Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

宮崎県、鹿児島県、熊本県の行政域名称(placesデータ)の
インポートしました。
重複、修正必要箇所はあります。
 
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Administrative_district

今夜、宮崎県の幹線道路を国土数値情報からインポートします。
平成7年の25000レベルデータです。


ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp wrote: ikiyaです。
 
 OSMマッパーの皆さまへ
 
 口蹄疫の被害が出ている宮崎県について重点的にマッピングを進めたいと思いました。
 OSMが被害把握、防疫になんらかの貢献できればと考えます。
 宮崎県OSMを書くことが実際にはどのような形で貢献できるか
 現在はまだわかりませんがまずは宮崎県のオープンなベースマップを
 少しでも充実させたいと思います。
 宮崎県、各自治体、農水省のホームページに様々な情報が
 公開されています。被害状況、防疫体制、是非ご覧ください。
 
 時間的余裕はないのでインポートでまず宮崎県の骨格を埋めたいと考えます。
 
 個人的は以下のインポートを希望します。
 
 ・道路(中心線)
 ・公共施設
 ・位置参照情報(町丁目名)
 ・河川
 ・森林域
 ・行政域名称
 
 また、国土計画局のカラー空中写真を使ってのOSMトレースも可能です。
 http://openstreetmap.blogspot.com/2010/05/blog-post.html
 
 私は宮崎県と鹿児島の行政域名称(placesデータ)のインポートから始めます。
 
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Administrative_district
 
 宮崎県マッピングご協力いただける方いましたら宜しくお願いいたします。
 宮崎県マッピング、ご意見、アイデイア募集中です。
   


-
2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
 ___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 S.Higashi
東です。

 まず利用可能なリソースを調べてみます。

Yahooの画像がPotlatchでズームレベル13まで使えますね。
白地図状態には、これだけでもかなりの情報が描けそうです。
ぱっと見
・道路の輪郭
・河川
・大きな建造物
・住宅地、山林
といった識別はできそうです。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 S.Higashi
 Yahooの画像がPotlatchでズームレベル13まで使えますね。

http://www.openstreetmap.org/edit?lat=32.0092lon=131.0785zoom=13

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

よろしくお願いします。力強いです。

国土数値情報の道路データ、少しずつインポートしています。
道路データはほぼ高速、国道、主要道からなるのでインポートは
すべてタグPrimaryにしました。
インポート後、既存の道路と整合させる予定です。
宮崎はまったくわからないので道路タグの変更は
宮崎がおわかりになる方にお任せします。

最近、データアップする際にOSMの認証でけられることが多くて
作業が進みません。

S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp wrote: 東です。

やりましょう。
何ができるかはまだ分かりませんが。

 宮崎県マッピングご協力いただける方いましたら宜しくお願いいたします。
 宮崎県マッピング、ご意見、アイデイア募集中です。

先ほどマッピング状況を確認しましたが、ホント白地図状態ですね。
かなりやりがいがありそうです。
まず利用可能なリソースを調べてみます。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wiki.openstreetmap.org の高度な検索

2010-05-19 スレッド表示 Emilie Laffray
2010/5/19 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp


 http://wiki.openstreetmap.org/w/index.php?title=Special%3ASearchsearch=fulltext=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

 とやるとわかるのですが、DE,FR,ES,RU,IT,NL だけ特別扱いになっています。
 これ、JAも増やすわけにはいかないですかねえ。



Hello,

I have asked Tom Hughes to add JA to the search list. It should now be
working.

Emilie Laffray
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

今回、宮崎県に特に入れたいと思ったのが
国土数値情報の公共施設データです。
さまざまな情報を表す際のランドマークとして
必要性を感じました。
http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html

インポートの方法などご協力いただければ幸いです。
 

 
-
2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の OSM を定量 的に見てみたい。

2010-05-19 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

 難易度や手間をよく分からずに単なる願望を言ってしまいますが
 エリアのメッシュについては自分の活動範囲(通常は市町村だと思います)で
 指標については
 ・道路をどれくらい網羅できたか
 ・POIをどの程度打てたか
 といったことが見えると励みになりそうで嬉しいです。

そのまんま、これ、という物ではないのですが、道路については、
これに近いことを私の所の卒研でやりたいと言っている学生がおりまして…。
具体的には周辺の道路データの密度や森林タグなどから、まだ、
未開拓のエリアを探し出す。というものです。
やるかどうか、できるかどうかはまだ決まっていないのですが、
そんなこともあって、私自身は今は手をふれないようにと思ってます…。
やる学生いなくなったら私がやります(笑)


ところで集計ついでにいろいろデータを眺めているんですが、
motorwayが 20,334km に対してmotorway_linkが 1,603km あります。
8%弱というのは多すぎる気がするのですが、いかがでしょう?
高速道路のlink部分ってぐるぐる回っていたりして、長くなる
のは分かるのですが、ちょっと多すぎかなと。
#trunkは0.9%、primaryは0.4%くらいの比率です。
どっかで、motorwayになるべきところが間違ってごっそり
motorway_linkになってたりするのかなと勝手に想像してるんですが。

いろいろ眺めていると他にも気になるところがあったりするので、
日本版Project of the weekみたいのを企画できないかと考えています。
#日本(あるいは日本語)独自の問題やエラーがあると思うので。
#本家とは別にやってもいいかなと
今気になっているのは、コンビニのname,operatorの値がバラバラなこと。
(7-11,セブンイレブン,7-Eleven…。)

On 05/18/2010 11:09 PM, Mr./Ms. S.Higashi wrote
 東です。
 
 集計お疲れ様です。
 
 難易度や手間をよく分からずに単なる願望を言ってしまいますが
 エリアのメッシュについては自分の活動範囲(通常は市町村だと思います)で
 指標については
 ・道路をどれくらい網羅できたか
 ・POIをどの程度打てたか
 といったことが見えると励みになりそうで嬉しいです。
 
 道路については以前、ヨーロッパの国別・市町村別に
 道路のマッピング網羅率をまとめたものを見た記憶があり、
 何をもってパーセンテージを計算していたのか調べようとしたのですが
 そのサイトを見つけきれませんでした。
 
 POIの指標としては、例えば
 Quality = number of objects / number of filled tile
 という下記にある指標が参考になるかもしれません。
 http://stat.play.latlon.org/hr/latest/borders.html
 
 以下FYI
 ◆国別の統計(下記はクロアチアの例)
 http://stat.play.latlon.org/hr/latest/
 ◆ヨーロッパの中のドイツ比率
 http://jef-hd-ma.freehostia.com/uploaded_files/POI_statistics_EU_D.html
 ◆Report on Mappers by CountryEditing(2009-09-39)〜集計内容がイマイチ不明
 https://docs.google.com/fileview?id=0B1aNQN81YmSeNDNkYTg3YjQtZDM2OS00YjE5LWIxZWEtN2Y3MWRlNDcxNTFkhl=en
 
 藤澤です。

 ikiyaさん、ありがとうございます。

 確かに都道府県別データができるといいですね。
 さらに、市町村別の充実度見たいのが表せると、今月はどこどこを集中的に
 みたいなこともできるかもしれませんね。

 OSMの(というか元をたどれば国交省の)県境って陸地にしかついていない
 ようですね。なので、海に面した県は県境がポリゴンにならないのです…。
 まぁ、大半の部分があるので、なんとかそこを補完してやればいいのかな。
 とりあえず、全部postgresqlに入っているので、postgis使ってなんか
 出きるんじゃないかと調査&考え中です。

 ちなみに、道路だけじゃなくていろいろ簡単に数えられます。
 コンビニ:1909
 公園:1125
 などなど。

 On 05/18/2010 12:53 AM, Mr./Ms. ikiya wrote
 ikiyaです。

 日本OSMの定量化、大変参考になっています。

   17万8906kmでした。
 パチパチ!!でしょうか。
 日本の市町村道まで含んだ実延長は約120万km。

 (道路統計年報)
 http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/index.html

 タグ付けの正確性が求められますが道路の分類と複数車線の処理から
 高速、国道、県道のOSM延長はおおよそ集計できる気がします。

 ただOSMにはいまだ統計されないような道もカウントされてきます。
 悩ましいようで、未知のデータが集まるようなわくわく感もあります。
 (まだまだ先の話ですが。)

