Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-03-02 スレッド表示 OKANO Takayoshi

おかのです

 基盤地図情報 (BldA, BldL) と、
 Overpass APIで取得した building タグを持つウェイに含まれる緯度・経度をそのまま文字列として比較し、
 一致するものを探すという、雑な方法です。

- 基盤地図情報は、小数点以下最大9位(末尾ゼロはつかない)
- OSMは、小数点以下7位固定
なので、これではダメですね。申し訳ありません。

基盤地図情報の緯度・経度を小数点以下7位までにしたもの(緯度・経度ごとに、切り捨てと切り上げ両方を用意)
をもとに、あらためて比較しなおしましたが、この桁数だと、
ふつーに手でトレースしたっぽいものも含まれてくるようです。

和歌山県:
http://jnug.net/osm/unko-wakayama7.txt
(253ノード)
124 1029
111 every_road
  9 higa4
  1 kamigata0
  3 shuu
  5 topstone

徳島県:
http://jnug.net/osm/unko-tokushima7.txt.gz
(2050534ノード; 20MB)
  5 higa4
 229483 kikkawamitsuru
 15 matoken
1820628 mitsurukikkawa
  2 nyampire
  3 下り専門
398 徳島県オープンデータ


削除されてしまったページに書かれていたインポート手順をご存じの方がいらっしゃれば、
教えていただけるとありがたく。

ていうか、

https://www.openstreetmap.org/user/mitsurukikkawa/history
https://www.openstreetmap.org/user/kikkawamitsuru/history

いまだに当該アカウントでの編集が続いていて、コミットログに
Already discussed on Talk-ja
と書かれていてアレなんですががが。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-03-01 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
確認もろもろありがとうございます。

さて、本格的に削除作業を行うにあたり、
削除対象のオブジェクトがあったエリア(黄色)を、
すべて差し戻し/invalidateし、通常の、作業→確認のフローを実施できるような状態にしました。
(ikiyaさんと調整済みです)

これで、「誰かが削除作業」→「別の誰かが確認」のフローを回せるようになると思います。
(ごめんなさい、インフラ系の運用業務歴が長かったんです。。。)


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-03-01 スレッド表示 OKANO Takayoshi

おかのです


もっといえば、建物データの緯度経度をdiffとってチェックできればよいのですが、
ちょっと僕には難しいです。すみません。


基盤地図情報とOSMデータの緯度・経度を比較してみました。

基盤地図情報 (BldA, BldL) と、
Overpass APIで取得した building タグを持つウェイに含まれる緯度・経度をそのまま文字列として比較し、
一致するものを探すという、雑な方法です。
# 徳島県のインポート手順のページが削除されており、
# この方法でいいのかもわかりませんが……

