tunnel:construction:end_date`は、上記のような問題は回避できていると考えますがいかがでしょうか?

なお、今回のタグ提案は既存タグの組み合わせであるので、必ずしも国際的に信を問う必要があるとは考えておりません。
たとえば最近の議論では`ref:block_number`はwikiページ等ありませんが、すでに使用されているとのことです。
使いそうな人の間で合意をとれば、まずは使い始めてよいのかなと私は考えています。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板 「竣工日」の再定義

2018-11-02 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

トンネルの竣工日のタグを`opening_date`と提示しておりました。
しかし、`opening_date`は「予定日」だったようで、「竣工日」には適していないようです。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:opening_date

Ras and Roadさん、ikiyaさんからは、竣工日と供用開始日は区別したほうがよいとのご意見をいただいています。
`start_date`の定義を読むと、「竣工日」と「供用開始日」のどちらにも使えるように記載されており、単純な区別が難しいです。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:start_date

そこで、「竣工日」を以下のように再定義しようかと思いますがいかがでしょうか。
---
■竣工日 `tunnel:construction:end_date`
---
ご意見のほどよろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-11-02 Per discussione tomoya muramoto
hayashi様

コメントありがとうございます。

OSM_Wikiの「JA:Key:tunnel」に「日本における銘板情報のマッピング」を追記したようですが、そこは「翻訳ページ」ですので、どこか他の適したページへ移動させてはいかがですか。
>
JAページに日本語話者向けの情報を記載しているページはそれなりにありますので、特に問題ないと考えております。


> 「日本における」とあるので 日本特有の事なら JappanTagging の「議論」に記入するのが妥当でしょうか。
>
tunnel:*は細かいことなので、Japan Taggingの「本ページ」に記載するのは躊躇します。
"How to map a"にリンクは貼っています。


> 提案内容を見たところ、「日本」に限らず「世界共通」の内容のようですし、
> [Key:tunnel]名前空間を新規に提案されているようなので、
>
>   [[Proposed_features/Tunnel_namespace | 提案 / Tunnel 名前空間]]
>
> というようなページを新規に立てるのが本筋だとおもいます。
>
そうですね。
個人的にそこまでの気力がないので…


> 以下は私からの提案ですが。
> 「man_made=tunnel」というタグが既に提案されています。
> こちらの提案に乗っかるのはいかがでしょうか?
>
`man_made=tunnel`の存在は承知しております。
`man_made=tunnel` オブジェクトにこれらのタグを付与する場合は、`tunnel:`プレフィクスを除いたタグを付与すればよいと思います。
`man_made=tunnel` オブジェクト を作成した場合は、ご提示のようなタグを付与するのがよいと思いますが、
`man_made=tunnel` オブジェクト
を作成するのは困難であるため(衛星画像で確認できない)、`highway`オブジェクトにタグを付与するやりかたをまずは進めるのが現実的だと考えております。

* "opening_date"は、工事中の[開通予定日]、完成したら"start_date"
>
たしかにそうでした。(なぜ私が`opening_date`を提示したのか記憶が定かでないです…)

本件はメールを改めます。

* "opening_date:ja=昭和59年2月" は不要(opening_dateと重複している)
>
重複していることは特に問題ないかと思います。

* その他の項目は「wikipedia」やlocalwikiなどに記事を書いて、{{Tag|url}}でリンクする。
>
localwiki等に記載するのもよいかもしれませんが、osmタグに入力しても問題ないと考えています。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-31 Per discussione tomoya muramoto
Ras and Roadさん

ありがとうございます。

「トンネルの銘板」に記載されている幅員が「通行部分の幅」を示しているということであれば、
これはトンネルの属性(tunnel:width)なのか、道路の属性(highway:width)なのか、悩ましいです。

厳密に考えれば道路の属性(highway:width)のように思うのですが、ドンネルの銘板に記載された情報を道路の属性に書き込むのも違和感があります。

なお`width`の定義では「実際の幅」とされています。トンネルの場合は「内空幅」が該当するように思います。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:width

あまり厳密に考えなくてもよいのでしょうかね…?