 話はそれますが県境が日本全土入ったようなので県別の集計が
 できないかとも思います。
 道路内容はは各県、中央地方で大きく違います。
 道路統計年報にきれいに県別が集計されているのを見ると
 県別集計したくなります。
 スクリプトは全くわかりませんが、県境wayで県別ポリゴンを
 作ってその中に含まれる道路wayの種類別集計ができれば
 と勝手に考えました。

 以上、思いついた内容書きました。

 *Kimiya FUJISAWAfujis...@techstrom.org* wrote:

  こんばんは、藤澤です。

  日本のOSMの道路延長ですが、計り方が分かったのでやってみました。
  http://www.mail-archive.com/t...@openstreetmap.org/msg14681.html

  5/16時点のデータでhighwayがnullでないものの総延長は
  178906481.258761m=17万8906kmでした。

  ちなみに、way全体が
  424158574.875375m=42万4158kmです。

  スクリプトを書いて、2008年から計算をしてみようと思うのですが、
  上記以外にどんな数値があるとよいでしょうか?

  試してみたのは、一方通行のものを半分に数えたりすると、いい感じの
  数字が出たりするかなぁと思ってみたり。で、とりあえず、motorwayのみで
  やってみたら、総延長20334km。一通15858kmで双方向4250km。
  となるので、実際の総延長は12404kmとか推定できないでしょうか。

  On 04/26/2010 02:25 AM, Mr./Ms. ikiya wrote
 JOSMで福島市のOSM道路延長をざっくり測ってみました。
   
 主要道路と市町村道で実延長約3200kmのところ
 現在のOSM道路延長は2700kmでした。
 OSM延長は高速道、国道、歩道などを除いて、複数車線も
 考慮してカウントしたのですが思ったより長い延長でした。
 個人的には市内道路網の進捗率は4割程度と思っていました。
 先にあげたドイツのROAD集計が延長の2倍になっていた
 ことを思い出しました。
   
 *ikiya * wrote:
   
 ikiyaです。
   
 前に日本のOSMマッパーとして
 http://ikiya.shichihuku.com/osmjapanmapper01.html
 のようなサイトをモチベーション向上に作ってみましたが
 日本のOSMについて定量的に現状や変遷を見ることができたら
 いいかなと思います。
 まだまだ日本のOSMは始まったばかりですが、ある程度、数字の指標が
 あれば現在を見つめていけそうな気がします。
   
 多くは望みませんが
   
 1.日本OSMデータの総量の変遷(wayとnode)
   
 以下のOSM本家のStatsです。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Stats
   
 2.実際の道路延長、箇所数などとOSMデータの比較
 東京都の道路延長は2万km、OSMでは1000kmというような。
 日本の道路延長は130万km、OSMでは5万kmというような。
   
 以下はヨーロッパとドイツのOSMデータについて抽出集計した例です。
   

 http://2.bp.blogspot.com/_9tw89LwNH4A/S9RG7D3nnYI/BqY/HBwuaDvYVPs/s1600/hikakude01.jpg
 上はヨーロッパ各国の道路延長と実際のOSM入力延長の比較
 中はドイツの道路延長と実際のOSM入力延長の比較
 下はドイツの延長、箇所数、面積比較
   
 以上の2点です。
 日本全体はもちろんですが、注目度から見てやはり首都東京のOSM、
 進捗について把握したい希望もあります。
   
 planet.osm自体の使い方も良くわかりませんが、実現の方法について
 何かアドバイスいただけますでしょうか。
 Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
   
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
   
   
 Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
   
   
   
   
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

  --
  

Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 S.Higashi
東です。

これまでの情報をWikiにアップしました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2010_Miyazaki_Foot-and-mouse_Disease

ある程度下準備ができて、力作業が必要な段階になったら英語ページを作成して
[HOT]
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot
あたりに投げてはどうでしょうか。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] OSM Wikiの日本語ページに ついて

2010-05-19 スレッド表示 say . no00
清野です。

先ほどのribbonさんの投稿などが気になり、
色々調べようと思っておりましたところ、
英語ページを翻訳した、Ja:Map_Featuresのページや、
Ja:Main_Pageのページがゴッソリ削除されてしまっておりますね。
以前は各WebページURIの頭に付いていたのが「Ja」と
大文字+小文字だったと思うのですが、
新しいページはすべて「JA」と大文字に変わっておりますね。
この辺の変更が原因でしょうか?

いずれにしても、Wikiの中では最も参照される率が高そうなページが
両方とも無くなってしまっているのは由々しき事態です。
どなたかWikiの使い方に詳しい方で
復旧できるスキルをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ぜひとも復旧していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wiki.openstreetmap.org の高度な検索

2010-05-19 スレッド表示 say . no00
先ほども投稿しました清野です。
連投申し訳ございません。

Ja:Main_PageやJa:Map_Featuresが削除されてしまった代わりに、
高度な検索ページには「JA」の選択肢が早速実装されたようです。
管理されてくれている方、ありがとうございました。
専攻していたヨーロッパ系言語や、
今回のJAだけが優遇されるのではなく、
まだページ作成率が低い他の言語の選択肢も
早く作成されると良いですね。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 日本の OSM を定量 的に見てみたい。

2010-05-19 スレッド表示 say . no00
清野です。

2010年5月19日22:31 Kimiya FUJISAWA fujis...@techstrom.org:
 藤澤です。
(中略)
 いろいろ眺めていると他にも気になるところがあったりするので、
 日本版Project of the weekみたいのを企画できないかと考えています。
 #日本(あるいは日本語)独自の問題やエラーがあると思うので。
 #本家とは別にやってもいいかなと
 今気になっているのは、コンビニのname,operatorの値がバラバラなこと。
 (7-11,セブンイレブン,7-Eleven…。)

これは以前も議論されていて、
# 今はWikiの混乱で削除中ですが、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Howto_Map_A
ここのページの「ノート」で色々と議論されていましたよね。
僕も、コンビニやチェーンの飲食店を入力する際に
支店名などをどう入れるか迷った時に参考にしたりしておりました。
この辺の混乱は早めに標準化して、マニュアルとして確定させた方が良さそうですよね。
早期に解決を目指せれば良いと思っております。

それでは失礼いたします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

とりあえず、宮崎県と鹿児島県の河川データ インポート中です。
バッティングするかもしれないので、宣言しておきます。

あと、argrathさんが、森林データをインポートしてる気配ですね。


2010年5月19日22:35 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 これまでの情報をWikiにアップしました。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2010_Miyazaki_Foot-and-mouse_Disease

 ある程度下準備ができて、力作業が必要な段階になったら英語ページを作成して
 [HOT]
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot
 あたりに投げてはどうでしょうか。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

 さまざまな情報を表す際のランドマークとして
 必要性を感じました。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html

この件、データ変換にする際に、タグつけが多岐に渡りますので、
該当施設のタグつけをこちらで調査しておりました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Public_facility/Tags
ご協力いただけると助かります。


2010年5月19日22:04 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 今回、宮崎県に特に入れたいと思ったのが
 国土数値情報の公共施設データです。
 さまざまな情報を表す際のランドマークとして
 必要性を感じました。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html

 たすかります協力いただければ幸いです。


 
 2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

タグ付け、了解しました。

Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com wrote: Tomです。

 さまざまな情報を表す際のランドマークとして
 必要性を感じました。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html

この件、データ変換にする際に、タグつけが多岐に渡りますので、
該当施設のタグつけをこちらで調査しておりました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Public_facility/Tags
ご協力いただけると助かります。