結果は、
和歌山県は該当なし、
徳島県は1540ノードが見つかりました。
user は以下の通り。

219 kikkawamitsuru
   1320 mitsurukikkawa
  1 徳島県オープンデータ

見つかったノードの一覧は
http://jnug.net/osm/unko-tokushima.txt
に置いてあります。


比較に使ったデータは以下のとおりです。

- 徳島県
-- 基盤地図情報
FG-GML-503356-ALL-20141001.zip
FG-GML-503357-ALL-20140701.zip
FG-GML-503365-ALL-20140701.zip
FG-GML-503366-ALL-20150101.zip
FG-GML-503367-ALL-20150101.zip
FG-GML-503375-ALL-20141001.zip
FG-GML-503376-ALL-20150101.zip
FG-GML-503377-ALL-20140701.zip
FG-GML-503421-ALL-20141001.zip
FG-GML-503422-ALL-20140701.zip
FG-GML-503431-ALL-20140701.zip
FG-GML-503432-ALL-20150101.zip
FG-GML-503433-ALL-20150101.zip
FG-GML-503434-ALL-20140701.zip
FG-GML-503440-ALL-20140701.zip
FG-GML-503441-ALL-20140701.zip
FG-GML-503442-ALL-20150101.zip
FG-GML-503443-ALL-20150101.zip
FG-GML-503444-ALL-20150101.zip
FG-GML-503450-ALL-20150101.zip
FG-GML-503451-ALL-20141001.zip
FG-GML-503452-ALL-20150101.zip
FG-GML-503453-ALL-20141001.zip
FG-GML-503454-ALL-20141001.zip
FG-GML-503455-ALL-20140701.zip
FG-GML-503456-ALL-20140701.zip
FG-GML-503460-ALL-20150101.zip
FG-GML-503461-ALL-20141001.zip
FG-GML-503462-ALL-20140701.zip
FG-GML-503463-ALL-20141001.zip
FG-GML-503464-ALL-20150101.zip
FG-GML-503465-ALL-20150101.zip
FG-GML-503466-ALL-20140701.zip
FG-GML-503470-ALL-20141001.zip
FG-GML-503471-ALL-20150101.zip
FG-GML-503472-ALL-20140701.zip
FG-GML-503473-ALL-20141001.zip
FG-GML-503474-ALL-20150101.zip
FG-GML-503475-ALL-20150101.zip
FG-GML-513305-ALL-20141001.zip
FG-GML-513306-ALL-20150101.zip
FG-GML-513307-ALL-20141001.zip
FG-GML-513316-ALL-20140701.zip
FG-GML-513317-ALL-20150101.zip
FG-GML-513400-ALL-20150101.zip
FG-GML-513401-ALL-20150101.zip
FG-GML-513402-ALL-20150101.zip
FG-GML-513403-ALL-20150101.zip
FG-GML-513404-ALL-20140701.zip
FG-GML-513405-ALL-20140701.zip
FG-GML-513410-ALL-20150101.zip
FG-GML-513411-ALL-20150101.zip
FG-GML-513412-ALL-20150101.zip
FG-GML-513413-ALL-20150101.zip
FG-GML-513414-ALL-20150101.zip
FG-GML-513415-ALL-20150101.zip
FG-GML-513421-ALL-20140701.zip
FG-GML-513422-ALL-20150101.zip
FG-GML-513423-ALL-20141001.zip
FG-GML-513424-ALL-20141001.zip
FG-GML-513425-ALL-20140701.zip

-- OSM (OverpassAPI で以下のクエリで取得: meta osm_base=2015-03-02T03:10:02Z/)
(
  way
[building~.]
(33.51,133.65,
34.28,134.86)
  ;
  ;
);
out meta;