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-30 Per discussione tomoya muramoto
追記:

銘板には「幅員 4.5m」とあり、
(a)の長さを計測すると約5.5m
(b)の長さは写真から推定すると約4.5mでした。

私は(a)の長さが「トンネルの幅員」だと思っていたのですが…

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-30 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

先日にレーザー計測計を購入し、トンネルの幅を測ってみました。
すると、銘板に記載されている「幅員」と一致しませんでした。

トンネルの「幅員」とは、どこの長さを指すのか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
https://pbs.twimg.com/media/Dql7EDdU0AAKHpP.jpg:large

よろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の「Acces / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス」について

2018-10-26 Per discussione tomoya muramoto
基本的な方向性に賛同します。

(1)`transportation_mode:motorcar=大型` よりも、`motorcar:transportation_mode=大型`
のほうが良いのではないでしょうか?
(例えば、tunnel=yesに詳細情報をつける際は、tunnel:nameの順序となります)

(2)シンプルに、`motorcar:type=大型`または`motorcar:type:jp=大型`ではいかがでしょうか。もっとシンプルに、`vehicle:type:jp=大型`はいかがでしょうか。
`foot`等が適用範囲に含まれるのであれば`transportation`とするのも理解できますが、「交通標識で示される範囲」にて「OSMでは「vehicle=*」以下が範囲です。」と記載されており、`foot`等は適用範囲外です。

(3)「自動車」の定義が`motorcar`+`motorcycle`となっていますが、`motor_vehicle`でよいのではないでしょうか。

(4)例えば特定中乗をタグ付けする際に、`(motorcar AND (NOT
goods)),transportation_mode:motorcar=特定中乗`
と入れるのは大変だと思います。`motorcar,transportation_mode:motorcar=特定中乗`だけにして、`NOT
goods`は別途impliesを定めてはいかがでしょうか。

(5)石野様が言及されていますが、Japan taggingのImpliesに不明瞭な点があるのであれば、まずはJapan
tagging改定の合意をとったほうが良いのではないでしょうか。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 厚木市、練馬区、深谷市からのオープンデータ航空写真利用許諾

2018-10-23 Per discussione tomoya muramoto
深谷市櫛挽地区の防風林をトレースしてみました。

樹木の様態が細かく見えるので、詳しい人なら樹種までタグ付けできるかもしれません。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 厚木市、練馬区、深谷市からのオープンデータ航空写真利用許諾

2018-10-23 Per discussione tomoya muramoto
いいだ様

各自治体からトレース許諾をとっていただきありがとうございます。

wiki記載内容についての提案ですが、別途トレース許諾を得たことをどこかに記載したほうがよいのではないでしょうか。
現時点での記載内容だと、CC BYライセンスなのでトレース利用できる、と誤解を生むのではないかと思いました。
ご検討ください。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSMプリセットファイル(XMLファイル)の共有

2018-10-21 Per discussione tomoya muramoto
hayashi様

ありがとうございます。
あまり使い方を理解できていないかもしれませんが、とりあえず作ってみました。

編集用リンク:
https://github.com/tankaru/JOSM_Presets/blob/master/EasyPresetsTunnel.xml

ダウンロード用リンク:
https://github.com/tankaru/JOSM_Presets/raw/master/EasyPresetsTunnel.xml

("Restrict editing to collaborators only"のチェックを外したので、誰でも編集できるはず…?)

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] JOSMプリセットファイル(XMLファイル)の共有

2018-10-21 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

トンネルの銘板マッピング向けにJOSMプリセットを作成したので共有しました。
https://1drv.ms/u/s!AvZ5JdN9PK_-j0-tsVo-BuIQdTsJ
(プリセットの作成にはEasyPresetsを使用させていただきました。作成者のMaripo GODA様、ありがとうございます。)

質問なのですが、
JOSMプリセットファイル(XMLファイル)の公開・共有に適したサービスはございませんでしょうか。

個人的には、以下のようなことができるサービスが良いのかなぁと考えています。(なんとなくの優先度順)
(0)まずはXMLファイルが共有できる。
(1)osm wikiのように、だれでも編集できるようにしたい。
(2)編集履歴が残ると嬉しい。編集者もわかると助かる。
(3)オンラインで編集できると楽。
(4)ダウンロード用リンクと編集用リンクを別々に生成できると便利かも。
(5)できたら個人のアカウントに依存したくない。