2010年5月19日22:04 ikiya :
 ikiyaです。

 今回、宮崎県に特に入れたいと思ったのが
 国土数値情報の公共施設データです。
 さまざまな情報を表す際のランドマークとして
 必要性を感じました。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html

 たすかります協力いただければ幸いです。


 
 2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 

 
-
2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM Wikiの日本語ページに ついて

2010-05-19 スレッド表示 S.Higashi
東です。

復旧できるスキルは無いのですが
削除されたというより、JaがJAに強制リダイレクトされるようになって
結果的に言語テンプレートを使って日本語化したコンテンツが
全て見えなくなっているように見えます。

どこかの言語テンプレート記述などが変わったような感じです。

Wikiのダンプがこちらにありますので
http://dump.wiki.openstreetmap.org/
最悪そこからテキストを拾うことはできると思います。
どれだけ量があるか分からないのでそんなことはしたくありませんが。。

 清野です。

 先ほどのribbonさんの投稿などが気になり、
 色々調べようと思っておりましたところ、
 英語ページを翻訳した、Ja:Map_Featuresのページや、
 Ja:Main_Pageのページがゴッソリ削除されてしまっておりますね。
 以前は各WebページURIの頭に付いていたのが「Ja」と
 大文字+小文字だったと思うのですが、
 新しいページはすべて「JA」と大文字に変わっておりますね。
 この辺の変更が原因でしょうか?

 いずれにしても、Wikiの中では最も参照される率が高そうなページが
 両方とも無くなってしまっているのは由々しき事態です。
 どなたかWikiの使い方に詳しい方で
 復旧できるスキルをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
 ぜひとも復旧していただけると助かります。
 よろしくお願いいたします。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM Wikiの日本語ページに ついて

2010-05-19 スレッド表示 say . no00
清野です。

2010年5月20日1:45 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 復旧できるスキルは無いのですが
 削除されたというより、JaがJAに強制リダイレクトされるようになって
 結果的に言語テンプレートを使って日本語化したコンテンツが
 全て見えなくなっているように見えます。

 どこかの言語テンプレート記述などが変わったような感じです。

 Wikiのダンプがこちらにありますので
 http://dump.wiki.openstreetmap.org/
 最悪そこからテキストを拾うことはできると思います。
 どれだけ量があるか分からないのでそんなことはしたくありませんが。。

Webブラウザの挙動を見て、なんとなくそんな気がしておりました。
やはりリダイレクトですか。
強制的にJaの方のページが見られれば、
そこからソースを拾って復旧させることは可能でしょうか?

おそらく、高度な検索ページのJAを追加するに際して、
仕様を変更したのだと思います。

dumpは容量がデカイですね…。ちょっと気持ちが萎えます。
なんとかスマートな解決方法を見つけられれば良いのですが…。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSM Wikiの日本語ページに ついて

2010-05-19 スレッド表示 Shun N. Watanabe
nazotoko の渡邊です。

あーやっちゃったのですね。
これは実は名前空間実装前に、全部JA に改名して置く必要があります。
RUができたときはそうしていました。
そうしないと、データベースをいじるしかなくなるので。
一度戻してくれと頼むしかないですね。
その他にテンプレートに{{Ja:xxx}}を含むものを{{Template:Ja:xxx}} に書き換える必要があります。

 Shun N. Watanabe

2010/5/19  say.n...@gmail.com:
 清野です。

 2010年5月20日1:45 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 復旧できるスキルは無いのですが
 削除されたというより、JaがJAに強制リダイレクトされるようになって
 結果的に言語テンプレートを使って日本語化したコンテンツが
 全て見えなくなっているように見えます。

 どこかの言語テンプレート記述などが変わったような感じです。

 Wikiのダンプがこちらにありますので
 http://dump.wiki.openstreetmap.org/
 最悪そこからテキストを拾うことはできると思います。
 どれだけ量があるか分からないのでそんなことはしたくありませんが。。

 Webブラウザの挙動を見て、なんとなくそんな気がしておりました。
 やはりリダイレクトですか。
 強制的にJaの方のページが見られれば、
 そこからソースを拾って復旧させることは可能でしょうか?

 おそらく、高度な検索ページのJAを追加するに際して、
 仕様を変更したのだと思います。

 dumpは容量がデカイですね…。ちょっと気持ちが萎えます。
 なんとかスマートな解決方法を見つけられれば良いのですが…。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 はとちゃん
はとちゃん@小江戸らぐです。

この取組みを、OpenStreetMap Japanのトップページでも紹介したいと
思ったのですが、更新のルール等が分かりません。どのあたりを参照
すればよいでしょうか。

えー僕だといつになるか分からないので、やっていただけたりすると
嬉しかったりします。

(2010/05/20 1:38), ikiya wrote:
 ikiyaです。
 
 タグ付け、了解しました。
 
 Tomomichi Hayakawatom.hayak...@gmail.com  wrote: Tomです。
 
 さまざまな情報を表す際のランドマークとして
 必要性を感じました。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html
 
 この件、データ変換にする際に、タグつけが多岐に渡りますので、
 該当施設のタグつけをこちらで調査しておりました。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Public_facility/Tags
 ご協力いただけると助かります。
 
 
 2010年5月19日22:04 ikiya :
 ikiyaです。

 今回、宮崎県に特に入れたいと思ったのが
 国土数値情報の公共施設データです。
 さまざまな情報を表す際のランドマークとして
 必要性を感じました。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html

 たすかります協力いただければ幸いです。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 宮崎県 OSM マッピ ング

2010-05-19 スレッド表示 S.Higashi
東です。

 はとちゃん@小江戸らぐです。

 この取組みを、OpenStreetMap Japanのトップページでも紹介したいと
 思ったのですが、更新のルール等が分かりません。どのあたりを参照
 すればよいでしょうか。

 えー僕だといつになるか分からないので、やっていただけたりすると
 嬉しかったりします。

あまりちゃんとした説明は無いかもしれませんね。

ログインして右側に表示される個人メニューより
コンテンツの作成>Story
と選んで記事を投稿します。

よろしければどなたに投稿して頂いても結構ですし
夜であれば私のほうで投稿することはできます。
(今、白地図状態のBefore画像を添付しようと思ったのですが
既に道路がすごい勢いで描かれ(インポートされ)始めているので、
自宅に置いてある昨夜の画像を貼り付けようと思ったためです)


 (2010/05/20 1:38), ikiya wrote:
 ikiyaです。

 タグ付け、了解しました。

 Tomomichi Hayakawatom.hayak...@gmail.com  wrote: Tomです。

 さまざまな情報を表す際のランドマークとして
 必要性を感じました。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html

 この件、データ変換にする際に、タグつけが多岐に渡りますので、
 該当施設のタグつけをこちらで調査しておりました。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_KSJ2_Import/Public_facility/Tags
 ご協力いただけると助かります。


 2010年5月19日22:04 ikiya :
 ikiyaです。

 今回、宮崎県に特に入れたいと思ったのが
 国土数値情報の公共施設データです。
 さまざまな情報を表す際のランドマークとして
 必要性を感じました。
 http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/datalist/KsjTmplt-P02-v2_0.html

 たすかります協力いただければ幸いです。


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] placeキーの使い方

2010-05-19 スレッド表示 S.Higashi
東です。

数日前に
place:isolated_dwelling(1〜2家族の最小集落)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/isolated_dwelling
というタグが承認されました。
(hamlet(1000人以下の集落)とカブっているといった批判がまだ続いているようですが)

これを日本語でどう訳せば良いのだろうかと悩んでしまいました。
適当な言葉がありましたらご教授ください。

併せて
placeタグ
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Key:place
というものを自分で使ったことは無いのですが、どうやら行政界の中心点に打つノード
ということなっているようです。
東京は東京駅の東側に打たれていました。

このplaceタグは日本ではどういう基準で分けられ、中心点は何をもって決めているのか
ご存知の方がおられましたら教えてください。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja