Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-06-06 スレッド表示 ribbon
On Sun, Jun 06, 2010 at 01:51:20PM +0900, Hiroshi Miura wrote:
 
 平壌とかの図を外してスペースを捻出しました。
 Wikipediaの話しはいれませんでした。
 JAXAの件を反映し、リファレンスを入れました。
 billinの話しをいれました。
 ハイチとチリの事実を反映しました。

 4ページでみっちり入れれば、6000字です。各ページに1つづつ図表のため、
 4000字という
 ところですから、調整の範囲内かもしれません。

大筋でよいと思います。後は、レイアウトしてもらって、はみ出るかを見てもらう、
はみ出るようならば微調整ですね。

 まだ気になっているのは、
  地図キャプチャは、ロンドンでいいだろうか。実は、東京のほうがいい?
  日本全体のほうがいいかもしれない?

図1で、倫敦と書いてあるので、ここはやはり倫敦でしょう。

 タイトルは、まだしっくりこないかなぁ。

確かに。思案のしどころですね。

あと、

分断されたデータが集約されることによる効果

オープンデータ

とタイトルが二段になっていますが、「オープンデータ」のほうは
不要だと思います。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-06-06 スレッド表示 Hiroshi Miura
三浦です。

みなさま、ありがとうございました。
http://osm.jp/node/1406
に、最終稿をアップロードしました。

素人にわかるよう、冒頭はさらに見直しました。
タイトルは、

自由な地図によるオープンデータ・イノベーション:OpenStreetMap

としてみました。

グラフは、今回あらたに起こしました。

世界と日本の活動メンバー数を一緒にのせると、日本のメンバーの
あまりの桁違いに悲しくなります。
ぜひ、万のオーダーになるといいですねぇ。

三浦

--
Ovi Mail: Get mail on your mobile or the web
http://mail.ovi.com


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 記事の執筆

2010-06-06 スレッド表示 ribbon
On Mon, Jun 07, 2010 at 12:11:24AM +0900, Hiroshi Miura wrote:
 
 みなさま、ありがとうございました。
 http://osm.jp/node/1406
 に、最終稿をアップロードしました。

更に良くなりました。 GO!

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja