[ja-discuss] LibreLogoのLABEL表示で文字によっては大きさ指定ができない。

2014-10-16 スレッド表示 Junichi Matsukawa
フォーラムの皆さん。松川です。 LibreLogoをデザインなどに応用したくて、LABELコマンドによる文字表示について調べました。 使用環境は、Libreoffice4.3.2.2Win版です。 参考にしたのは小笠原さんのページ http://d.hatena.ne.jp/naruoga/touch/20130304/1362399488 このページにある LABEL “#10052;” というエスケープシーケンスコード指定では私の環境では文字が表示されずにコードのままで表示されました。 試行錯誤の結果 LABEL '\u0041'

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreLogoのLABEL表示で文字によっては大きさ指定ができない。

2014-10-16 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 参考にしたのは小笠原さんのページ http://d.hatena.ne.jp/naruoga/touch/20130304/1362399488 このページにある LABEL “#10052;” というエスケープシーケンスコード指定では私の環境では文字が表示されずにコードのままで表示されました。 試行錯誤の結果 LABEL '\u0041' のようなユニコード指定ができることが分かりました。 あれ、私なんか間違えたかな。あるいははてなダイアリーの過剰エスケープかも。 そうですね、ユニコード指定ももちろん可能ですし、IMの文字入力パレットの類で

[ja-discuss] オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Fallでのブースとセミナーのお知らせ

2014-10-16 スレッド表示 Shinji Enoki
榎です discuss,usersの両方にポストしています。 この土日(10/18-19)に、オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Fallで ブース出展を行います。 # 土日ともブース出しています。私もブース番に行きます。 http://www.ospn.jp/osc2014-fall/ また、セミナーは10/18(土)に行います。 https://www.ospn.jp/osc2014-fall/modules/eguide/event.php?eid=19 お近くの方は遊びにきてくださるとうれしいです。

Re: [ja-discuss] LibreLogoのLABEL表示で文字によっては大きさ指定ができない。

2014-10-16 スレッド表示 松川淳一
松川です。 小笠原です。 ところが平仮名、片仮名あたりから文字の大きさが変わらなくなりました。 漢字なども大きさを変えることが出来ませんでした。日本語のフォントサイズは変 わりませんでした。 すみません、これはLibreLogoに最初の頃から存在するバグで、多分フォント サイズを変更する際に、西洋諸言語用フォントしか変えていないのではない かと推察しています。 レポートすべきなのですがついつい気力がなくて(私以外に使っているという 声があまりなかったというのもあります)放置していました。 もしよかったら、バグ報告してみませんか?

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] LibreLogoのLABEL表示で文字によっては大きさ指定ができない。

2014-10-16 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 すみません、これはLibreLogoに最初の頃から存在するバグで、多分フォント サイズを変更する際に、西洋諸言語用フォントしか変えていないのではない かと推察しています。 レポートすべきなのですがついつい気力がなくて(私以外に使っているという 声があまりなかったというのもあります)放置していました。 もしよかったら、バグ報告してみませんか? 元々あるバグなのですね。LibreLogoを推進している北欧などでは漢字などの文 字を使わないのでピンときていないのかもしれませんね。 既出かもしれませんがそのうちBugzillaに出しておきます。 よろしくお願いします。

Re: [ja-discuss] LibreLogoのLABEL表示で文字によっては大きさ指定ができない。

2014-10-16 スレッド表示 松川淳一
小笠原さん。 松川です。 Pootleに登録してみました。すこしづつ翻訳に挑戦してみたいと思います。 ご指導よろしくお願いします。 私は少しPythonの学習もしているのですが、翻訳時にコマンドのでの文字列のく くりを PRINT '日本語' のようなアポストロフィーに統一しても良いのでしょうか。LibreLogoのソース もPythonになっていたのでそのほうが初心者の学習発展でも良いかと思いました。 英語マニュアルにあるような例では。 PRINT“LibreLogo” <“ ”> この句読点の入力は私の日本語キーボード環境では難しかったです。