Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] セキュリティアドバイザリについて

2015-04-30 スレッド表示 nk
NightyKnite (Junichi Ishii)と申します。 「DOS攻撃」のことを「サービス運用妨害」というんですね。初めて知りました。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150427_699872.html http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150427_699872.html http://web-tan.forum.impressrd.jp/g/dos http://web-tan.forum.impressrd.jp/g/dos 「writing past

Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] セキュリティアドバイザリについて

2015-04-30 スレッド表示 matuaki
小笠原さん、NightyKniteさん、確認いただいてありがとうございます。 わたしは専門用語などわからなくて、いつもGoogleさんなどに聞いて適切な言葉 を探しています。 今回は言葉の選択が正しかったようでよかったです。 この件に関してはページを作成して公開させていただきます。 今回のセキュリティアドバイザリの訳を作成していて、一つ前のものが訳されて いないことに気づきました。それで訳案を作成してまたMLに流しますので、皆様 ご確認いただければと思います。 よろしくお願いします。 On 2015年04月30日 23:17, nk wrote:

[ja-discuss] Re: [ja-discuss] セキュリティアドバイザリについて

2015-04-30 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。 matuakiです。 翻訳ありがとうございます。 詳細: 巧妙に細工されたHWPドキュメントは、攻撃者がバッファオーバーランによって サービス運用妨害状態にしたり、任意のコードの実行を可能にします。 すべてのユーザーにLibreOffice 4.3.7 または 4.4.2へのアップグレードが推奨 されます。 この欠陥を発見してくださった VeriSign iDefense Labs の研究者たちの協力に 感謝します。 よいと思います。 「サービス運用妨害状態」って???となりましたが、JVNでも同様な言葉遣い