Re: [ja-discuss] ふりがな関数を作っ てみました

2006-06-01 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 On Thu, 01 Jun 2006 10:06:55 +0900 AMANO [EMAIL PROTECTED] wrote: 天野です。 中本です # ちゃんと送信できていなかったみたいなので、再送です。 # 重複したらすいません。 ふりがな関数(PHONETIC)を作ってみました。Linux向けですが、今のところ私 のホームページからダウンロードできます。 http://bd.tank.jp/garakuta/furigana.uno.pkg インストールしようとしていますが、途中の段階で

[ja-discuss] LWE報告

2006-06-01 スレッド表示 Sei_HONDA
Dear Members: 5/31-6/2まで開催のLinux World Expo にいってきたので報告します。 東京ビッグサイトの西4ホールだけだったけどかなり広い。 正面入り口にはDELLそして向かいにIBMそしてわれらが(?)NECブース。 NECのLinuxだけじゃなく、組み込み、クライアント、サーバー向けのソリューション のわきに例の二宮町の案件もひっそりとパネル展示されておりました。 DELLの裏にはoracle,redhatなどがあってその裏ではひっそりとOSSのミニセッションがありました。 そしてIBMの先にはまたまた我らが(?!)ノベルさん。

Re: [ja-discuss] 「 OpenOffice.org」は米国における Trademarkです。

2006-06-01 スレッド表示 Sei_HONDA
http://marketing.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=MarConmsgNo=102 observer じゃないから見られない人のために。 Jacquelineが転送してくれました。。。 ---///--- Original Message Subject: [marcon] OpenOffice.org Date: Wed, 8 Mar 2006 14:16:02 -0500 From: Louis Suarez-Potts [EMAIL PROTECTED] Reply-To:

Re: [ja-discuss] Linux World Expo/tokyo2006 .org パビリオン

2006-06-01 スレッド表示 Sei_HONDA
ブースにいられそうな時間 鎌滝 5月31日(水) × 6月 1日(木) 10:00 - 13:50 以降はOOo関連セッションへ 6月 2日(金) 12:30 - 本田 31 x 1 11:00-12:00 以後セッション等 2 不明 2日はお休みしまーす。 #二日酔い?ALL ---Sei_Honda [EMAIL PROTECTED] - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL

[ja-discuss] 開発環境のこと Re: [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-06-01 スレッド表示 Sei_HONDA
ほんだです、reply ありがとうございます。 少なくともスペックは私のよりかは数段上だ。w その他ビルドに必要な物(以下を参照) http://waooo.sourceforge.jp/wiki/index.php?Setup%20Build%20Environment%20for%20Windows 蛇足ですが、screenshots をリサイズしてもう少し小さくしたらいかがでしょうか。 Windows版はビルドするのに1.5日程度を要します。 夜、嫁さんにうるさいといわれるのでこっそり納戸の奥に持っていってビルド完了まで放置しています。

Re: [ja-discuss] 開発環境のこと Re : [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-06-01 スレッド表示 Takashi Nakamoto
中本です。 # いろいろ疲れているので雑談モード On Fri, 02 Jun 2006 01:37:02 +0900 Sei_HONDA [EMAIL PROTECTED] wrote: Softwareな職業につかなかったので、今さら1からまともにプログラミングす ることなんて出来ないです。それに、CVSの使い方(初歩程度しかわかりませ んが)やdiffの使い方、シェルスクリプトでさえOOoに係わってから学んだよ うなものです。 #おいらにもできるかなぁ 費用がかかる物さえ用意できれば大抵出来ると思いますよ。 私はVisual

Re: [ja-discuss] 『 OpenOffice.org 2.0 オフィシャルユーザーズガイ ド』

2006-06-01 スレッド表示 Sei_HONDA
ほんだです、 ある方にお聞きしたら「むしろ安いぐらいだ」と。 確かにオライリーとかいろいろでてる技術書の中では、安い部類かもしれないですね。 内容を絞って安く -- 導入向け ということになるのでしょうか?? ただ、インプレスさんのムックはよくできてるなぁと私も思います。。(企画的に) At 12:21 06/05/25, you wrote: ほんだです、いつもありがとうございます>毎コミさん それで単刀直入に意見を言いたいのですが、 価格はもう少し営業努力でなんとかさげることはできないでしょうかねぇ? ---Sei_Honda [EMAIL

[ja-discuss] 朝日新聞でODFにつ いて

2006-06-01 スレッド表示 tgn1013
おはようございます。とぎです。 朝日を読まれている方は目にとまったと思いますが、ODFについての記事が朝日 新聞朝刊経済面に、「ワープロソフト規格共通化「独走主導権争い」として載っ ています。 記事ではIBMやジャストシステムが参加する団体とMSの主導権争いとなっており、 OASYSについては触れられていますが、ISO規格については触れられて居らず、我 らがOpenOffice.orgについても触れられず。 文章も何か骨抜き風文章で、今二つ意図の不明確な記事でした。 ご案内まで。 -- tgn1013 tgn1013

Re: [ja-discuss] 朝日新聞でODFに ついて

2006-06-01 スレッド表示 Hirano Kazunari
tgn1013 wrote: OASYSについては触れられていますが その記事にOASYSと書いてありましたか。 OASYS -- OASIS . khirano - To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED] For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

Re: [ja-discuss] 開発環境のこと Re : [ja-discuss] 2.0.3rc2 Upload

2006-06-01 スレッド表示 AMANO
天野です。 いままでは読み流しててんですけど、 私はVisual BasicとC/C++言語で簡単なプログラムしか書けなかったのに、3年 半前にOpenOffice.orgのビルドしてました。そのときのマシンのスペックは Pentium III 650MHz, メモリ 256M, Red Hat Linux 8.0(gcc-3.2) ビルド時間 20時間 これって、kernelのビルドより時間かかってるじゃないですか...。 どれだけでかいんだって思いました。ちなみに、このスペック、 私が使ってるマシンと同じですね。Vineが動いています。