-和歌山県
-- 基盤地図情報
FG-GML-503514-ALL-20140701.zip
FG-GML-503515-ALL-20150101.zip
FG-GML-503516-ALL-20150101.zip
FG-GML-503523-ALL-20141001.zip
FG-GML-503524-ALL-20141001.zip
FG-GML-503525-ALL-20141001.zip
FG-GML-503526-ALL-20141001.zip
FG-GML-503527-ALL-20141001.zip
FG-GML-503532-ALL-20140701.zip
FG-GML-503533-ALL-20141001.zip
FG-GML-503534-ALL-20150101.zip
FG-GML-503535-ALL-20141001.zip
FG-GML-503536-ALL-20140701.zip
FG-GML-503537-ALL-20141001.zip
FG-GML-503542-ALL-20150101.zip
FG-GML-503543-ALL-20150101.zip
FG-GML-503544-ALL-20150101.zip
FG-GML-503545-ALL-20140701.zip
FG-GML-503546-ALL-20140701.zip
FG-GML-503547-ALL-20140701.zip
FG-GML-503551-ALL-20141001.zip
FG-GML-503552-ALL-20150101.zip
FG-GML-503553-ALL-20150101.zip
FG-GML-503554-ALL-20150101.zip
FG-GML-503555-ALL-20140701.zip
FG-GML-503556-ALL-20150101.zip
FG-GML-503557-ALL-20150101.zip
FG-GML-503560-ALL-20140701.zip
FG-GML-503561-ALL-20141001.zip
FG-GML-503562-ALL-20141001.zip
FG-GML-503563-ALL-20141001.zip
FG-GML-503564-ALL-20140701.zip
FG-GML-503565-ALL-20140701.zip
FG-GML-503566-ALL-20141001.zip
FG-GML-503567-ALL-20150101.zip
FG-GML-503570-ALL-20150101.zip
FG-GML-503571-ALL-20150101.zip
FG-GML-503572-ALL-20140701.zip
FG-GML-503573-ALL-20141001.zip
FG-GML-503574-ALL-20140701.zip
FG-GML-503575-ALL-20150101.zip
FG-GML-503577-ALL-20150101.zip
FG-GML-503640-ALL-20141001.zip
FG-GML-503670-ALL-20150101.zip
FG-GML-513500-ALL-20140701.zip
FG-GML-513501-ALL-20150101.zip
FG-GML-513502-ALL-20141001.zip
FG-GML-513503-ALL-20141001.zip
FG-GML-513504-ALL-20140701.zip
FG-GML-513505-ALL-20140701.zip
FG-GML-513507-ALL-20141001.zip
FG-GML-513510-ALL-20141001.zip
FG-GML-513511-ALL-20150101.zip
FG-GML-513512-ALL-20140701.zip
FG-GML-513513-ALL-20141001.zip
FG-GML-513514-ALL-20141001.zip
FG-GML-513520-ALL-20140701.zip
FG-GML-513521-ALL-20150101.zip
FG-GML-513522-ALL-20150101.zip
FG-GML-513523-ALL-20150101.zip
FG-GML-513524-ALL-20141001.zip
FG-GML-513525-ALL-20150101.zip
FG-GML-513530-ALL-20141001.zip
FG-GML-513531-ALL-20141001.zip
FG-GML-513532-ALL-20150101.zip
FG-GML-513533-ALL-20150101.zip
FG-GML-513534-ALL-20141001.zip
FG-GML-513535-ALL-20141001.zip
FG-GML-513542-ALL-20150101.zip
FG-GML-513543-ALL-20150101.zip
FG-GML-513544-ALL-20150101.zip
FG-GML-513545-ALL-20150101.zip
FG-GML-513600-ALL-20140701.zip

-- OSM (OverpassAPI で以下のクエリで取得: meta osm_base=2015-03-02T03:24:02Z/)
(
  way
[building~.]
(33.33,134.94,
34.39,136.06)
  ;
  ;
);
out meta;




Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-28 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

チェック終了エリアについて、インポートデータの削除が進められています。
http://nyampire.info/project/6
ご協力ありがとうございます。

緑のセルが、
インポートデータらしきものは確認できなかった「OKですよエリア」
プラス インポートデータ削除済みエリアです。

黄色のセルが、
インポートデータありのエリアです。

以上、報告まで。


- Original Message -
From: ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp
To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org 
Date: 2015/2/28, Sat 14:56
Subject: Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について
 

ikiyaです。


タスクマネージャでチェックしてみました。(チェックは終了)
http://nyampire.info/project/6


緑色のセルは確認終了、インポートデータらしきものは確認できなかった「OKですよエリア」
黄色のセルは、インポートデータ建物ありのエリアです。


思ったより黄色のセル範囲が多く残念でした。


農研さんの基盤地図情報タイル(旧基盤地図2500レベル、25000レベル)と
地理院タイルstdそれぞれをJOSMで背景表示させてでOSMデータと比較チェックしました。
http://wiki.openstre
etmap.org/w
iki/JA:GSI_KIBAN/Using_GSI_KIBAN_WMS


黄色セルですが、西の山間部はセル1つでインポート建物数個の削除が簡単なものもあれば、
削除作業が進められた東の市街地でも、まだ対象建物が多く残っているセルもあります。


大変ですが、タスクマネージャ使って削除作業進めるしかなさそうです。
対象ユーザーの方にはOSMユーザーメールで
直接、作業お知らせしておきます。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 ikiya


ikiyaです。

タスクマネージャでチェックしてみました。(チェックは終了)
http://nyampire.info/project/6

緑色のセルは確認終了、インポートデータらしきものは確認できなかった「OKですよエリア」
黄色のセルは、インポートデータ建物ありのエリアです。

思ったより黄色のセル範囲が多く残念でした。

農研さんの基盤地図情報タイル(旧基盤地図2500レベル、25000レベル)と
地理院タイルstdそれぞれをJOSMで背景表示させてでOSMデータと比較チェックしました。
http://wiki.openstreetmap.org/w
iki/JA:GSI_KIBAN/Using_GSI_KIBAN_WMS

黄色セルですが、西の山間部はセル1つでインポート建物数個の削除が簡単なものもあれば、
削除作業が進められた東の市街地でも、まだ対象建物が多く残っているセルもあります。

大変ですが、タスクマネージャ使って削除作業進めるしかなさそうです。
対象ユーザーの方にはOSMユーザーメールで
直接、作業お知らせしておきます。




- Original Message -
From: Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com
To: Muarkami Oki oki_aic...@yahoo.co.jp; OpenStreetMap Japanese talk 
talk-ja@openstreetmap.org 
Cc: ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp
Date: 2015/2/28, Sat 08:50
Subject: Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について
 


いいだです。

 ikiyaさん
 タクスマネージャーを使って、明らかに基盤地図情報以外のソースで書かれていることが確認できたエリヤ(OKですよエリヤ)を増やしていく作業を進めればよいと思います。

はい、そうですね。
ぱっと見ですが基本的に、吉野川流域の市町村と、徳島市周辺の海側を中心にインポートが行われているようです。
(山の中はあまりない、はず)

 JOSMで比較してみるなら、
 基盤地図情報をそのものを背景にして見る(チェックする)ことがベストと思います。はい、それができるかたはそれのほうが良いと思います。

ただ、僕だけなのかもしれませんが、農研さんの基盤地図情報タイルはやたらと反応速度が悪く、
確認にかなりの時間がかかります。
また、元データからの変換も、
慣れたかたはさっとできますが、逆に、そうでないかたにはわりと手間かな、と思っています。

トレースの場合はBingを使われているようなので、
明らかに地理院地図とも異なった場所に建物が描かれているようであり、
地理院タイルでもそれなりに確認の用は足りるように見えます。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN

もっといえば、建物データの緯度経度をdiffとってチェックできればよいのですが、
ちょっと僕には難しいです。すみません。


 centreeさん
 幸いなことに、削除(候補)のデータはおろか、
 building=yesのデータも見つからない地域でした。
 (わざと難しくなさそうな地域を狙ったのもありますが)
 いったん論議がまとまるまで作業を止めておきます。
はい、そういった、「対象データのない地域」を確定させることを最初にしよう、という話かと思います。
助かります。

 ikiyaさんの案(タスクマネージャ―でまず情報収集) + 適度な期限の設定(期限が過ぎた場合の対応も決めておく)を
 すると、うまくいくような気もします…が、どうでしょう…?
期限を切るのはよいですね。
作業の進捗スピードを見ながら決めるのがよいのかな、と思います。

 user:kikkawamitsuru
 もインポートに使われているような気もします
ありがとうございます、確認しました。
使われていますね。
Task Managerのほうにも追記を行いました。


また、すみませんが、今週末は僕が全く作業に動けません。
メールは見れると思いますので、ちょっと作業やってみて、
不明点などあればご意見いただけると嬉しいです。

-- 

Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

和歌山県のデータについて、削除作業が完了しました。
ユーザ1029さんによるインポート建物オブジェクトが残っていないことを、OverPass turboで確認を行っています。