・OneDriveはそこそこよさそうなのでトンネル銘板プリセットにはこれを使いましたが、(2)(4)(5)あたりがダメそう。
・Dropboxは、(2)(4)(5)に加えて、(3)もダメだった(はず)。
・OSM wikiはそもそも(0)がダメ(XMLファイルのアップロードができなかった)

他によさそうなサービスをご存知でしたら教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-21 Per discussione tomoya muramoto
JOSM用プリセットをOneDriveに上げました。よろしければお使いください。誰でも編集可能にしてあります。
https://1drv.ms/u/s!AvZ5JdN9PK_-j0-tsVo-BuIQdTsJ
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-13 Per discussione tomoya muramoto
Ras and Roadさん

ご意見いただきありがとうございます。

では、
tunnel:construction:owner=*
を第一案とさせていただきたく。
(tunnel:inscription:ownerを採用する場合、前述したように他のタグもtunnel:inscription:lengthといったタグにしないと整合性が取れないように思いますので、できれば避けたいです)

1週間ほどみて他のご意見が出ないようでしたら、wikiへの記載等をすすめます。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 糸魚川市オルソ写真のトレース許諾がとれました

2018-10-12 Per discussione tomoya muramoto
いいだ様

糸魚川市様から許諾をとっていただき、ありがとうございます。

糸魚川市様に対してもこの場を借りて感謝申し上げます。

で、ちょっとだけですが早速トレースしてみました。
解像度はBing<<地理院ort<<糸魚川市ort
と圧倒的ですね。

鉄道レールもはっきり見えるので、レール分岐マイクロマッピングもできそうな雰囲気です。

ありがとうございました。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] place=city_block

2018-10-12 Per discussione tomoya muramoto
>block_numberが日本だけで使われているのであればよいのですが、
>実際には、フィリピンの一部(まだストリートが無い振興開拓地で、まだ開発中のところ)でも使われている、と聞いています。
>なので、JPは、あったほうがよいかな、と思っています。

日本のplace=neighbourhoodと海外のplace=neighbourhoodは定義が異なるように、
日本のref:block_numberと海外のref:block_numberの定義が異なっていても問題がないように私は思います。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-11 Per discussione tomoya muramoto
>なので、(a)(b)両方ということになるでしょうか。

なるほど。ありがとうございます。

(a+b)「神奈川県」は発注者(施主)である。建設時は「発注者(施主)=owner」であったが、ownerは変更されている可能性が高い。そのためownerには入力しない。なお現時点では『発注者(施主)』に該当するタグが見つかっていない。適切なタグが見つかるまでは「神奈川県」をタグに入力するのは待つ。

って感じですね。

ということで(?)、『発注者(施主)』タグの案をいただければと思います。

自分で書いておきながらなんですが、
tunnel:construction:operator→construction:operatorって施工者に聞こえる…
tunnel:inscription:owner→銘板が意味するのは『発注者(施主)』であるので、ownerに入れるのは違うかも…
と、自分でもしっくりくる案が出せておりません。
みなさまのアイディアをいただきたく。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-11 Per discussione tomoya muramoto
みなさまのご意見を確認させていただきたいのですが、

(a)銘板に記載されている「神奈川県」はタグに入力しない。現時点ではownerが変更されている可能性が高いため。
(b)「神奈川県」はownerではなく施主である。施主に該当するタグが適切に選定されるまでは、「神奈川県」をタグに入力するのは待つべきである。

のいずれのご意見になりますでしょうか?(または他のご意見でも)

wikiに記載するにあたって、書きぶりを調整したいので。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] place=city_block

2018-10-11 Per discussione tomoya muramoto
>案(4) ref:block_numberを新設
>・boundary=administrative
>・ref:block_number=*
なるほど。これはアリですね。

>ref:JP:block_number
boundary=administrativeをつけるのであれば、日本の行政体系の一部であることは明らかなので、JPは不要と考えます。

admin_level=11の策定については慎重であるべきと私も考えます。
ですので現時点での議論では、積極的に策定する理由に乏しいと思いますので、これ以上議論が発展しない場合はペンディングでしょうか。
(もちろん、策定に向けた議論は大いにすべきです)
(ついでと言ってはなんですが、各地方についていたadmin_level=3を削除しました)

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板(扁額)

2018-10-10 Per discussione tomoya muramoto
矢岳第一トンネルの例に限って言えば、
北側の「天險若夷」と南側の「引重致遠」は、どちらもトンネル名ではない、ということではないでしょうか。
(では「天險若夷」「引重致遠」は何かというと…historic=memorialとかでしょうか?)

もし実際に両入口で扁額名に差異がある場合は、銘板優先でしょうか。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-10 Per discussione tomoya muramoto
ちょっと先走って、先行的に入力したデータでトンネル情報表示マップのサンプルを作ってみました。
https://umap.openstreetmap.fr/ja/map/map_254999

あと、タグ案が固まったら、wikiへの記載と合わせて、(EasyPresetsで作った)JOSM用プリセットを共有する予定です。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-09 Per discussione tomoya muramoto
みなさま、ご意見ありがとうございます。

竣工日であれば tunnel:opening_date ですね。
もちろんtunnel:opening_date=1984-02も推奨で。(計算が面倒でさぼってました)

ownerについては、必ずしも現況を表しているわけではないので、私も微妙だなとは思います。
ただ、トンネル銘板に限らず町中にある看板等が、必ずしも現況を表しているわけではないので、現況がわかったらその時点で書き換えればよいのかなと思っていました。

他の案としては、
tunnel:construction:operator=神奈川県
とか
tunnel:inscription:owner=神奈川県
とかでしょうか。
(inscriptionを使う場合は、一貫性維持のために他のタグにもinscriptionを使うべきと思いますが、keyが長くなりすぎるのでちょっとためらいます)

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] place=city_block

2018-10-09 Per discussione tomoya muramoto
■place=city_blockについて
私は、
「addrはPOIに対して付与するものであり、
エリア(boundaryオブジェクト)に対しては付与しない。
エリア(boundaryオブジェクト)にはplaceを付与する。」
と認識していました。

番、街区をエリアで描いた場合に、付与するタグは何が良いでしょうか?
案(1)city_blockを使う
・boundary=administrative
・place=city_block
・ref=*
・(街区符号の場合はnameはなくてもよい。番地の場合はname=1番)
・(admin_level=11については後述)
案(2)block_numberを使う
・addr:block_number=*
(boundary=administrativeは使わない)
案(3)そもそも番、街区はエリアで表現しない

■admin_level=11について
admin_levelの付与については、また別の問題かと思い、私の提示ではとりあえず外しておりました。

admin_levelを付与する対象には、行政支配区分が存在するというのは私もわかります。
ただその場合、町内会や自治体の活動範囲はplaceの範囲と一致するのか、町内会や自治体が存在しない地域にadmin_levelを付与してよいのか、という問題も生じてしまいます。
ですので、admin_levelと管理組織の有無は、切り離して考えたほうが安全かなぁと思っています。

私はadmin_level=11に消極的賛成の立場です。
その理由は、上記案(1)を採用した場合に、「place=neighbourhood,
admin_level=10」よりも下位区分であることが明確になるためです。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] トンネルの銘板

2018-10-09 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

トンネルの銘板に記載されている情報をマッピングしたいと考えています。
例えば次の住吉隧道の場合、
https://www.dropbox.com/s/t6soyhvknf85q2p/IMG_0422.jpg?dl=0

highway=*
tunnel=yes
tunnel:name=住吉隧道
tunnel:start_date:ja=昭和59年2月
tunnel:length=95.0
tunnel:width=21.2-25.2
tunnel:height=4.7
tunnel:type=RC2連箱型函渠
tunnel:owner=神奈川県
tunnel:manufacturer=株式会社青木建設 山岸建設株式会社 共同企業体

にしようかと考えています。

タグ案についてご意見いただければと思いますのでよろしくお願いします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] place=city_block

2018-10-09 Per discussione tomoya muramoto
みなさま

Leo Gaspardさんからplace=city_blockの採用について意見が上がっております。
これを採用した場合、addrとplaceの対応は次のようになるかと思います。

住所 | POIにつける住所 | エリアにつける地名
--
大字、町 | addr:quarter=* | place=quarter
小字、丁目 | addr:neighbourhood=* | place=neighbourhood
街区符号、番地 | addr:block_number=* | place=city_block(Leo Gaspardさんの案)
住居番号 | addr:housenumber=* | (なし)

この案を採用した場合、街区符号のみがaddrとplaceが一致せず、少し違和感もあります。
とは言え、place=blocknumberとするのは違う気がしますし、私には他に良い案もありません。

place=city_blockを採用すべきか、ご意見いただければと思います。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 行政境界の編集

2018-09-28 Per discussione tomoya muramoto
非常に微妙なラインです。

ダメな理由
・Available Data(
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data)に記載されていない。
・トレースしてよいと明示的な許可がない。

良い理由
・行政境界は物理的実体がない。現地の看板は、物理的実体がないオブジェクトの"準Ground truth"であると考えられる。

私は、公園内の池の名前をタグ付けする際に公園に設置された看板を見ることがあります。
看板に記載された池の名前も"準Ground Truth"だと思いますので、今回の例がダメとは言いにくいです。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 司法書士/行政書士事務所のタグ

2018-09-27 Per discussione tomoya muramoto
lawyer:ja=司法書士
はいかがでしょうか?

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OpenStreetCam とTelenav camera

2018-09-12 Per discussione tomoya muramoto
アクションカメラを複数使う事例はこちら
https://blog.mapillary.com/community/2017/01/31/mapping-with-action-cameras-mapillary-and-openstreetmap.html

360度カメラを使う事例はこちら
https://help.mapillary.com/hc/en-us/articles/115001464709-Mounting-a-360-camera

ご参考まで
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 行政区画外の地域名について

2018-09-01 Per discussione tomoya muramoto
>ただ高原という要素は見当たりません。
自然物を意味するnatural=*タグは、確かにあまり整備されていないのが現状ですね。
「高原」も現状では適切なタグがないので、暫定的にplace=localityをつけても良いのではないかと思います。

>住民の有無でhamletとlocalityを使い分けるという理解で合っていますか?
はい。原則はその通りと考えます。

…細かく言えば、住民が住んでいる場所を意味する名前なのかそうでないのか、という区分になる気もしますが、ほんと細かいところなので…

>あと観光地に関連することで、複合リゾート施設についてですが
>区域はboundaryリレーションでまとめました。
boundaryリレーションは、行政管理目的に使われるので、複合リゾート施設には適していないと思います。ですので"admin_centre要素"も不要です。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:boundary

リレーションにするならmultipolygonかsiteが良いのではないでしょうか。
全体を囲むウェイをつくるのが楽だと思いますが…


>付加するタグはtourism=attractionかleisure=resortあたりだろうかと思ったの
>ですが、リレーション内の要素にtourism=theme_parkとleisure=parkあり、
>「地物ひとつに OSM要素はひとつ」の原則に反してしまいます。
これは問題ないですよ。「ラグーナテンボス」という地物と、その中にある「テーマパーク」地物は、親子関係にあるかもしれませんが別の地物です。
公園(leisure=park)の中に遊具エリア(leisure=playground)があるケースはよくあります。
今回のケースでは、"tourism=attraction + name=ラグーナテンボス" と "leisure=resort +
name=ラグーナテンボス"の2個のデータを作ってはいけない、ということです。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 行政区画外の地域名について

2018-08-31 Per discussione tomoya muramoto
一般的なルールはないと思いますので、私の個人方針を述べます。
(およそのところはいいだ様と同意見かと思います)

(1)自然物であれば、natural=*をつける。場合によってはplace=localityつけることもある。
(2)自然物でないエリアの名前であれば、place=localityをつける
(2-1)旧大字や「~集落」「~地区」は、place=localityは不適であると思う。place=hamletを導入するのが良いのではないかと考えている。
(2-2)「温泉街」のように、明らかに観光向けであればtourism=attractionをつける。place=*は不要と考える。

以下コメントです。

>行政区分以外の地名については一般的にはOSMの本来のタグどおりに人口区分に
>従ってタグ付けするという感じでしょうか?

行政区分以外の地名については、place=province/county/city/town/village/suburb/quarter/neighbourhoodはつけません。

>・地域自治会や地域住民などで主に使われている、区分がはっきりしないがバス
>停名や交差点名などにも用いられている地域名など
>-> こっちはたぶん neighbourhoodのほうが適切
place=neighbourhoodは「小字 / 字 / 丁 /
丁目」と定義されているので、この目的には不適であると考えます。ケースバイケースかと思いますが、place=hamletのほうがよいと思います。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] placeのcityとtownの使い分け

2018-08-10 Per discussione tomoya muramoto
batosm様

ご意見ありがとうございます。
batosm様の感覚のとおり、日本ではplace=city/town/villageは市/町/村と定義されています。詳しくは日本向けの定義をまとめたページをご確認ください。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging

上記ページを参照すると、千代田区をtownとしたタグ付けは間違いであることが確認できます。

ただ、place=city/town/villageの各ページに日本向けの解説がなかったことも確かなので、この機会に追記いたしました。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:place%3Dcity
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:place%3Dtown
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:place%3Dvillage

また、iDエディタの翻訳も、「市制地方自治体」といった表記に変えました。

皆様ご意見ください。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-27 Per discussione tomoya muramoto
かなり間が開いてしまいましたが、特にコメントありませんでしたので前記提案のように JA:Available Dataを変更いたします。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国道・県道・市道の境界/地理院地図利用について

2018-07-22 Per discussione tomoya muramoto
muramotoです。

2018年7月22日(日) 10:47 石野貴之 :

> (1) 道路を編集中、国道/都道府県道/市町村道等の区間や、境界となる交差点の位置について疑義が生じた場合、
> ・Wikipedia記事
> ・各自治体が公表しているWebGIS
> を根拠にして編集を行うことは禁止という認識でよろしいでしょうか。
>
これらのデータ利用は禁止です。
もし自治体が OSMと互換ライセンスでデータを公表しているのであれば使えるのでしょうが、判断が難しいので使わないのが無難でしょうね。
使えるデータはこちらに記載されているものに限定するのが安全かと思います。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data


> (2) 上記の場合において、JOSMでJapanGSI Standard
> Mapを読み込むと、国道は赤、県道は黄色で描かれていますが、この色を根拠にした編集は行っても大丈夫でしょうか。
>
大丈夫です。
Standard Mapはトレースの許可を得ております。道路種別の判断もトレースの一種であると私は考えます。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSImaps


> (3) JapanGSI Standard
> Map(電子国土基本図)と、基盤地図情報の違いがいまいちわかりません。地形図との違いについては国土地理院のサイトで分かりましたが。
>
私も詳しくないのですが、下記ページを見ると、「 電子国土基本図 = 基盤地図情報 + 植生、崖、岩、構造物など」であるようです。
http://www.gsi.go.jp/kibanjoho/mapinfo_what.html
どなたか補足をお願いします…

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] name:ja-Hira、name:ja-Hrkt、ja-AnkiStyleFurigana?

2018-07-12 Per discussione tomoya muramoto
(1)ja-Hira, ja-Kana, ja-Latnの統一について
田口さんがご指摘されたとおり、ひらがな(片仮名)とローマ字の互換性は完全ではないので、どちらか一方だけでよいことにはなりません。重複しても問題ないと考えます。
マッパーの視点から言えば、日本人マッパーは「かな」で入力するのが容易でしょう。一方、外国人利用者は、ローマ字で入力されていたほうが利用しやすいでしょう。データ処理ソフト側で適切に処理してほしい案件です。

(2)ja-Furiの新設について
必ずしも反対するものではありませんが、慎重にしたいです。
「彼の脳」は「かれののう」と読むのであって、「かれ-の-のう」であるのか「かれの-の-う」であるのか、地図利用の観点からはどっちでも構いません。OSMは日本語の読み方を学ぶ場ではありません。
もし新設を提案される場合は、公的なフォーマットで提案していただくようお願いします。"Anki"がどのような団体なのかよくわかりませんでした。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-12 Per discussione tomoya muramoto
レオ様

お返事いただきありがとうございます。

>「name=2」については、JOSMのプリセットのために、必要です。
なるほど。ではJOSMのプリセットが不適切なんでしょうね。ref=2は良い形かもしれません。

>place=city_block, admin_level=11
日本のタグ体系を大きく変更する提案になるので、多くの人のご意見を待ちたいと思います。

>番地の区画の調べ方。
ありがとうございます。足で調べたのですね。お疲れ様です。逆に言うと、番地区画のマッピングはそれだけ大変ということなのですね。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 高速道路の無料措置、およびクライシスマッピングについて

2018-07-09 Per discussione tomoya muramoto
1. toll=noへの変更
問題ないと思います。
無料の自動車専用道路はよくありますので、ネットワーク性を壊すことはありません。
noteやfixmeに一時的な無料措置であることを記載しておくのがよいかと思います。

2. HOTOSMのクライシスマッピングについて
おそらくですが、国土地理院が被災地の航空写真撮影を進めているものと思います。
例えば、今年4/11に発生した中津市土砂災害ですが、被災当日にヘリで撮影したようです。
https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html#t20180411_ooita_dosha
今回の災害は、範囲が非常に広いこともあり、全域での撮影には時間がかかるかもしれませんが…

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 Per discussione tomoya muramoto
レオ様

name:ja-Hrkt → name:ja-Hira
name=2 → name=二丁目 が望ましいと思います。
name:ja-Hira=1ちょうめ → いっちょうめ
place=city_block, admin_level=11 →
日本では定義されておりませんが、番地を表現するには確かに必要になりそうですね。有識者の方々のご意見をお聞きしたいところですが、いかがでしょうか。

ちなみに、番地の区画はどのように調べられたのでしょうか?ちょっとやり方が思いつかなくて…

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-08 Per discussione tomoya muramoto
>> もし、家に「ふじみ野市清見2−4−15」のサインが貼ってあったら、その家に「addr:housenumber=15」をタグするのができますか。
>はい、これは大丈夫という認識です。
>個人の名前(佐藤さんとか鈴木さんとか)が入っていなければ大丈夫。

では、JA:Available Dataを次のように変更して良いでしょうか?
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data

●現状
判定:×
用例:個人住宅の表札
判定の理由:個人情報と考えられるため
補足:使用(マッピング)しない

●変更案
判定:△
用例:個人住宅の表札に記載されている内容のうち、住居者の名前は×、住所は○
判定の理由:住居者名は個人情報であるが、住所は事実情報であるため
補足:-

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 住所 (was: Re: ローマ字)

2018-07-04 Per discussione tomoya muramoto
>Can I just add addr:province, addr:city, addr:quarter, addr:neighbourhood
and addr:block_number tags to polygons that map the appropriate area?
まず原則としては、エリアに対してはこれらのタグは使わず、`place=*`を使います。
ふじみ野市の例についても、`place=city`は付いていますが、`addr:city=*`は付いていません。
`addr:*`はPOIに付けます。
https://www.openstreetmap.org/relation/1768983

>If so, how can I figure out the shape of eg. addr:quarter?
ですのでこの場合は、`addr:quarter`ではなく`place=quarter`を使うことになります。
そして、残念ながらquarter(大字)の形状は、パブリックデータとしては残念ながら存在しないと思います。

>This would avoid duplicating all the tags for all the buildings.
賛成します。
`place=province/city/quarter/neighbourhood/block_number`が将来的にエリアとして書き込まれた場合、エリア内にあるPOIに対しては`addr:housenumber`だけをつければ住所の特定が可能になるはずです。
ただし現在のところは、上記のとおり、マッピングのためのパブリックデータがないので、将来的な話になろうかと思います。

>However, I wonder if this would be properly handled by routers and
geocoders?
原理的には処理できるはずなので、対応したルータやジオコーダが開発されることを期待しましょう。

-
上記を書いていてふと思ったのですが、在日米軍基地は日本の住所と米国の住所の両方を持つと聞いたのですが、`place`や`addr`はどう付けるのが適切なんでしょうか?

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ローマ字

2018-07-04 Per discussione tomoya muramoto
>住所はどう翻訳できますか。「addr:quarter:ja-Latn=Kiyomi」ですか。taginfoにそのようなタグがないから。。。
addr:quarter:ja-Latn=KiyomiでOKです。確かに使っている人はいないようですが、使って大丈夫です。

>何か道具を使って「addr」のタグを入れますか。
JOSMのEasyPresetsプラグインを使うのはいかがでしょうか。自分でaddr:quarter:ja-
Latnなどのプリセットを作ることができます。
https://github.com/maripo/JOSM_easypresets

>そんな住所の部品は多角形だけに入れてもいいですか。多角形に入れても良ければ、どう「addr:quarter」を教わることができますか。
すみません。ここの意味がよくわかりませんでした。English is OK.

>日本に住所の看板が良く見えませんから、どう住所をタグできますか良く分かりません。
住所を調べるのは結構難しいです。番地(block_number)までであれば電信柱に表示されていることが多いですが、住居番号(housenumber)はわからないのではないでしょうか。
なお個人宅の表札から住所等を転記するのは禁止されていますのでご注意ください。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Available_Data

念の為、osm wiki「日本の住所表記について」
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:addr#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E4.BD.8F.E6.89.80.E8.A1.A8.E8.A8.98.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ローマ字

2018-07-03 Per discussione tomoya muramoto
>「name:ja-Hira」と「name:ja-Latn」は同じ情報を伝えませんか。
その通りです。基本的にはどちらかだけで問題ないと思います。

>そして、nameの漢字を知らなければ、どうしますか。たとえば、「Kaisei」はビルに大きく貼ってありますが、その言葉の漢字は知りません。もしかしたら漢字がないかな。その場合、「name=Kaisei」もいいですか。それとも、「name:ja-Latn=Kaisei」(「name」なし)の方がいいですか。

nameタグについて、厳密なルールはありません。

(1)私個人の考え
osm wikiには、"Note that OSM follows On the Ground Rule. Names recorded in
name=* tag are ones that are locally used, especially ones typically
signposted"とあります。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:name

ですので、店の看板に"Denny's"と記載されているのであれば、`name=Denny's`が良いと考えます。
この場合は、
name=Denny's
name:ja=デニーズ
でしょうか。

(2)日本コミュニティのガイドライン
レオ様が提示されたように、日本のチェーン店に関しては、実例が列挙されています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Naming_sample
このガイドラインに従えば、`name=デニーズ` となります。

私としては、表記ゆれはある程度仕方ないのでどちらも許容されるかなぁと思っています。

ご参考まで

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ローマ字

2018-07-03 Per discussione tomoya muramoto
レオ様

ちょうど解決されたようでなりよりですが、実は少しnameタグの定義があいまいです。

日本のタグ定義はJapan taggingに基本的な取り決めが記載されています。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging

昨年、歴史的に使用されている`name:ja_rm`を`name:ja-Latn`に変更しようという議論がありました。しかし明確な合意には至らず、Japan
taggingは`name:ja_rm`のままです。
https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2017-October/009902.html

個人的には新しい形式を使うことをお勧めしたいです。
ひらがな→name:ja-Hira
ローマ字→name:ja-Latn
漢字かな交じり→name

ご参考まで

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JOSM での360度カメラ写真によるMapillary活用

2018-06-23 Per discussione tomoya muramoto
三浦様

iDは360画像に対応しているのにJOSMはなぜ対応していないんだろうと悶々としていたので、さっそくインストールしてみました。
下記環境でばっちり動きました。

最初はドラッグしても視点が動かないなぁと戸惑いましたが、視点移動はシングルクリックなんですね。
ドラッグ操作できるようにするか、操作方法インストラクション表示がほしいなぁと感じました。
それ以外はもう正式版にしてしまっても良いくらいかと。

大変ありがとうございました。

動作環境
・JOSMバージョン13878(ローカルにインストール)
・OS:Windows10
・Mapillary画像:このあたりの360画像で動作確認しました。
https://www.mapillary.com/map/im/vzLPyA2DCexTE7yMDN7lyg

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


  1   2   3   >