Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-04-07 スレッド表示 S.Higashi
東です。 仙台市より了解を頂きました。 http://www.city.sendai.jp/311jishin/index.html#meibo 11/04/06 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 山下さん: 追記ありがとうございます。 随分あちこちに問合せて頂いたのですね。 御苦労のほどがしのばれます。 それにしても10日以上返事が無いところが多いですね。 多忙に加えて判断が難しい事柄なのでしょうか。 もうしばらく様子を見て返事が無いようなら お願い文に個人情報は使わないことなど、

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-04-06 スレッド表示 S.Higashi
主に山下さんへ: 私の方でも自治体への利用許諾の依頼を始めました。 問い合わせが重複しないよう、 山下さんが問合せ済みのところで下記に書かれていないところが ありましたら お手数ですがお時間あるときにでも追記ください。 https://spreadsheets.google.com/a/osmf.jp/ccc?key=0AhvlrTvfS0RAdGhobnBPTVp5djJ2OEFNSVBWSkNfdUEhl=jaauthkey=CP-2sXI#gid=8 よろしくお願いします。 東 11/04/04 Hal SEKI / Cirius Technologies

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-04-06 スレッド表示 yasunari
主に東様へ: 山下です。皆さん、こんにちわ。 In message BANLkTi=Ny-+Mfa+3MTsvvza+Ys=hbaj...@mail.gmail.com S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp writes 私の方でも自治体への利用許諾の依頼を始めました。 ありがとうございます。 最近動けていなくて申し訳ありません。 問い合わせが重複しないよう、 山下さんが問合せ済みのところで下記に書かれていないところが ありましたら お手数ですがお時間あるときにでも追記ください。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-04-06 スレッド表示 S.Higashi
山下さん: 追記ありがとうございます。 随分あちこちに問合せて頂いたのですね。 御苦労のほどがしのばれます。 それにしても10日以上返事が無いところが多いですね。 多忙に加えて判断が難しい事柄なのでしょうか。 もうしばらく様子を見て返事が無いようなら お願い文に個人情報は使わないことなど、 少し先方が判断しやすいような記述を追加して 再度あたってみたいと思います。 東 11/04/06 yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp: 主に東様へ: 山下です。皆さん、こんにちわ。 In message

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-04-03 スレッド表示 S.Higashi
関さん 情報ありがとうございます。 Android の会の方ならライセンスのことはお分かり頂けると思うのですが データ作成者ご自身が著作権者であるか、 もしくは著作権者から2次利用、3次利用の許諾を得たデータであれば 是非使わせて頂きたいです。 しかしながら例えばgoogle mapsの地理情報を何かしら取得しているのであれば google mapsの利用規約上、残念ながら2次利用できません。 東 11/04/03 Hal SEKI / Cirius Technologies s...@cirius.co.jp: 関です。 最近、日本 Android

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-04-03 スレッド表示 Hal SEKI / Cirius Technologies
関です。 僕もライセンスどう考えてるのかなーと思っていたのですが、サイトからはよくわかりませんね。確認してみます。 -- Haruyuki Seki Chief of Cirius Labs. 2011/4/4 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 関さん 情報ありがとうございます。 Android の会の方ならライセンスのことはお分かり頂けると思うのですが データ作成者ご自身が著作権者であるか、 もしくは著作権者から2次利用、3次利用の許諾を得たデータであれば 是非使わせて頂きたいです。 しかしながら例えばgoogle

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-31 スレッド表示 S.Higashi
東です。 田村さん: 現在のマッピング進行状況と日々の変化をどう整理すればいいでしょうね。 なかなかまとまった時間が取れないので、手間の掛からないやり方が あるといいのですが。 山下さん: 宮城県遠田郡涌谷町、了解です。 このところ転記作業に手が回っておりません。 もし可能な方がおられましたら転記をお手伝い頂けると助かります。 <転記先> https://spreadsheets.google.com/a/osmf.jp/ccc?key=0AhvlrTvfS0RAdGhobnBPTVp5djJ2OEFNSVBWSkNfdUEhl=jaauthkey=CP-2sXI#gid=7

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-30 スレッド表示 yasunari
皆様: 山下です。こんばんわ In message 20110329.082632.78218564.yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp writes 早速、宮城県のOKが出ました。 続いて、茨城県からも、 続いて山形県からも OK をいただきました。 岩手県と、東松島市からもOKをいただきました。 続いて郡山市からも許諾をいただきました。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-30 スレッド表示 田村 賢哉
山下さま、みなさま 奈良大学の田村です。 ありがとうございます。 本日より、アップされている全避難場所の入力に取りかかりました。 ただ、避難場所は日々変化しているので、 どなたかその辺りの情報を整理して頂けませんでしょうか? 何日現在などを加えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 On 2011/03/30, at 22:14, yasun...@yamasita.jp wrote: 皆様: 山下です。こんばんわ In message 20110329.082632.78218564.yasun...@yamasita.jp

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-28 スレッド表示 yasunari
皆様: 山下です。こんにちわ。 In message 20110325.212645.91283702.yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp writes 早速、宮城県のOKが出ました。 続いて、茨城県からも、 続いて山形県からも OK をいただきました。 岩手県と、東松島市からもOKをいただきました。 続いて郡山市からも許諾をいただきました。 1. 情報は取りに来ること 2. 日々変化しているので、可能な限りリアルタイムな反映、周知

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-28 スレッド表示 yasunari
皆様: 山下です。こんにちわ。なんどもすみません In message 20110329.081544.91279422.yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp writes 早速、宮城県のOKが出ました。 続いて、茨城県からも、 続いて山形県からも OK をいただきました。 岩手県と、東松島市からもOKをいただきました。 続いて郡山市からも許諾をいただきました。 もう一件 宮城県亘理町からも許諾をいただきました。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 S.Higashi
田村さん 昨日描いて頂いた分が反映されました。 ご確認ください。 http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=2000lang=jp 11/03/26 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 11/03/26 田村 賢哉 erdkunde.1...@gmail.com: 東さん 田村です。 お手数ですが今後はcamp_siteタグには下記も追加して頂けませんか。 ◆名前 name=××中学校 ◆住所(リストに書いてあるものだけ)

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 S.Higashi
主に田村さん: 岩手県の避難所リストを作っていますが こちらには定員が無く、受け入れた人数だけの記載です。 人数規模把握の目安は重要だと思いますので 受け入れ数はrefugeeタグで表現したいと思います。 (他に適当なタグが見当たりませんでしたので) 過去のものの修正は要りませんが、今後入力する避難所については 受入れ数が書いてある場合は refugee=受入数(数字) としたいと思います。 よろしくお願いします。 11/03/26 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 田村さん 昨日描いて頂いた分が反映されました。 ご確認ください。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 田村 賢哉
東さん 田村です。 わかりました。 そのように対応したいと思います。 宮城県の入力状況についても、 明日中には整理したいと思います。 また、建物や、道路などの入力もついでにはじめました。 避難場所周辺の道路や建物等もあったほうがいいと考えるので、 Bingのある範囲のみ作業しています。 岩手県についても宮城がある程度終了した後に進めたいと思います。 よろしくお願いします。 On 2011/03/26, at 17:19, S.Higashi wrote: 主に田村さん: 岩手県の避難所リストを作っていますが こちらには定員が無く、受け入れた人数だけの記載です。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 S.Higashi
東です。 田村です。 わかりました。 そのように対応したいと思います。 宮城県の入力状況についても、 明日中には整理したいと思います。 また、建物や、道路などの入力もついでにはじめました。 避難場所周辺の道路や建物等もあったほうがいいと考えるので、 Bingのある範囲のみ作業しています。 よろしくお願いします。 空中から見える建造物を中心としたPOIマッピングはいずれにしても必要だと思います。 岩手県についても宮城がある程度終了した後に進めたいと思います。 よろしくお願いします。 はい。よろしくお願いします。 私の方では遺体安置所のリストも作り始めました。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 Jun NOGATA
のがたです。 スレッドを追えてないので的外れならごめんなさい。 この避難所は、指定避難所のみでしょうか? 未指定避難所は入っているのでしょうか。 今、指定避難所と未指定避難所の差が開いて、未指定避難所は取り残されている状況にあります。 神戸長田区社会福祉協議会の長谷部さんの言葉を引用。 Twitter / 大阪ボランティア協会: 長谷部さん:避難所は、指定避難所と勝手に人が集まった ...: http://twitter.com/osakavol/status/47261635294932992

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 yasunari
野方さん、皆様 In message AANLkTinYdBJUtuQy3bkh=6+35gym5dhcvjfqjj0ih...@mail.gmail.com Jun NOGATA noga...@gmail.com writes この避難所は、指定避難所のみでしょうか? 未指定避難所は入っているのでしょうか。 ごめんなさい、わかりません。 今は、自治体のWebサイトにリストアップされているものを マッピングしようとしています。 何せ、現地を直接確認できないものですから。 自治体にもよるでしょうけど、 指定避難所が中心じゃないかと*推測*します。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 Jun NOGATA
のがたです。 避難所は行政が作るもので、民間が勝手に作ることはできない、と社会福祉協議会の方もおっしゃってたので、リストアップされているものは指定避難所だと思います。 阪神淡路大震災の時は、未指定避難所の人々が指定避難所にしてくれと行動を起こして、差は解消していったけれど、今回の場合は県民性の違いか、未指定避難所に居る人は指定避難所に移動しろ、と言われても文句を言う人はいないそうで、指定・未指定で格差が広がっているそうです。 2011年3月27日11:07 yasun...@yamasita.jp:

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 田村 賢哉
野方さん、みなさん 田村@奈良大です。 現在は各自治体のリストを使っていると思うので、 指定避難場所を入力していると認識しています。 なので、とりあえず指定避難場所の入力を続けます。 また、指定・未指定避難場所の区別ですが、 タグ付けはどのようにすれば良いでしょうか? その辺について教えていただければと思います。 今後、未指定避難場所についても入力するようでしたら、 未指定避難場所用のリストを作って頂き、 さらに個々のsourceについてもそのリストに載せて頂ければと思います。 とりいそぎまで On 2011/03/27, at 11:30, Jun NOGATA wrote:

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 Jun NOGATA
のがたです。 2011年3月27日11:44 田村 賢哉 erdkunde.1...@gmail.com: 野方さん、みなさん 田村@奈良大です。 現在は各自治体のリストを使っていると思うので、 指定避難場所を入力していると認識しています。 なので、とりあえず指定避難場所の入力を続けます。 お願いします。m(_ _)m また、指定・未指定避難場所の区別ですが、 タグ付けはどのようにすれば良いでしょうか? その辺について教えていただければと思います。 すいません。Sahanaにかかりっきりで、タグについての議論を読むことができませんでした…。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 S.Higashi
東です。 のがたさん、ご指摘ありがとうございます。 未指定避難場所の情報が得られたら入れていきたいですね。 指定:designated=yes 未指定:designated=no (何も書かなければ情報量の多いdesignated=yesの方を既定値としましょう) で行きましょう。 本来は道路の通行指定(自転車OKとか)を示すタグですが 他に適当なものが無かったので。 また、描けるものについては管理者をoperatorタグで描くようにしまょう。 例:operator=宮城県 あと、一部の自治体で管理のためのナンバリングが始まっているようです。 これにはrefタグを使って

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 S.Higashi
田村さんはじめ避難所タグ付けしてくださっているみなさんへ: 避難所のタグは最終的にはend_dateを付けるか、削除することになると思います。 まれにエリア(建物の形)で避難所が描かれていたり 他の(例えばschool)タグに追加でcamp_siteが描かれている場合がありますが その部分をあとで除外することを考慮して、継続して使うであろうタグとは区別して 単独のノードで描いて頂けますようお願いします。 建物の形を描く場合はbuildingで描いてください。 それは避難所として使われなくなっても(おそらく)取り除く必要はありません。 東 11/03/27 S.Higashi

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-26 スレッド表示 田村 賢哉
東さん 田村です。 まれにエリア(建物の形)で避難所が描かれていたり 他の(例えばschool)タグに追加でcamp_siteが描かれている場合がありますが その部分をあとで除外することを考慮して、継続して使うであろうタグとは区別して 単独のノードで描いて頂けますようお願いします。 避難場所については単独ノード(ポイント)で入力するように指示していますが、 再度指示しておきます。 また、避難場所や周辺の建物については避難場所タグとは別にbuilding=yesで対応しています。 少し慣れた学生には道路もかけるように徐々に入力項目を増やしていきたいと思います。 取り急ぎまで

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-25 スレッド表示 yasunari
皆様: 山下です。こんにちわ。 In message 20110322.201002.110250587.yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp writes 早速、宮城県のOKが出ました。 続いて、茨城県からも、 続いて山形県からも OK をいただきました。 岩手県と、東松島市からもOKをいただきました。 岩手県: In message 29450.10.30.82.10.1301014045.webm...@webmail.ebgw.pref.iwate.jp

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-25 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 もう細かいことは言うのはやめようと思っていたのですが、 一点だけ確認させてください。 もし可能であるのなら、自治体の回答分だけではなくて、 山下さんが各自治体におくっている文面もお示しいただけいただけませんでしょうか? 可能であるなら、で結構です。 よろしくお願い致します。 2011年3月25日21:26 yasun...@yamasita.jp: 皆様: 山下です。こんにちわ。 In message 20110322.201002.110250587.yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-25 スレッド表示 yasunari
清野さん、 山下です。 In message AANLkTinrgbrYUixwgORsE=pjdezkhj8gbsczxs8u5...@mail.gmail.com Yoichi Seino say.n...@gmail.com writes 清野です。 もう細かいことは言うのはやめようと思っていたのですが、 一点だけ確認させてください。 もし可能であるのなら、自治体の回答分だけではなくて、 山下さんが各自治体におくっている文面もお示しいただけいただけませんでしょうか? 可能であるなら、で結構です。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-25 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 山下さん、ありがとうございました。 自治体関係者に対してどの程度の情報が提供されていて、 それに対しての許諾なのかがよく理解できました。 ご尽力いただいており、OSMメンバーとしてお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。 2011年3月25日22:36 yasun...@yamasita.jp: 清野さん、 山下です。 In message AANLkTinrgbrYUixwgORsE=pjdezkhj8gbsczxs8u5...@mail.gmail.com Yoichi Seino say.n...@gmail.com writes

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-25 スレッド表示 S.Higashi
東です。 主に田村さんへ: (4) Potlatch/JOSM でその施設に tourism=camp_site refugee=yes temporary=yes source=Miyagi pref capacity=定員(F 列参照) をつける。 コミットのメッセージは、「(施設名)に避難所を追加」 いまさらですみませんが 震災POIマップcamp_siteだけを選択すると避難所の位置が 一覧できて分かりやすいのですが http://www.tappenbeck.net/osm/maps/deu/index.php?id=2000lang=jp

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-25 スレッド表示 田村 賢哉
東さん 田村です。 お手数ですが今後はcamp_siteタグには下記も追加して頂けませんか。 ◆名前 name=××中学校 ◆住所(リストに書いてあるものだけ) addr:full=宮城県××市××の×× nameタグについてはつけるように指示しています。 さらにできるだけ、その場所の地名をつけるようにしています。 例えば「市立○×小学校」ではなく、 正式名称で「仙台市立○×小学校」みたいな感じです。 今後、住所つけるように対応します。 取り急ぎまで On 2011/03/26, at 11:11, S.Higashi wrote: 東です。 主に田村さんへ:

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-24 スレッド表示 yasunari
東様、皆様 山下です。こんばんわ。 In message aanlktikqxefksjkfvjyhnx5qg0su+tus26ixsqpei...@mail.gmail.com S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp writes リスト整備、了解! よろしくお願いします。 山下さん: 市町村機能回復に伴い、宮城県では避難所の管理、公表が市町村に移管されています。許諾権打診はそちらも含めて頂けると助かります。 了解しました。 リスト整備に追い付かれないよう、 あちらこちらに打診します。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-24 スレッド表示 S.Higashi
山下さん 引き続きよろしくお願いします。 東 11/03/24 yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp: 東様、皆様 山下です。こんばんわ。 In message aanlktikqxefksjkfvjyhnx5qg0su+tus26ixsqpei...@mail.gmail.com S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp writes リスト整備、了解! よろしくお願いします。 山下さん:

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-23 スレッド表示 Yuichiro USUDA
ikiyaさん 臼田です。 返事が遅くなって大変申し訳ありません。 完全に見落としていました。 ご記入ありがとうございます! おかげさまで、防災科研では、各県の避難所マップが 住所がわかる範囲でいったん作成ができました。 (むろん、すべてプロットできたわけではなく、可能な範囲です) ただいま、公開の手続きに入っています。 それをOSM側がどう使われるかは、 これまでの詳細な議論を追い切れておりませんので、 ご判断はお任せいたします。 私達の対応にも、いろいろな課題が含まれているように思います。 また、これからは、住所によるジオコーディングに対し、

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-23 スレッド表示 yasunari
山下です。こんばんわ。 田村さん、 In message 17979d48-096f-43a7-8162-cc721ddf8...@gmail.com 田村 賢哉 erdkunde.1...@gmail.com writes 山下さん 奈良大学の田村です。 ご連絡いただきありがとうございます。 大丈夫です。 こちらで対応できるように進めたいと思います。 とりいそぎまで ありがとうございます。 今こそ若者の力をオヂさんたちに見せつけるときです。 期待しています。 と言うわけで、東様 僭越ですが、タグ付けは若者に任せて (1)

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-23 スレッド表示 S.Higashi
山下さん 返信が遅れてすみません。 リスト整備、了解! 田村さん、マッピング手配ありがとうございます。 山下さん: 市町村機能回復に伴い、宮城県では避難所の管理、公表が市町村に移管されています。許諾権打診はそちらも含めて頂けると助かります。 11/03/23 yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp: 山下です。こんばんわ。 田村さん、 In message 17979d48-096f-43a7-8162-cc721ddf8...@gmail.com 田村 賢哉 erdkunde.1...@gmail.com

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
の左側に宮沢団地に入る道があります。 その道沿い数十秒で着きます。 地図では 内町小と2中の間、2中寄りです。 高坂集会所は詳しくはわかりませんが 内郷一中寄りだと思います。 宮沢集会所の方々に聞いてみて下さいね。 説明がわかりづらいと思いますがすみません。 宜しくお願いします。 201103220628.fgg64529.m...@eva.gr.jp の、 Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、 Tue, 22 Mar 2011 06:28:04 +0900 発信のメイルで SHIBATA Akiraさんは書きました: 柴田

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 SHIBATA Akira
の基盤地図の議題などは私は一線の向こうに思うから反対を 表明したわけです。 まぁ、だからといって組織としての決定には従いますし、 当方の基準が組織としての基準の外であれば、それは 迷惑をかけないためにも出ないといけないだろうと思います。 今はまだ組織としての基準の中だと期待しています。 aanlktik7_sojthoulk88lnkpp17rn1-+f4ac4ah8i...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、 Tue, 22 Mar 2011 16:44:04 +0900 発信のメイルで TANAKA

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、 Tue, 22 Mar 2011 16:44:04 +0900 発信のメイルで TANAKA Toshihisaさんは書きました: とし@体調を崩していますです. 少し気になったので. 下記の柴田さんのやり方は、やり過ぎていくと、 OSMに投入できない、ライセンス違反を犯してデータを投入する可能性をはらんでいるのでお気をつけ下さい。 私個人は,ライセンス違反になるとは思っていません.方法として, コンビニを衛星で見つけて、その裏であることをキーに 郵便

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 SHIBATA Akira
たら、またチャレンジすると思います。 特にエスカレートしても大丈夫な方法がいいですね。 こんなんでとしさんの疑問に応えられているでしょうか。 AANLkTi=6brdkiim2wguxubglpgrsdose0ztffahui...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、 Tue, 22 Mar 2011 17:51:52 +0900 発信のメイルで TANAKA Toshihisaさんは書きました: としです. でも、先方が OSM 以外の他のソースに当たる危険性が 大きいわけで、指摘としてはただしい

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 TANAKA Toshihisa
としです. エスカレートの意味は分かりました.ありがとう御座います. 確かに,情報源が確定しにくいので,柴田(あ)さんのおっしゃるところの 一線を越えやすいと言う課題はあります. また, やっぱり最後は現場だと思います。 その通りだと思います. ではこれにて. ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 yasunari
清野さん、皆様 山下です。こんばんわ 山下さんに利用許諾を与えたという理解でよろしいですね。 OSM に利用許諾を与えたという理解です。 In message AANLkTi=nZr=KMu=TreYfLfB_cFF9AR4B18_xt5B=o...@mail.gmail.com Yoichi Seino say.n...@gmail.com writes 清野です。 まどろっこしい説明をお願いして申し訳ございませんでした。 では茨城県は上記茨城県の著作物について、 山下さんに利用許諾を与えたという理解でよろしいですね。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 yasunari
皆様: 山下です。こんにちわ。 In message 20110321.212208.60844121.yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp writes ようやく 青森県、岩手県、新潟県、宮城県、山形県、福島県、千葉県 のWebサイト管理者に対して 避難所リストなどの二次利用許諾依頼のメールを出しました。 早速、宮城県のOKが出ました。 続いて、茨城県からも、 続いて山形県からも OK をいただきました。 In message

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 yasunari
言い出しっぺの(笑 田村@奈良大さん、 山下です。こんばんわ。 避難場所にタグをつける作業に、 学生さんを動員できませんかね? 作業はおおよそ以下の通りになるかと。 東様、チェックをお願いします (1) while https://spreadsheets.google.com/a/osmf.jp/ccc?hl=jahl=jakey=thhnpOMZyv2v8AMIPVJC_uAauthkey=CP-2sXI#gid=0 から G 列「受入数」が - でない非難所に対して do (2) その場所を探す。 ※決して OSM 以外の地図を参照してはいけない。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 S.Higashi
山下さん、お疲れ様です。 気付いたとこだけコメント致します。 (3) 施設が OSM 上に見つかったら K 列「作業着手マーク」に ID を入れる。 その位置(パーマリンク)を J 列「OSM位置」に記入する #この URL はどうやって生成しているのでしょう? osm.org右下の「ショートリンク」より右クリックして「URLをコピー」 (4) Potlatch/JOSM でその施設に tourism=camp_site refugee=yes temporary=yes source=Miyagi pref capacity=定員(F 列参照) をつける。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 yasunari
東様 山下です。こんばんわ。 In message aanlktinr4jfmxabcqgqax3gww_cdp2xah6cxepxci...@mail.gmail.com S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp writes #この URL はどうやって生成しているのでしょう? osm.org右下の「ショートリンク」より右クリックして「URLをコピー」 「ショートリンク」ですか。。。 初めて知りました(恥 「パーマリンク」の下にあるのは知ってましたが、 使ったことありませんでした。 フォローありがとうございました

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。 aanlktinr4jfmxabcqgqax3gww_cdp2xah6cxepxci...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、 Tue, 22 Mar 2011 20:58:08 +0900 発信のメイルで S.Higashiさんは書きました: コミットのメッセージは、「(施設名)に避難所を追加」 あと、必須ではないのですが、学校名に市町村が省略されていると 全国で探すと分かりにくいので 「市立桜中学」 となっている学校名は 「仙台市立桜中学」 というように書き直すようにしてい

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 ribbon
On Tue, Mar 22, 2011 at 09:30:04PM +0900, SHIBATA Akira wrote: 恥ずかしい話ですが、いわき市が何県に入っているのか知らないので [いわき市] [検索] で良いのではないかと. #最近の市町村合併で、全然知らない自治体が増えて、戸惑うこと多数。 oota ___ Talk-ja mailing list Talk-ja@openstreetmap.org

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 / いわき市は福島県

2011-03-22 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 いわき市は福島県です。 宜しくお願いします。 他にもわからない場所ありましたらお聞きください。 東北、福島分かる範囲でお答えします。 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp wrote: On Tue, Mar 22, 2011 at 09:30:04PM +0900, SHIBATA Akira wrote: 恥ずかしい話ですが、いわき市が何県に入っているのか知らないので [いわき市] [検索] で良いのではないかと. #最近の市町村合併で、全然知らない自治体が増えて、戸惑うこと多数。 oota

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-22 スレッド表示 S.Higashi
東です。 山下さん、各所との調整お疲れ様です。 これまでに利用できることが確認された情報について、あらためて確認させてください。 ソースは下記で合っていますでしょうか。 また、茨城県の情報がどこで公開されているのかわかりませんでしたので ご存知でしたら教えてください。 ◆宮城県 http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm ◆山形県 http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/03/fukkou/lifeline/hinanjo.pdf

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 緊急時なので、あまり細かいことを言うのは空気が読めていないかもしれませんが、 こう行ったものの名寄せとアドレスマッチングに Googleマップの検索機能でヒットした結果を転用していいのかどうかの確認はしておく必要があると思うのですが…。 2011年3月21日14:54 Hiroshi Miura miur...@linux.com: すこしいれみました。 それらしい建物を探していれていますので、 第3者によるレビューを希望します。 みうら (2011年03月21日 11:54), Hiroshi Miura wrote: 三浦です。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 Hiroshi Miura
家族への指示ミスですね。 問題あるものは、削除おねがいします。 三浦 (2011年03月21日 14:59), Yoichi Seino wrote: 清野です。 緊急時なので、あまり細かいことを言うのは空気が読めていないかもしれませんが、 こう行ったものの名寄せとアドレスマッチングに Googleマップの検索機能でヒットした結果を転用していいのかどうかの確認はしておく必要があると思うのですが…。 2011年3月21日14:54 Hiroshi Miura miur...@linux.com: すこしいれみました。 それらしい建物を探していれていますので、

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 いえ、どなたかGoogleの方に確認を取っていただければ、と思います。 許可とどういう義務があるかが明確になればいいと思います。 2011年3月21日15:16 Hiroshi Miura miur...@linux.com: 家族への指示ミスですね。 問題あるものは、削除おねがいします。 三浦 (2011年03月21日 14:59), Yoichi Seino wrote: 清野です。 緊急時なので、あまり細かいことを言うのは空気が読めていないかもしれませんが、 こう行ったものの名寄せとアドレスマッチングに

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 S.Higashi
東です。 手動で避難所を描く件、ご意見いかがでしょうか。 賛意あればGOを出したいと思いますが。 11/03/21 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 山下さん、お疲れ様です。 あいにく機械的に操作する方法はよく分かりませんが 手動で下記情報を元に学校などに tourism=camp_site, refugee=yes といったタグを付けることに関しては推進してもよさそうに思いますが みなさんのお考えはいかがでしょうか? ハイチの時もそうでしたが、このタグは一時的なもので

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 特に積極的に止めなければいけない理由がないのであれば、 どんどん進めていいと思います。 sourceタグはどうしますか? あと、時間情報(いつ発表された情報なのか、いつ書きこまれた情報なのか、一時的だという情報を付与する必要があるのか)も付ける必要がありますか? これらはあとから追いかけて追記していってもいいと思いますが。 2011年3月21日16:03 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 手動で避難所を描く件、ご意見いかがでしょうか。 賛意あればGOを出したいと思いますが。 11/03/21

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 S.Higashi
東です。 清野です。 特に積極的に止めなければいけない理由がないのであれば、 どんどん進めていいと思います。 やりましょうw sourceタグはどうしますか? source=Miyagi Pref でいきましょう。 あと、時間情報(いつ発表された情報なのか、いつ書きこまれた情報なのか、一時的だという情報を付与する必要があるのか)も付ける必要がありますか? これらはあとから追いかけて追記していってもいいと思いますが。 あとで削除しやすいようにtemporary=yesを付記することにしましょう。 情報の発表時間スプレッドシートで一覧管理しましょう。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 ikiya
臼田さん、福島の不明箇所はこのぐらいまでしか わかりませんでした。 清野さん、福島分は役所の資料と 不明箇所は直接電話して聞きいて書いてます。 Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote: 清野です。 いえ、どなたかGoogleの方に確認を取っていただければ、と思います。 許可とどういう義務があるかが明確になればいいと思います。 2011年3月21日15:16 Hiroshi Miura : 家族への指示ミスですね。 問題あるものは、削除おねがいします。 三浦 (2011年03月21日 14:59), Yoichi Seino

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 SHIBATA Akira
、 Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、 Mon, 21 Mar 2011 10:51:32 +0900 発信のメイルで loglogさんは書きました: 福島県いわき市の避難所リストです。 http://www.city.iwaki.fukushima.jp/info/dbps_data/_material_/info/shelter.xls 住所等は折を見て入力します。 2011年3月19日18:23 Yuichiro USUDA us...@bosai.go.jp: 三浦様 臼田です。 反応が遅れてすみません

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 Hiroshi Miura
三浦です。 該当のデータを削除しました。 また、WebCacheについては、震災で消失したとおもわれるために、 Archive.orgを参照しています。 (2011年03月21日 15:34), Yoichi Seino wrote: 清野です。 いえ、どなたかGoogleの方に確認を取っていただければ、と思います。 許可とどういう義務があるかが明確になればいいと思います。 2011年3月21日15:16 Hiroshi Miura miur...@linux.com: 家族への指示ミスですね。 問題あるものは、削除おねがいします。 三浦

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 yasunari
清野さん、皆さん 山下です。 // 私の「超意訳」、許諾をいただかない場合の扱いですね(汗 テンプレート部に 「著作権法上認められた場合を除き、 無断で転用・引用することはできません」 ^^ とありますが、 今回は、事情を説明して、ちゃんと断りを入れて(!=無断) 「(ご自身の判断で)ご利用下さい」というお返事をいただいたという認識です。 もちろん、そのまま利用(転載)するわけでもありませんし。 In message AANLkTim=vc5ch8ds0i8kqh_bsrdptwj_81noa5hmx...@mail.gmail.com

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 なるほど。確かに茨城県庁としては一度OSMに投入された後については何も言ってませんね。すみません。 で、まず、茨城県庁の文章を解釈すると、 引用・転載には茨城県庁に許諾を取った主体が存在することになります。 その主体が著作権法上認められる範囲内において、「私的使用のための複製」や「引用」は許されている、と。 この場合の主体者は山下さん一個人でしょうか? さらに、山下さんがOSMに茨城県庁のWebページ内にあるデータをOSMに投入することは 「著作権法上認められる範囲内における、『私的使用のための複製』や『引用』」にあたるのでしょうか?

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 yasunari
清野さん、皆様 山下です。 先のメールの通り、 原則は、テンプレートの通り これらの著作物は、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で転用・引用することはできません。 ですが、 制限しているのは「無断で」の行為であるので 今回は、事情を説明して、ちゃんと断りを入れて(!=無断) 原則の「著作権法上認められた場合」のデフォルトの扱いではなく 「(ご自身の判断で)ご利用下さい」というお返事をいただいたという認識です。 清野さんが心配しているのは、 無断で行う「著作権法上認められた場合」であって、

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 yasunari
東様、皆様 山下です。こんばんわ In message aanlktik1vejtuuhyauwheacjya28bhchxj5b+zkdx...@mail.gmail.com S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp writes OSM上の場所を探してURLを転記する人と、実際に描いていく人と 分かれて作業して頂ければいいかと思います。 OSM 上の場所が判ったなら、 そのまま「編集」して実際に描けばいいんじゃないでしょうか? せっかく目の前に探しあてた「場所」があるのにそれを捨てて、

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 S.Higashi
東です。 OSM 上の場所が判ったなら、 そのまま「編集」して実際に描けばいいんじゃないでしょうか? せっかく目の前に探しあてた「場所」があるのにそれを捨てて、 また別の人がその「場所」にフォーカスをあて直すのは無駄ではないかと。 分かれて作業した方が良いとお考えになった理由は何でしょうか? あ、出過ぎたまねをしてしまいました。 書かなければよかったですね。 作業しやすい方法でお願いします。 場所を探し当てることのできる人は、その場所を見て描ける人より 少ない気がしたので、上記のような分業を考えてしまいました。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-21 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。 いろいろお疲れ様です。>各位 当方は昨日の mapping の続きでいわき市の内郷近隣で 再開予定です。 で、不明の | 宮集会所 いわき市 いわき市内郷宮町 | 高坂集会所 いわき市 いわき市内郷高坂町 うちの、宮集会所についてはご実家が近所の方と連絡が つけられたので近いうちに建物を入れられる見込みです。 AANLkTi=UyZAB+Wscs_D3rpqSpBimLNbNLet2Lfku=m...@mail.gmail.com の、 Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧 において、 Mon, 21 Mar 2011 12:40:01

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-20 スレッド表示 loglog
福島県いわき市の避難所リストです。 http://www.city.iwaki.fukushima.jp/info/dbps_data/_material_/info/shelter.xls 住所等は折を見て入力します。 2011年3月19日18:23 Yuichiro USUDA us...@bosai.go.jp: 三浦様 臼田です。 反応が遅れてすみません。 とりいそぎ、現在、住所がわかっていない避難所リストを抽出してみました。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-20 スレッド表示 yasunari
皆様: 山下です。こんにちわ。 ようやく 青森県、岩手県、新潟県、宮城県、山形県、福島県、千葉県 のWebサイト管理者に対して 避難所リストなどの二次利用許諾依頼のメールを出しました。 お返事がいただけることを期待しつつ 御報告まで In message 20110319.084736.60843916.yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp writes 皆様: 山下です。こんにちわ。 ようやく今日から許諾依頼のメールを出していこうと思っています(遅 In message

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-20 スレッド表示 Hiroshi Miura
三浦です。 できる範囲で頑張ってみます。 家内からのアイディアですが、NTT東日本だと、社内システムで限られた人は 管内のハローページが引けるはずなので、東北大OBのつて&NTTグループの マネジメントラインから頼んでみます。 すべての住所、地理情報込みで掲載できれば、すばらしい。 #Googleの避難所マップはどうやってやっているんだろう? 三浦 (2011年03月19日 18:23), Yuichiro USUDA wrote: 三浦様 臼田です。 反応が遅れてすみません。 とりいそぎ、現在、住所がわかっていない避難所リストを抽出してみました。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-20 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 住所は私が入力して臼田さんのリストに追加しておきます。 loglog logl...@gmail.com wrote: 福島県いわき市の避難所リストです。 http://www.city.iwaki.fukushima.jp/info/dbps_data/_material_/info/shelter.xls 住所等は折を見て入力します。 2011年3月19日18:23 Yuichiro USUDA us...@bosai.go.jp: 三浦様 臼田です。 反応が遅れてすみません。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-20 スレッド表示 S.Higashi
ちなみに リストの2番目にある白石中学校は http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm 現在こんな状態です。 http://www.openstreetmap.org/?lat=37.99923lon=140.62033zoom=17layers=M 11/03/21 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: 東です。 山下さん、お疲れ様です。 あいにく機械的に操作する方法はよく分かりませんが 手動で下記情報を元に学校などに tourism=camp_site, refugee=yes

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-20 スレッド表示 S.Higashi
東です。 山下さん、お疲れ様です。 あいにく機械的に操作する方法はよく分かりませんが 手動で下記情報を元に学校などに tourism=camp_site, refugee=yes といったタグを付けることに関しては推進してもよさそうに思いますが みなさんのお考えはいかがでしょうか? ハイチの時もそうでしたが、このタグは一時的なもので 避難所でなくなったら、いずれマップ上から削除されることになると思います。 それでも現時点でマップ上に避難所が表示される意義は大きいので 推進してはいかがかと思います。 11/03/21 yasun...@yamasita.jp

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-20 スレッド表示 Yuichiro USUDA
臼田@防災科研です。 ikiyaさん、loglogさん、福島県の避難所リスト+住所付加は ほぼ完了しました。(ただし未検証です!) いくつか抜けがあるので、その分だけでもお願いできれば幸いです。 →すぐ抽出します。 宮城県は50-60%くらいしか住所が見つからなかったのですが、 福島県は99%くらいは住所が入っています。 私が作業したわけではないので理由はわかっていません。 これから確認します。 他県も上がってきました。これから確認します。 とりいそぎ。 > 2011年3月21日12:07 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp: ちなみに

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-20 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。 了解しました。しばしお時間下さい。 Yuichiro USUDA us...@bosai.go.jp wrote: ikiyaさん、loglogさん 臼田@防災科研です。 福島の避難所リストで住所が不明な避難所は下記です。 https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AmEDjm5aNYJTdC1vc0xJOWttVWdWRGJLb0lCVi1Ldmcauthkey=CMPu7mkhl=ja#gid=0 いわき市も3つあります。 もしわかりましたら入力いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-20 スレッド表示 Hiroshi Miura
すこしいれみました。 それらしい建物を探していれていますので、 第3者によるレビューを希望します。 みうら (2011年03月21日 11:54), Hiroshi Miura wrote: 三浦です。 できる範囲で頑張ってみます。 家内からのアイディアですが、NTT東日本だと、社内システムで限られた人は 管内のハローページが引けるはずなので、東北大OBのつて&NTTグループの マネジメントラインから頼んでみます。 すべての住所、地理情報込みで掲載できれば、すばらしい。 #Googleの避難所マップはどうやってやっているんだろう? 三浦

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-19 スレッド表示 Yuichiro USUDA
三浦様 臼田です。 反応が遅れてすみません。 とりいそぎ、現在、住所がわかっていない避難所リストを抽出してみました。 https://spreadsheets.google.com/ccc?key=tN7MCHXlOdZTGceMot1wQWAauthkey=CL6_kIoL#gid=0 そこに住所を入れていただけるとありがたいのですが、いかがでしょうか? 2011年3月19日12:46 Toshikazu SETO (MBPro) gr000...@ed.ritsumei.ac.jp: 三浦さん,臼田さん 瀬戸です. 宮城県内の避難所リストについては,

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-18 スレッド表示 yasunari
皆様: 山下です。こんにちわ。 ようやく今日から許諾依頼のメールを出していこうと思っています(遅 In message AANLkTi=dpfifvysq1__7c9stetf5r3m_kpxj3f+8e...@mail.gmail.com Yuichiro USUDA us...@bosai.go.jp writes 防災科研の臼田です。 避難所マップ、私達も頑張って宮城県から着手しているのですが、 (OSMではなく、公開・共有・協働更新を目的としたデータとして) ikiyaさんがおっしゃるとおり、新設・統廃合も早いこともありますし、

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-18 スレッド表示 Hiroshi Miura
東北地方は、うちの家内が、健康診断の仕事をむかしていていて、 土地勘がとてもあります。 宮城県内は出身なのであります。 助けになると思います。 話してみますが、彼女はOSMマップはあまりできないので、 たとえばSkypeなどで話ながら、相談にのるようなことを イメージしています。 三浦 (2011年03月17日 23:19), Yuichiro USUDA wrote: 防災科研の臼田です。 避難所マップ、私達も頑張って宮城県から着手しているのですが、 (OSMではなく、公開・共有・協働更新を目的としたデータとして)

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-18 スレッド表示 Toshikazu SETO (MBPro)
三浦さん,臼田さん 瀬戸です. 宮城県内の避難所リストについては, http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm が該当するかと思います. (11/03/19 9:42), Hiroshi Miura wrote: 三浦です。 宮城県内ならば大丈夫そうとのことです。 宮城県の一覧は、どれでしたっけ。 ファイルに、住所や具体的なヒントを記載して、 送り返すことにします。 三浦 (2011年03月19日 09:39), Hiroshi Miura wrote: 東北地方は、うちの家内が、健康診断の仕事をむかしていていて、

[OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-17 スレッド表示 yasunari
皆様: 山下です。こんばんわ。 岩手県は、「避難場所等一覧」を Web サイトで公開しています。 http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinansho0317_1500.pdf このリストを許諾なしに使用して インポートされた学校等に tourism=camp_site refugee=yes を付けていくことは、OSM として許されることでしょうか? 普通に考えると、震災状況を反映した地図なら 一番最初に待避所が載っているべきと思います。 ご意見をお聞かせ下さい。 併せて、許諾を取れるよう窓口を探してみます。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-17 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。 たしかにこの手の情報については、 今すぐにOSMにインポートできるかどうかとなると、 OSMのポリシーとの整合性などが問題となってすぐには動けないですが、 sinsai.infoの方ですくい取れるのではないでしょうか? 情報源を示して、報告して、sinsai.infoの方にレポートするとか、 地図化したkmlなどはオーバーレイして表示できたかと思います。 もちろん早急にOSMのデータとしてインポートできるに越したことはありませんが、 当面の処置としてご検討ください。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-17 スレッド表示 ikiya
とりいそぎ 避難所情報はこちらにいると一部錯綜しています。 メインと思われる数か所はOKですが 新設・統廃合の動きは早いです。 私も市の情報で行った大きな避難場所は閉鎖され 別の場所に行きました。 しばらくその閉鎖された場所はそのままTVや ラジオで放送され続けました。 レポートなどのように掲載時期が分かれば 判断材料になりますが。 OSM地図に別情報レイヤーとして重ねるのはよいとして OSM上にタグ付きで入力した場合、 避難所情報の更新が必要となってくると考えます。 という思いです。 Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote: 清野です。

Re: [OSM-ja] 避難場所等一覧

2011-03-17 スレッド表示 yasunari
皆様: 山下です。こんばんわ。 In message 20110317.220054.01365996.yasun...@yamasita.jp yasun...@yamasita.jp writes 岩手県は、「避難場所等一覧」を Web サイトで公開しています。 http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/hinansho0317_1500.pdf このリストを許諾なしに使用して インポートされた学校等に tourism=camp_site refugee=yes