次は徳島県のデータの削除なのですが、
こちら、現在の状況を確認したところ、
ひとりで対応するのはかなり難しい状況でした。。。

「私がやる」といっておいて申し訳ないのですが、
以下にタスクとして登録しましたので、みなさま、ご協力をいただけないでしょうか。

http://nyampire.info/project/6

また、徳島県オープンデータ と mitsurukikkawaのアカウントでは、
すみません、引き続き、建物データの編集を実施しないようお願いします。

```
上記タスクの手順でも、ユーザによるフィルタをもとに対象となるデータの絞り込みを行います。
そのため、データが削除されているならよいのですが、編集、をされてしまうと、
その建物データが削除対象のデータかどうか、すべて目視でチェックしないといけなくなります。
なるべく早い作業完了のため、何卒ご協力ください。
```

Tasking Managerの使い方に不安のある方は、
まず最初に海上のなにもオブジェクトがないエリアを選択し、何度かお試し作業をしてみてください。

■検討事項
インポートによって追加された建物データに対して、
amenity=place_of_worship などのデータが付与されているものが散見されます。

こうしたデータは、新しくノードかエリアのオブジェクトを作成し、
そこにタグを移植して、インポートデータのオブジェクトを削除するのがよいのかな、と思っています。

ただし、正直言って、かなり手間になります。。。
いったんすべて削除をしてしまうのもひとつの手ではありますが、
過去に行われたKSJ2データ(公共施設)とのマージも行われているようで、
すべて削除した場合にはデータのロスがかなり大きいとも思っています。

ご意見いただけると嬉しいです。

-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

徳島県のインポートデータについてですが、
タスクマネージャーを使うのは賛成ですが、
削除にはもうワンステップ置いてもようかと思います。

まず、タクスマネージャーを使って、明らかに基盤地図情報以外のソースで書かれていることが確認できたエリヤ(OKですよエリヤ)を増やしていく作業を進めればよいと思います。
その結果、インポートデータが残っていそうなエリアが絞りだされるので、当事者とさらに話し合いや削除を依頼するなりの手立てができるかと思います。

さらにJOSM上で地理院地図の標準タイルと重ねて比較しても、
地理院タイルの解像度の低さや、地理院タイルのレンダリングと基盤地図情報の建築物外周線との違いから
JOSM上での判断には難しい面もあります。
JOSMで比較してみるなら、基盤地図情報をそのものを背景にして見る(チェックする)ことがベストと思います。

JOSMでのチェックですが見てみると
この周辺はまだ建物に2重ノードが大量に残っています。

http://www.openstreetmap.org/#map=18/34.17339/134.62052
このような場所を手分けして確認しあう作業がよろしいのではないでしょうか。





- Original Message -
From: Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com
To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org 
Date: 2015/2/27, Fri 21:28
Subject: Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について
 


いいだです。

和歌山県のデータについて、削除作業が完了しました。
ユーザ1029さんによるインポート建物オブジェクトが残っていないことを、OverPass turboで確認を行っています。


次は徳島県のデータの削除なのですが、
こちら、現在の状況を確認したところ、
ひとりで対応するのはかなり難しい状況でした。。。

「私がやる」といっておいて申し訳ないのですが、
以下にタスクとして登録しましたので、みなさま、ご協力をいただけないでしょうか。

http://nyampire.info/project/6

また、徳島県オープンデータ と mitsurukikkawaのアカウントでは、
すみません、引き続き、建物データの編集を実施しないようお願いします。

```
上記タスクの手順でも、ユーザによるフィルタをもとに対象となるデータの絞り込みを行います。
そのため、データが削除されているならよいのですが、編集、をされてしまうと、
その建物データが削除対象のデータかどうか、すべて目視でチェックしないといけなくなります。
なるべく早い作業完了のため、何卒ご協力ください。
```


Tasking Managerの使い方に不安のある方は、
まず最初に海上のなにもオブジェクトがないエリアを選択し、何度かお試し作業をしてみてください。

■検討事項
インポートによって追加された建物データに対して、

amenity=place_of_worship などのデータが付与されているものが散見されます。

こうしたデータは、新しくノードかエリアのオブジェクトを作成し、
そこにタグを移植して、インポートデータのオブジェクトを削除するのがよいのかな、と思っています。

ただし、正直言って、かなり手間になります。。。
いったんすべて削除をしてしまうのもひとつの手ではありますが、
過去に行われたKSJ2データ(公共施設)とのマージも行われているようで、
すべて削除した場合にはデータのロスがかなり大きいとも思っています。

ご意見いただけると嬉しいです。

-- 

Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 Muarkami Oki
centreeです。

タスクマネージャ、先走って#1-#3までやってしまいましたが…
幸いなことに、削除(候補)のデータはおろか、building=yesのデータも見つからない地域でした。
(わざと難しくなさそうな地域を狙ったのもありますが)
いったん論議がまとまるまで作業を止めておきます。

ikiyaさんがおっしゃるように、確かに国土地理院の標準タイルとの比較では、
インポートかそうでないのか判断に迷うこともありますね…。

それで、ikiyaさんのおっしゃられるような、より丁寧な手順を踏むなら、
インポートではない貴重な情報を誤って消してしまうような危険は最小限に抑えられると思います。

反面、インポートデータの削除スピードは格段に落ちてしまいますので
ODbLライセンスに反するデータを含む情報が(望まずとも)公開され続けてしまい
こちらは、場合によっては対外的にも影響が出る可能性もあり、あまり望ましい状態とはいえないと思います。

当事者の編集権重視か、ODbLとの整合性重視か、それぞれ意見の分かれるところだと思いますが
ikiyaさんの案(タスクマネージャ―でまず情報収集) + 適度な期限の設定(期限が過ぎた場合の対応も決めておく)を
すると、うまくいくような気もします…が、どうでしょう…?


ikiyaさん

  基盤地図情報をそのものを背景にして見る 

   もし上記活動が本格化しましたら、よければ方法を教えてください…
   (すみません、初心者なのでタイルを背景にすることしかしらないもので…)
 
いいださん

user:mitsurukikkawa 
user:徳島県オープンデータ
 に加え
user:kikkawamitsuru
 もインポートに使われているような気もしますが…勘違いだったらごめんなさい。   



centree(むらかみ)





- Original Message -
From: ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp
To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org 
Date: 2015/2/27, Fri 23:09
Subject: Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について
 

ikiyaです。


徳島県のインポートデータについてですが、
タスクマネージャーを使うのは賛成ですが、
削除にはもうワンステップ置いてもようかと思います。


まず、タクスマネージャーを使って、明らかに基盤地図情報以外のソースで書かれていることが確認できたエリヤ(OKですよエリヤ)を増やしていく作業を進めればよいと思います。
その結果、インポートデータが残っていそうなエリアが絞りだされるので、当事者とさらに話し合いや削除を依頼するなりの手立てができるかと思います。


さらにJOSM上で地理院地図の標
準タイルと重ねて比較しても、
地理院タイルの解像度の低さや、地理院タイルのレンダリングと基盤地図情報の建築物外周線との違いから
JOSM上での判断には難しい面もあります。
JOSMで比較してみるなら、基盤地図情報をそのものを背景にして見る(チェックする)ことがベストと思います。


JOSMでのチェックですが見てみると
この周辺はまだ建物に2重ノードが大量に残っています。

http://www.openstreetmap.org/#map=18/34.17339/134.62052
このような場所を手分けして確認しあう作業がよろしいのではないでしょうか。








- Original Message -
From: Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com
To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org 
Date: 2015/2/27, Fri 21:28
Subject: Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について
 


いいだです。

和歌山県のデータについて、削除作業が完了しました。
ユーザ1029さんによるインポート建物オブジェクトが残っていないことを、OverPass turboで確認を行っています。


次は徳島県のデータの削除なのですが、
こちら、現在の状況を確認したところ、
ひとりで対応するのはかなり難しい状況でした。。。

「私がやる」といっておいて申し訳ないのですが、
以下にタスクとして登録しましたので、みなさま、ご協力をいただけないでしょうか。

http://nyampire.info/project/6

また、徳島県オープンデータ と
mitsurukikkawaのアカウントでは、
すみません、引き続き、建物データの編集を実施しないようお願いします。

```
上記タスクの手順でも、ユーザによるフィルタをもとに対象となるデータの絞り込みを行います。
そのため、データが削除されているならよいのですが、編集、をされてしまうと、
その建物データが削除対象のデータかどうか、すべて目視でチェックしないといけなくなります。
なるべく早い作業完了のため、何卒ご協力ください。
```


Tasking Managerの使い方に不安のある方は、
まず最初に海上のなにもオブジェクトがないエリアを選択し、何度かお試し作業をしてみてください。

■検討事項
インポートによって追加された建物データに対して、

amenity=place_of_worship などのデータが付与されているものが散見されます。

こうしたデータは、新しくノードかエリアのオブジェクトを作成し、
そこにタグを移植して、インポートデータのオブジェクトを削除するのがよいのかな、と思っています。

ただし、正直言って、かなり手間になります。。。
いったんすべて削除をしてしまうのもひとつの手ではありますが、
過去に行われたKSJ2データ(公共施設)とのマージも行われているようで、
すべて削除した場合にはデータのロスがかなり大きいとも思っています。

ご意見いただけると嬉しいです。

-- 

Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-27 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

 ikiyaさん
 タクスマネージャーを使って、明らかに基盤地図情報以外のソースで書かれている
ことが確認できたエリヤ(OKですよエリヤ)を増やしていく作業を進めればよいと思います。

はい、そうですね。
ぱっと見ですが基本的に、吉野川流域の市町村と、徳島市周辺の海側を中心にインポートが行われているようです。
(山の中はあまりない、はず)

 JOSMで比較してみるなら、
 基盤地図情報をそのものを背景にして見る(チェックする)ことがベストと思います。
はい、それができるかたはそれのほうが良いと思います。

ただ、僕だけなのかもしれませんが、農研さんの基盤地図情報タイルはやたらと反応速度が悪く、
確認にかなりの時間がかかります。
また、元データからの変換も、
慣れたかたはさっとできますが、逆に、そうでないかたにはわりと手間かな、と思っています。

トレースの場合はBingを使われているようなので、
明らかに地理院地図とも異なった場所に建物が描かれているようであり、
地理院タイルでもそれなりに確認の用は足りるように見えます。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:GSI_KIBAN

もっといえば、建物データの緯度経度をdiffとってチェックできればよいのですが、
ちょっと僕には難しいです。すみません。

 centreeさん
 幸いなことに、削除(候補)のデータはおろか、
 building=yesのデータも見つからない地域でした。
 (わざと難しくなさそうな地域を狙ったのもありますが)
 いったん論議がまとまるまで作業を止めておきます。
はい、そういった、「対象データのない地域」を確定させることを最初にしよう、という話かと思います。
助かります。

 ikiyaさんの案(タスクマネージャ―でまず情報収集) + 適度な期限の設定(期限が過ぎた場合の対応も決めておく)を
 すると、うまくいくような気もします…が、どうでしょう…?
期限を切るのはよいですね。
作業の進捗スピードを見ながら決めるのがよいのかな、と思います。

 user:kikkawamitsuru
 もインポートに使われているような気もします
ありがとうございます、確認しました。
使われていますね。
Task Managerのほうにも追記を行いました。


また、すみませんが、今週末は僕が全く作業に動けません。
メールは見れると思いますので、ちょっと作業やってみて、
不明点などあればご意見いただけると嬉しいです。

-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-26 スレッド表示 Yuichiro Nishimura
奈良のにしむらです。

OSM 
wikiのインポートガイドラインのページについて、OSMが現在採用するOdbLライセンスなどを取り込んだ最新の内容への翻訳が行われていなかったので、本日翻訳を進め、アップロードしてみました(まだこなれていない箇所やリンクの調整など完璧でないところがあるかと思いますが)。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Import/Guidelines


(翻訳の元ページ)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Guidelines

インポートの手順・ガイドラインが簡潔に示されていますので、自治体オープンデータ等のインポートを考えておられる際には、参考にしていただければと思います。


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-22 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

ご協力いただきありがとうございます。。。
と言いたいところですが、すみません、建物に関する作業をそこで止めて頂けますか?
また、削除作業が完了するまでの間、建物に関する編集をやめていただけますか?


こちらもアカウントを元にクエリをかけていますので、
いま行っているアカウントで編集や対応を実施されますと、
どこが終わってどこが終わっていないか、私のほうで判断が付けられなくなります。

せっかくの申し出のなか申し訳ありませんが、どうぞご理解ください。



2015年2月22日 17:42 徳島県オープンデータ ouropend...@gmail.com:

 吉川です。

 メールの文面ですと、いいだ様が削除作業を行うとのことかしこまりました。

 ただ、インポートデータに関する削除については、
 私の方で、金曜日の夜から作業を行っております。

 手法に関しては、主には、記載れてているOverPass APIを活用したもので、
 書かれているものと同様だと思います。
 (iDによるて手作業を併用)

 海陽町周辺はほぼ終わったと思っております。
 県内その他の地域にも行っております。


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-22 スレッド表示 Toshihisa Tanaka

としです.

On 2015/02/22 18:42, Satoshi IIDA wrote:

いいだです。

ご協力いただきありがとうございます。。。
と言いたいところですが、すみません、建物に関する作業をそこで止めて頂けますか?
また、削除作業が完了するまでの間、建物に関する編集をやめていただけますか?


よくわからないのですが,いいださんがこれを言える理由は何でしょうか?

既に削除作業が始まっているのであれば,後は時間次第で,
これはいいださんでもどなたでも変わらないと考えています.

仮に,私が削除作業に参画しても,編集をやめよと聞こえます.

私は,これ(編集操作に対する言及)に反対です.
理由は一時的でも編集独占権を持つ(持たせる)ためです.


せっかくの申し出のなか申し訳ありませんが、どうぞご理解ください。


理解しうるに説明が無いのが私の感覚です.

既に削除作業が始まっているのであれば,被るのはいたし方ありません.
もし私が,事前了解なしで先行して削除活動を行っていれば同じことです.

それでもなお,いいださんが独占的に作業をするための理由があるのならば,
その理由(独占作業の根拠)を教えて下さい.

私の主張を以下に記します.

*編集作業の強制,またはそれに近いことは,誰も述べることは出来ない.
*これは OSM が Wiki の特性を持っていることによる.
*よって,いかなる編集でも競合は常に起こりえる.
*この競合は,不可避であるので OSMer は受け入れるより他はない

ではこれにて.

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-22 スレッド表示 徳島県オープンデータ
皆様

作業の中断に関しては、作業のコンフリクトが発生するためだと思いますが、
現在も、2万件のオブジェクト削除のJobを流しております。
(終了が深夜でしょうか?)

OverPass APIを活用した削除方法だと、トレースで作業したものの消えるため、
海陽町のようなトレースとインポートを活用したところは、私の方で消しました。

あと、
「徳島県オープンデータ」のアカウントでは、インポートを利用したのは、海陽町がメインで、その他の地域は、「mitsurukikkawa」のアカウントでインポート作業を伴った編集を行っております。

また本メーリングリストにおいて、全ての事情を様々な事由からお伝えしきれていません。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] インポートデータに関する削除について

2015-02-22 スレッド表示 徳島県オープンデータ
吉川です。

メールの文面ですと、いいだ様が削除作業を行うとのことかしこまりました。

ただ、インポートデータに関する削除については、
私の方で、金曜日の夜から作業を行っております。

手法に関しては、主には、記載れてているOverPass APIを活用したもので、
書かれているものと同様だと思います。
(iDによるて手作業を併用)

海陽町周辺はほぼ終わったと思っております。
県内その他の地域にも行っております。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja